《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
2010年3月12日 読書《図書館の大魔術師/Magus of the Library(PLC)》
2010年1月11日 読書
冬休みに読んだ本シリーズその3→
すごく今さらですけど、アニメ編の続きがずっと気になってたんでつい買ってしまったんです。
こんなんだからお金がなくなるんだな。
今年もらったお年玉もすぐに使わないようにしないとね。もう来年には成人するんだからもらうことも無いだろうし。
閑話休題。
ようやくMWSの使い方をマスターしつつあります。いまだにショートカットの機能を使いこなせずに時間がかかってますけど。
とくにマウス使ってないからめんどくさいことこの上ない。
はやくショートカット覚えないとだな。
にしてもやっぱりカードとか持ってなくてもレガシーとかエクテン出来るのはいいね。
すっかりここ数日で下の環境のほうがよっぽど今のスタンより面白いことに気づいてしまったよ・・・。
すごく今さらですけど、アニメ編の続きがずっと気になってたんでつい買ってしまったんです。
こんなんだからお金がなくなるんだな。
今年もらったお年玉もすぐに使わないようにしないとね。もう来年には成人するんだからもらうことも無いだろうし。
閑話休題。
ようやくMWSの使い方をマスターしつつあります。いまだにショートカットの機能を使いこなせずに時間がかかってますけど。
とくにマウス使ってないからめんどくさいことこの上ない。
はやくショートカット覚えないとだな。
にしてもやっぱりカードとか持ってなくてもレガシーとかエクテン出来るのはいいね。
すっかりここ数日で下の環境のほうがよっぽど今のスタンより面白いことに気づいてしまったよ・・・。
《ツンドラ狼/Tundra Wolves(10E)》
2010年1月7日 読書
冬休みに読んだ本シリーズその2。
結構前のわりとマイナーな作品だけどそこそこおもしろかったです→
1巻以降のヒロインの表紙の絵がすごく変わった気がするのと、ヒロインの親友として出てくるロリっこが~ですの口調でどうしても某アニメのババァ声で再生されてしまうのを除けばいい作品でした。
閑話休題。
なんか久しぶりに暇でMWSをアンインストールしてから再インスコし直したら普通に起動するようになりましたw
まだ一人回ししかしてないけどたぶん正常に起動できてるっぽい。
これでやっとマジックできない日々からおさらばできるお・・・。
結構前のわりとマイナーな作品だけどそこそこおもしろかったです→
1巻以降のヒロインの表紙の絵がすごく変わった気がするのと、ヒロインの親友として出てくるロリっこが~ですの口調でどうしても某アニメのババァ声で再生されてしまうのを除けばいい作品でした。
閑話休題。
なんか久しぶりに暇でMWSをアンインストールしてから再インスコし直したら普通に起動するようになりましたw
まだ一人回ししかしてないけどたぶん正常に起動できてるっぽい。
これでやっとマジックできない日々からおさらばできるお・・・。
《踏み荒らし/Overrun(M10)》
2010年1月6日 読書
なんかジャンプに連載されるって聞いたから読んでみた→
なんかもはやヒロインがつんでれを通り越して天邪鬼でした。
4月からアニメもあるらしいよ。
あんま面白くなかったからたぶん見ないけど。
踏み荒らされるのが好きな人にはいいんじゃないかな。
なんかもはやヒロインがつんでれを通り越して天邪鬼でした。
4月からアニメもあるらしいよ。
あんま面白くなかったからたぶん見ないけど。
踏み荒らされるのが好きな人にはいいんじゃないかな。
《無限の砂時計/Infinite Hourglass(5ED)》
2009年11月11日 読書
ネットが使えるうちに読みためていたぶんを更新。
無限ループって怖い。
最終巻で主人公が童貞喪失するとは思わなかったw
ま、世界観が世界崩壊なだけにすべてハッピーエンドで終わってたら逆に評価下がってただろうし、個人的には言い落とし方だったと思う。一つだけあれなのは、もう少し登場人物を減らして良かったってことかな。少し人物関係がごちゃごちゃしてたし。
それにしても主人公はいつ妹までフラグたててたんだw
完全に妹はただのかませ犬だと思ったのに。
後日談みたいなのはあるそうで、それにも期待したいですね。
無限ループって怖い。
最終巻で主人公が童貞喪失するとは思わなかったw
ま、世界観が世界崩壊なだけにすべてハッピーエンドで終わってたら逆に評価下がってただろうし、個人的には言い落とし方だったと思う。一つだけあれなのは、もう少し登場人物を減らして良かったってことかな。少し人物関係がごちゃごちゃしてたし。
それにしても主人公はいつ妹までフラグたててたんだw
完全に妹はただのかませ犬だと思ったのに。
後日談みたいなのはあるそうで、それにも期待したいですね。
《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon(MRD)》
2009年11月11日 読書
数日前になぜか近所の書店で発見w→
いつも発売から一週間くらいしかしないと置いてない片田舎なのにw
表紙でもわかるように内容は15巻のつづきで学園都市の暗部の話。
前回でちょっとでた『ドラゴン』の真相に迫ります。
学園都市最強のダークヒーローである一方通行と正真正銘なんの能力も持たずアレイスターの予測外の存在となった浜面仕上。このまったくことなる二人の主人公の活躍が描かれています。
次の話の舞台はロシアだそうで。一端覧祭編はいったいいつになるのやらw
いつも発売から一週間くらいしかしないと置いてない片田舎なのにw
表紙でもわかるように内容は15巻のつづきで学園都市の暗部の話。
前回でちょっとでた『ドラゴン』の真相に迫ります。
学園都市最強のダークヒーローである一方通行と正真正銘なんの能力も持たずアレイスターの予測外の存在となった浜面仕上。このまったくことなる二人の主人公の活躍が描かれています。
次の話の舞台はロシアだそうで。一端覧祭編はいったいいつになるのやらw
《Musician(ICE)》
2009年10月16日 読書
発売されてから即購入しました。→
他にも一緒に「ロウきゅーぶ!」の3巻、「ほうかご百物語」の6巻、「“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店」の6巻買ったけど、この中で一番最初に読みました。
もう出ないと思ってただけに感動も一入でした。
成長しても相変わらずナオは不甲斐ないw
個人的に杉井せんせーの作品では、「神様のメモ帳」のほうが好きではあるんだけど、自分に音楽知識が少ないってのがあるんだと思う。
自分に少しくらい楽器でも齧ってればもっと楽しめるのかもなぁと。
そういうわけで、特に音楽好きとかバンドやってるよとかいう人にはおすすめの作品ですね。かといって、まったく知らない人でも普通に読めますし、十分楽しめるのでまだ読んだ事ない人には是非読んでみてください。
他にも一緒に「ロウきゅーぶ!」の3巻、「ほうかご百物語」の6巻、「“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店」の6巻買ったけど、この中で一番最初に読みました。
もう出ないと思ってただけに感動も一入でした。
成長しても相変わらずナオは不甲斐ないw
個人的に杉井せんせーの作品では、「神様のメモ帳」のほうが好きではあるんだけど、自分に音楽知識が少ないってのがあるんだと思う。
自分に少しくらい楽器でも齧ってればもっと楽しめるのかもなぁと。
そういうわけで、特に音楽好きとかバンドやってるよとかいう人にはおすすめの作品ですね。かといって、まったく知らない人でも普通に読めますし、十分楽しめるのでまだ読んだ事ない人には是非読んでみてください。
《抵抗の精神/Spirit of Resistance(INV)》
2009年10月14日 読書 コメント (2)
3巻の評判悪かったから、4巻でるまで買ってなかった→
3巻も言われてるほど悪くなったし、4巻も今までの中で一番笑えたかなと。
でも、落ちっていうかなんかバッドエンド見たいな感じで煮え切らなかった。
いや、まあまだ物語は続くんだろうけどさ。このタイトルで妹でなくなったらどうすんのよって感じ。
てか、いつも思うけどこのタイトルはあれだよね。レジで買うときの恥ずかしさが尋常じゃないw
そう思えるうちはまだ大丈夫なんだと思える今日この頃。
3巻も言われてるほど悪くなったし、4巻も今までの中で一番笑えたかなと。
でも、落ちっていうかなんかバッドエンド見たいな感じで煮え切らなかった。
いや、まあまだ物語は続くんだろうけどさ。このタイトルで妹でなくなったらどうすんのよって感じ。
てか、いつも思うけどこのタイトルはあれだよね。レジで買うときの恥ずかしさが尋常じゃないw
そう思えるうちはまだ大丈夫なんだと思える今日この頃。
《選ばれしものの剣/Sword of the Chosen(STH)》
2009年10月11日 読書
買ったまましばらく放置してました→
前の分読んでから随分とたっていたので、流れを思い出すのにしばらくかかりました。
最初聖人最強って設定だったのに、武器一つ持つだけで、聖人と同じ強さの3人と互角になるって・・・
内容としてもごちゃごちゃしすぎてて微妙。
いいからとっととフィアンマと戦えよ。
てか、もう一端覧祭編に行ってはやくビリビリを登場させてください。
前の分読んでから随分とたっていたので、流れを思い出すのにしばらくかかりました。
最初聖人最強って設定だったのに、武器一つ持つだけで、聖人と同じ強さの3人と互角になるって・・・
内容としてもごちゃごちゃしすぎてて微妙。
いいからとっととフィアンマと戦えよ。
てか、もう一端覧祭編に行ってはやくビリビリを登場させてください。
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star(CHK)》
2009年9月6日 読書
しばらく前に本屋で見つけて即買い余裕でした。→
偽物語まで買ってもう全部読んだんだけど、何となく感想でも書いとこうかなって感じで、上はすでにアニメ版で終わってるんで、下から。
全体的に伏線もだいたい回収しちゃって物語が終息に向かっていってます。てか、偽物語は番外編と言えば、番外編なんで本篇自体はこれで終わりだから終息に向かってるというか終わりなのか。
小学生に続き中学生までフラグたてるとかさすがロリコン。
前回は、3話でしたが今回は2話。
なでこスネークでは、個人的に神原の暴走具合が見どころです。
つばさキャットは、羽川よりもひたぎさんとの話が多かった気がします。ひたぎさんとのあんなことやこんなことはアニメで放送できるのかな?でも、きっと放送するんだろうな。アニメのエンディング的に考えて。
閑話休題。
ついにうわさだったのが写真まで公開されましたね>対抗色フェッチ
まあ、それくらいしないとさすがに土地があれすぎましたけど、いったいどれくらいの値段になるんだろうか・・・。
他のカードもそれなりによさそうなセットみたいなんで、M10越えするまでありますね、これは。
偽物語まで買ってもう全部読んだんだけど、何となく感想でも書いとこうかなって感じで、上はすでにアニメ版で終わってるんで、下から。
全体的に伏線もだいたい回収しちゃって物語が終息に向かっていってます。てか、偽物語は番外編と言えば、番外編なんで本篇自体はこれで終わりだから終息に向かってるというか終わりなのか。
小学生に続き中学生までフラグたてるとかさすがロリコン。
前回は、3話でしたが今回は2話。
なでこスネークでは、個人的に神原の暴走具合が見どころです。
つばさキャットは、羽川よりもひたぎさんとの話が多かった気がします。ひたぎさんとのあんなことやこんなことはアニメで放送できるのかな?でも、きっと放送するんだろうな。アニメのエンディング的に考えて。
閑話休題。
ついにうわさだったのが写真まで公開されましたね>対抗色フェッチ
まあ、それくらいしないとさすがに土地があれすぎましたけど、いったいどれくらいの値段になるんだろうか・・・。
他のカードもそれなりによさそうなセットみたいなんで、M10越えするまでありますね、これは。