《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
2009年6月2日 デッキ今日は、延々青白ひばりとスパー。
こっちが回したデッキは、ダークバントと5CG続唱コントロール。
ダークバントは、こないだのレシピの竜巻を転置に変えて、メインに、《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》を据えた感じ。わりと勝率は良かったです。
除去を散らせているから《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》の影響を受けにくいというのが大きかったです。あとは、除去が流刑だけだから《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》で流刑指定すれば、かなり優位に戦えたことでしょうか。ま、こっちも打てなくなるんですけどねw
一方、続唱コントロールは最初のうちは結構勝ててたんですが、慣れてこられるとキツイ感じでしたね。やっぱ、どういうデッキか分からないと対処って難しい。一応、レシピ↓
Creatures 15
4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
3《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
1《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm(ARB)》
Spells 20
4《原初の命令/Primal Command(LRW)》
4《現実の否定/Deny Reality(ARB)》
3《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
1《質素な命令/Austere Command(LRW)》
1《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara(ALA)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
Land 25
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
3《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
2《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
2《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
2《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
1《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》
1《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
2《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
Sideboards 15
2《呪詛術士/Anathemancer(ARB)》
2《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
2《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》
2《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》
2《蔓延/Infest(ALA)》
3《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
2《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
今回のテーマは、全体除去。正直ランデスは、フェアリー相手に微妙すぎた。
まあ、このレシピは相当あやしいですが。
というのも、なぜか《捕らえられた陽光/Captured Sunlight(ARB)》と《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》を持っていなかったから。あとは続唱エルフも1枚足りない。
《現実の否定/Deny Reality(ARB)》×4とか虚構過ぎるwww
弱くはなかったですけどね。なにしろ《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》を素だししたようなもんですからね。連鎖するとチートすぎるw
まあ、大概の場合は、《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》のほうが強いですけどね。でも、デッキ的には、《現実の否定/Deny Reality(ARB)》のほうがあってます。《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》から全体除去捲れてもうれしくないですし、こっちならCIPクリーチャーの再利用にも使えますし。
ただ、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》が微妙すぎたんで青抜いていいのかなぁと感じたり。想起は強いんですが、後半来た時5マナあれば他のスペル打つことが多いし、ドローしても土地を多く引きやすいんですよね、続唱の影響で。大好きなカードだから使いたいのはやまやまなんですけどねぇー。
ドローなくても、続唱あればアドとれるんでいらないのかなドローは。緑命令もあるし。
ま、いろいろ回して考えてみます。
こっちが回したデッキは、ダークバントと5CG続唱コントロール。
ダークバントは、こないだのレシピの竜巻を転置に変えて、メインに、《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》を据えた感じ。わりと勝率は良かったです。
除去を散らせているから《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》の影響を受けにくいというのが大きかったです。あとは、除去が流刑だけだから《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》で流刑指定すれば、かなり優位に戦えたことでしょうか。ま、こっちも打てなくなるんですけどねw
一方、続唱コントロールは最初のうちは結構勝ててたんですが、慣れてこられるとキツイ感じでしたね。やっぱ、どういうデッキか分からないと対処って難しい。一応、レシピ↓
Creatures 15
4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
3《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
1《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm(ARB)》
Spells 20
4《原初の命令/Primal Command(LRW)》
4《現実の否定/Deny Reality(ARB)》
3《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
1《質素な命令/Austere Command(LRW)》
1《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara(ALA)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
Land 25
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
3《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
2《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
2《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
2《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
1《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》
1《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
2《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
Sideboards 15
2《呪詛術士/Anathemancer(ARB)》
2《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
2《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》
2《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》
2《蔓延/Infest(ALA)》
3《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
2《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
今回のテーマは、全体除去。正直ランデスは、フェアリー相手に微妙すぎた。
まあ、このレシピは相当あやしいですが。
というのも、なぜか《捕らえられた陽光/Captured Sunlight(ARB)》と《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》を持っていなかったから。あとは続唱エルフも1枚足りない。
《現実の否定/Deny Reality(ARB)》×4とか虚構過ぎるwww
弱くはなかったですけどね。なにしろ《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》を素だししたようなもんですからね。連鎖するとチートすぎるw
まあ、大概の場合は、《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》のほうが強いですけどね。でも、デッキ的には、《現実の否定/Deny Reality(ARB)》のほうがあってます。《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》から全体除去捲れてもうれしくないですし、こっちならCIPクリーチャーの再利用にも使えますし。
ただ、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》が微妙すぎたんで青抜いていいのかなぁと感じたり。想起は強いんですが、後半来た時5マナあれば他のスペル打つことが多いし、ドローしても土地を多く引きやすいんですよね、続唱の影響で。大好きなカードだから使いたいのはやまやまなんですけどねぇー。
ドローなくても、続唱あればアドとれるんでいらないのかなドローは。緑命令もあるし。
ま、いろいろ回して考えてみます。
コメント