ダメだ・・・。ヴァラクート回すのが楽しすぎてやヴぁい。
昨日つくって一人回ししてたらいつの間にか朝の4時になってた。
その後もいろいろと構成考えたりとかして今こんな感じ↓
Creatures 10
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
Spells 25
3《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4《砕土/Harrow(ZEN)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
2《尖塔の連射/Spire Barrage(ZEN)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
Lands 25
13《山/Mountain(ZEN)》
2《森/Forest(ZEN)》
1《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
1《ナヤの全景/Naya Panorama(ALA)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(ZEN)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
Sideboards 15
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
3《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap(ZEN)》
3《自然のらせん/Nature’s Spiral(M10)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
ゲイン手段が多いコントロール相手に回してたら結構デッキに山なくなって削りきれないことがおおかったんでためしに《尖塔の連射/Spire Barrage(ZEN)》採用してみたら意外と強かった。
悪斬やPW一発で落とせたりできて意外とありかなと思ってる。
まあ、血編み抜いて《苦悩火/Banefire(CON)》とか《地震/Earthquake(M10)》入れたほうがメタにはあってるかもしれないけど。
もういっそのことメインノンクリでサイド後にクリーチャー入れまくるってのもありかも。除去されなければ強い《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》、《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》あたりが無双しやすくなるし。
ただそうするとランデス対策の《自然のらせん/Nature’s Spiral(M10)》までサイドに取れるか微妙なところ。まー、サイド後クリーチャー入れて勝ち手段増えるからそこまで気にするひつようもないかな?
なんか回しててすごく楽しいからしばらくはこのデッキで遊んでそうw
自分は赤っていままであんまりメインで使うことなかった色なんで新鮮でもある。まあ、コントロールっていうかコンボ臭いデッキだからなのかもしらんけどw
とかいいながら飽きやすい性格だから1週間もすれば違うデッキ使ってる可能性大ですがw
昨日つくって一人回ししてたらいつの間にか朝の4時になってた。
その後もいろいろと構成考えたりとかして今こんな感じ↓
Creatures 10
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
Spells 25
3《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4《砕土/Harrow(ZEN)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
2《尖塔の連射/Spire Barrage(ZEN)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
Lands 25
13《山/Mountain(ZEN)》
2《森/Forest(ZEN)》
1《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
1《ナヤの全景/Naya Panorama(ALA)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(ZEN)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
Sideboards 15
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
3《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap(ZEN)》
3《自然のらせん/Nature’s Spiral(M10)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
ゲイン手段が多いコントロール相手に回してたら結構デッキに山なくなって削りきれないことがおおかったんでためしに《尖塔の連射/Spire Barrage(ZEN)》採用してみたら意外と強かった。
悪斬やPW一発で落とせたりできて意外とありかなと思ってる。
まあ、血編み抜いて《苦悩火/Banefire(CON)》とか《地震/Earthquake(M10)》入れたほうがメタにはあってるかもしれないけど。
もういっそのことメインノンクリでサイド後にクリーチャー入れまくるってのもありかも。除去されなければ強い《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》や《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》、《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》あたりが無双しやすくなるし。
ただそうするとランデス対策の《自然のらせん/Nature’s Spiral(M10)》までサイドに取れるか微妙なところ。まー、サイド後クリーチャー入れて勝ち手段増えるからそこまで気にするひつようもないかな?
なんか回しててすごく楽しいからしばらくはこのデッキで遊んでそうw
自分は赤っていままであんまりメインで使うことなかった色なんで新鮮でもある。まあ、コントロールっていうかコンボ臭いデッキだからなのかもしらんけどw
とかいいながら飽きやすい性格だから1週間もすれば違うデッキ使ってる可能性大ですがw
コメント
今自分は赤t白の形でまわしてるんですが、ボードに触れてコントロールしやすい分、土地の伸びにイマイチ爆発力がないなーと感じています。
ムルダヤさんが入ったこちらの緑型も面白そうなので参考にさせていただきます。
条件さえ達成すれば土地やランパンが稲妻になるってのはやっぱ強いですw
これは赤昇天に勝るとも劣らない気持ちよさがありますねw
赤t白は爆発力なくてもボードコントロールしやすいぶん安定性があって良さそうですね。