ファイレクシアかミラディンか
2011年1月28日 TCG全般明日はまちにまったプレリですね。
自分は日曜に行くつもりですが今回はファイレクシア側とミラディン側に分かれるとか。
つまり相手がどちら側を選んでるかわかればどういうカードが入ってる可能性があるかもわかるわけで、やはり知っておくと有利でしょう。
ってわけで、陣営別に除去やコンバットトリックのような注意すべきカードをちょっとまとめてみました。
C→クリーチャー 黒字→コモン
I→インスタント 青字→アンコ
S→ソーサリー 赤字→レア・神話
E→エンチャント
ファイレクシア
白
I消失の命令(3WW、アーティファクトorエンチャントorクリーチャーを1枚オーナーのtopに)
I窒息の噴煙(2W、攻撃クリーチャーに-1/-1カウンター)
Sファイレクシアの再誕(ラスゴ+破壊した総数のP/Tのトークン生成)
青
E堕落した良心(3UU、感染コンマジ)
I目的のための燃料(2UU、キャンセル増殖)
I鋼の妨害(U、アーティファクトをカウンターorバウンス)
黒
S黒の太陽の頂点(XBB、全体にX個-1/-1カウンター、ライブラリ戻る)
C虐殺のワーム(3BBB、6/5、etb相手だけ蔓延、相手のクリーチャーが墓地いくたび相手2点ルーズ)
S病的な略取(1BB、2枚墓地回収)
Eファイレクシア化(感染オーラ)
S病気の拡散(4B、クリーチャー破壊+増殖)
I悪性の傷(B、クリーチャー1体に-1/-1カウンター、墓地にいくと毒カウンター1個)
赤
I核への投入(2RR、塵は塵に)
S金属の熟達(2R、アーティファクト限定脅しつけ)
緑
S忍び寄る腐食(2GG、粉砕の嵐)
Iピスタスの一撃(2G、垂直落下+毒カウンター1個)
I不自然な捕食(G、クリーチャー1体に+1/+1トランプル)
Cヴィリジアンの堕落者(1GG、感染もちヴィリジアンのシャーマン)
茶
迫撃鞘(2、装備2、生体武器、+0/+1モグファナ化)
皮羽根(4、装備6、生体武器、+2/+2飛行)
基本的には感染デッキになることがほとんど。赤や白をメインカラーで使われてる場合SOMでのボムやファイレクシアの再誕を要警戒。青をメインカラーにしてる場合、堕落した良心や選別されたスフィンクスが入ってる可能性が高いことを念頭にいれておきたい。
ミラディン
白
I神への捧げ物
Cレオニンの遺物囲い(WW、存在の破棄内蔵ナイトメア)
I主の呼び声(2W、マイアトークン2体生成)
I白の太陽の頂点(XWWW、2/2猫トークンX体生成、ライブラリ戻る)
青
I水銀の噴出(4U、分散×2)
I形勢一変(1U、相手のクリーチャーすべてを-2/-0)
黒
I喉首狙い(1B、非アーティファクトクリーチャー破壊)
赤
C火膨れ杖のシャーマン(2R、火花魔道士の弟子)
I不純の焼き払い(1R、クリーチャーに3点、感染を持っていたらプレイヤーにも3
点)
S震とうの稲妻(3RR、プレイヤーに4点、金属術でこのターン相手はブロック不可)
I圧壊(R、クリーチャーでないアーティファクト破壊)
Cオキシド峠の英雄(2RR、速攻、喊声4/2攻撃するたびパワー1以下はブロック不可)
Cガルドーサの炎魔(4RR、etbアーティファクト生け贄で4点割り振り)
I軍団の結集(2R、攻撃クリーチャーは+1/+0先制)
S赤の太陽の頂点(XR、ライブラリ戻るかわりに再生可能になった分解)
S金屑の嵐(1RR、各クリーチャーorプレイヤーに3点)
緑
Iミラディンの血気(G、クリーチャー1体+2/+2、金属術で+4/+4)
茶
蜃気楼のマイア(3、瞬速2/2自分のアーティファクトを瞬速化)
饗宴と飢餓の剣(3、装備2プロ緑黒+2/+2、戦闘ダメージを与えるたび1枚dis+自
分の土地アンタップ)
茶が多いため色は何色にもなるだろうが基本的に赤はメインカラーになりそう。その赤は強いがファイレクシア側と比べると全体的にカードパワーはさがる。しかしSOMでは強かったことと感染の出の不安定さを考えると不利だというわけではない。
野球でいえばファイレクシアはパワーヒッター、ミラディンはアヴェレージヒッターという感じですね。まわりではファイレクシアが人気ですが自分はどっちでも楽しめそうだしどっちでもいいかなという感じですw
まあとりあえずは土曜の結果聞いてからですかねー。しょうじき土日どっちもいって二つやってみるってのが一番なんでしょうけどそんなお金も時間もないっていう。
プレリのレポは時間あったらやるかも。
自分は日曜に行くつもりですが今回はファイレクシア側とミラディン側に分かれるとか。
つまり相手がどちら側を選んでるかわかればどういうカードが入ってる可能性があるかもわかるわけで、やはり知っておくと有利でしょう。
ってわけで、陣営別に除去やコンバットトリックのような注意すべきカードをちょっとまとめてみました。
C→クリーチャー 黒字→コモン
I→インスタント 青字→アンコ
S→ソーサリー 赤字→レア・神話
E→エンチャント
ファイレクシア
白
I消失の命令(3WW、アーティファクトorエンチャントorクリーチャーを1枚オーナーのtopに)
I窒息の噴煙(2W、攻撃クリーチャーに-1/-1カウンター)
Sファイレクシアの再誕(ラスゴ+破壊した総数のP/Tのトークン生成)
青
E堕落した良心(3UU、感染コンマジ)
I目的のための燃料(2UU、キャンセル増殖)
I鋼の妨害(U、アーティファクトをカウンターorバウンス)
黒
S黒の太陽の頂点(XBB、全体にX個-1/-1カウンター、ライブラリ戻る)
C虐殺のワーム(3BBB、6/5、etb相手だけ蔓延、相手のクリーチャーが墓地いくたび相手2点ルーズ)
S病的な略取(1BB、2枚墓地回収)
Eファイレクシア化(感染オーラ)
S病気の拡散(4B、クリーチャー破壊+増殖)
I悪性の傷(B、クリーチャー1体に-1/-1カウンター、墓地にいくと毒カウンター1個)
赤
I核への投入(2RR、塵は塵に)
S金属の熟達(2R、アーティファクト限定脅しつけ)
緑
S忍び寄る腐食(2GG、粉砕の嵐)
Iピスタスの一撃(2G、垂直落下+毒カウンター1個)
I不自然な捕食(G、クリーチャー1体に+1/+1トランプル)
Cヴィリジアンの堕落者(1GG、感染もちヴィリジアンのシャーマン)
茶
迫撃鞘(2、装備2、生体武器、+0/+1モグファナ化)
皮羽根(4、装備6、生体武器、+2/+2飛行)
基本的には感染デッキになることがほとんど。赤や白をメインカラーで使われてる場合SOMでのボムやファイレクシアの再誕を要警戒。青をメインカラーにしてる場合、堕落した良心や選別されたスフィンクスが入ってる可能性が高いことを念頭にいれておきたい。
ミラディン
白
I神への捧げ物
Cレオニンの遺物囲い(WW、存在の破棄内蔵ナイトメア)
I主の呼び声(2W、マイアトークン2体生成)
I白の太陽の頂点(XWWW、2/2猫トークンX体生成、ライブラリ戻る)
青
I水銀の噴出(4U、分散×2)
I形勢一変(1U、相手のクリーチャーすべてを-2/-0)
黒
I喉首狙い(1B、非アーティファクトクリーチャー破壊)
赤
C火膨れ杖のシャーマン(2R、火花魔道士の弟子)
I不純の焼き払い(1R、クリーチャーに3点、感染を持っていたらプレイヤーにも3
点)
S震とうの稲妻(3RR、プレイヤーに4点、金属術でこのターン相手はブロック不可)
I圧壊(R、クリーチャーでないアーティファクト破壊)
Cオキシド峠の英雄(2RR、速攻、喊声4/2攻撃するたびパワー1以下はブロック不可)
Cガルドーサの炎魔(4RR、etbアーティファクト生け贄で4点割り振り)
I軍団の結集(2R、攻撃クリーチャーは+1/+0先制)
S赤の太陽の頂点(XR、ライブラリ戻るかわりに再生可能になった分解)
S金屑の嵐(1RR、各クリーチャーorプレイヤーに3点)
緑
Iミラディンの血気(G、クリーチャー1体+2/+2、金属術で+4/+4)
茶
蜃気楼のマイア(3、瞬速2/2自分のアーティファクトを瞬速化)
饗宴と飢餓の剣(3、装備2プロ緑黒+2/+2、戦闘ダメージを与えるたび1枚dis+自
分の土地アンタップ)
茶が多いため色は何色にもなるだろうが基本的に赤はメインカラーになりそう。その赤は強いがファイレクシア側と比べると全体的にカードパワーはさがる。しかしSOMでは強かったことと感染の出の不安定さを考えると不利だというわけではない。
野球でいえばファイレクシアはパワーヒッター、ミラディンはアヴェレージヒッターという感じですね。まわりではファイレクシアが人気ですが自分はどっちでも楽しめそうだしどっちでもいいかなという感じですw
まあとりあえずは土曜の結果聞いてからですかねー。しょうじき土日どっちもいって二つやってみるってのが一番なんでしょうけどそんなお金も時間もないっていう。
プレリのレポは時間あったらやるかも。
コメント