今日は、久々にサークルがあったんでマジックできました。

と言っても延々とスタンのデッキ回してただけなんだけど。

日曜GPTあんのにシールドなんてプレリの一回しかやってないです(^q^)

家のネット繋がらないからエタドリさえ出来ない。まあ、なんとかなるでしょ。

最近は、スタンの大きい大会しばらくないというのに新しいデッキばかり作ってる。ま、たいてい電波ですけどw

今日なんて、今1マナ域強いカード多いし、低マナ域の上陸入れて“むかつき”コントロールとかいけるんじゃね?なんて妄想を抱いてまたもや変なデッキを作ってしまった。

クリーチャー 4
4《恐血鬼》

スペル 26
4《稲妻》
4《噴出の稲妻》
4《流刑への道》
4《むかつき》
3《地震》
2《火の玉》
4《陽の泉の探検》
1《真髄の針》

ランド 30
4《広漠なる変幻地》
4《乾燥大地》
4《湿地の干潟》
4《竜髑髏の山頂》
2《断ち割る尖塔》
2《ガーゴイルの城》
6《山》
3《沼》
1《平地》

サイド 15
3《天界の粛清》
3《死の印》
3《強迫》
3《光輝王の昇天》
2《苦悩火》
1《真髄の針》


初期段階では、《冒険者の地図》から《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》持って来て《むかつき》でウハウハしようとか思ったんだけど、さすがにタッチでダブルシンボルは虚構すぎた。

まあ、それでこんな感じに落ち着いたわけだけども、なにしろ脳内なんで土地のバランスやサイドボードが微妙。

サイドボードにはクリーチャー増やしてもいいかもしれない(相手がサイド後除去抜いてくるかもしれないから)し、もう少し土地は減らしたがいいかもしれない。

具体的な他のサイドボード案としては、《潮の虚ろの漕ぎ手》や《硬鎧の群れ》、《面晶体のカニ》など。ただ、安定してでるかがマナベース的に怪しい。

上陸に1〜2マナでもう少しコントロール向けのカードがあれば、組み甲斐があるんだけど。

でも、まあ電波なわりにはまだまだ結構練り甲斐がありそうなデッキです。

コメント

TNT

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索