プレリ行ってきますた。

参加者は24人?の4回戦。

もらったパックはこんな感じ↓

ゼンディカー

《勇敢な防御/Bold Defense(ZEN)》
《崖を縫う者/Cliff Threader(ZEN)》
《コーの装具役/Kor Outfitter(ZEN)》
《雨雲の翼/Nimbus Wings(ZEN)》
《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
《取り消し/Cancel(ZEN)》
《ゴーマゾア/Gomazoa(ZEN)》
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
《マーフォークの道探し/Merfolk Wayfinder(ZEN)》
《浅瀬の海蛇/Shoal Serpent(ZEN)》
《罠探しの計略/Trapfinder’s Trick(ZEN)》
《天空のアジサシ/Welkin Tern(ZEN)》
《沼のぼろ布まとい/Bog Tatters(ZEN)》
《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
《不気味な発見/Grim Discovery(ZEN)》×2
《グール・ドラズの死霊/Guul Draz Specter(ZEN)》
《魂の階段の探検/Soul Stair Expedition(ZEN)》
《破砕/Demolish(ZEN)》×2
《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》
《純なる炎の探索/Quest for Pure Flame(ZEN)》
《破滅的なミノタウルス/Ruinous Minotaur(ZEN)》
《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition(ZEN)》
《コブラの罠/Cobra Trap(ZEN)》
《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
《オラン=リーフの出家蜘蛛/Oran-Rief Recluse(ZEN)》
《硬鎧の群れ/Scute Mob(ZEN)》
《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》
《ゼンディカーの彼方導き/Zendikar Farguide(ZEN)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《組み合い鉤/Grappling Hook(ZEN)》
《アクームの隠れ家/Akoum Refuge(ZEN)》
《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》(FOIL)
《カビーラの交差路/Kabira Crossroads(ZEN)》
《ピラニアの湿地/Piranha Marsh(ZEN)》
《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZEN)》


ワールドウェイク(赤字→神話ORレア、青字→アンコ、黒字→コモン、C→クリーチャー、I→インスタント、L→土地、S→ソーサリー、E→エンチャント、A→アーティファクト)

《巣立つグリフィン》((C)1W、上陸で飛行、2/2)×2
《イオナの裁き》((S)4W、クリーチャーかエンチャント1枚を追放)×3
《壌土ライオン》((C)W、密林の猿人)
《廃墟の幽霊》((C)1W、W,Tで自分の土地1つ対象にブリンク)
《上天の貿易風》((I)2U、自分と相手のパーマネント1つずつバウンス)
《払拭》((I)U、インスタント限定カウンター)
《ゼシーリのマーフォーク》((C)1U、平地コントロールで先制+絆魂、2/1)
《宝物探し》((S)1U、土地でないスペルめくれるまで公開してそれ全部ハンドに)×2
《ボジューカの盗賊》((C)1B、ブロック出来ない同盟者、1/1)×2
《死の報い》((S)1BB、墓地のクリーチャーをライブラリTOPに戻してそのパワー分クリーチャー1体にダメージ)
《鼓動の追跡者》((C)B、アタックトリガーで相手1点ライフルーズ、1/1)
《無情な選刃》((C)1B、相手ライフ10点以下で+2/+1修正、2/1)
《筆写かじり》((C)2B、Tでプレイヤー一人のライブラリTOPリムーブで土地なら1点ゲイン、上陸でアンタップ、1/1)
《雄牛の猛進》((I)R、クリーチャー1体に+2/+0修正)
《ヴァラクートのかぎ爪》((E)、1RR、オーラで山1つに付き+1/+0修正と先制)
《死鍛冶のシャーマン》((C)4R、多重キッカー(R)、CIPでプレイヤーかクリーチャーにキッカー払った分×2倍のダメージ)
《竜使いののけ者》((C)R,アップキープに6つ以上土地コントロールで5/5飛行ドラゴン出す)
《ゴブリンの荒らくれ乗り》((C)2R、3/2バニラ)×2
《乱動する地形》((S)、2RR、土地1つ破壊+そのプレイヤーに墓地にある土地分ダメージ)
《タクタクの潰し屋》((C)、3R、CIPでアーティ破壊+破壊したらコントロールしてる同盟者分コントローラーにダメージの同盟者、2/2)
《東屋のエルフ》((C)、G、Tで森1つアンタップ)
《梢の覆い》((E)1G、オーラで飛行か到達によってしかブロックされずアンタッチャブルになる)
《地うねり》((I)、G、+2/+2修正、上陸で+4/+4修正)×2
《皮背のベイロス》((C)、GGG、4/5バニラ)
《噛み付く忍び寄り》((C)、2G、上陸で警戒、2/3)×2
《タジュールの力》((I)、XGG、多重キッカー1、クリーチャー1体にXカウンター置いてキッカー払ってるだけ他のクリーチャー1体に追加で対象)
《帆凧》((A)2、装備品で装備してるクリーチャーに+1/+0修正+飛行付加、装備コスト2)×2
《予見者の日時計》((A)4、上陸で2マナ払うと1ドロー)
《歩く大地図》((A&C)2、Tでハンドの土地1つ出す、1/1)×2
《戦慄の彫像》((L)Tで1、4:ターンエンドまで4/2のクリーチャーになる)
《カルニの庭》((L)TでG、タップインのCIPで0/1トークン生成)

みんなジェイスやらデーモンやら引いてたのにレアが残念すぎると言うパック。

せいぜい勝ちあるのはエメリアFOILくらい・・・。

全体的にはクリーチャー優秀でジャイグロ2枚、《タジュールの力》ある緑と除去3枚+天使と《廃墟の幽霊》がつかえる白の2色で構築。

デッキはちょこちょこ変えましたが最終的にはこんな感じに。

Creature 14
《壌土ライオン》
《硬鎧の群れ》
《東屋のエルフ》
《巣立つグリフィン》×2
《廃墟の幽霊》
《放牧の林鹿》
《オラン=リーフの出家蜘蛛》
《皮背のベイロス》
《噛み付く忍び寄り》×2
《カビのシャンブラー》
《迷いし者の番人》
《領地のベイロス》

Spells 8
《地うねり》×2
《タジュールの力》
《イオナの裁き》×3
《予見者の日時計》
《帆凧》

Lands 18
《森》×9
《平地》×6
《カビーラの交差路》
《カルニの庭》
《戦慄の彫像》


あんまり正確に覚えてないですがレポを。

1R 赤黒

知り合いの方ですごくデッキ強いの知ってたから最初であたってマジ萎えるw

1G
普通に展開して殴りあってると、《焼酸のドラゴン》(6マナ5/5飛行、戦闘ダメージを与えるたびクリーチャー1体にそのダメージ飛ばす。 )を出される。これはなんとか除去るものの、向こうの狡猾な火花魔道士(速攻ティム)が強すぎて負け。

2G
先手土地4枚でつまって手札が5マナばかりに。結局、また《焼酸のドラゴン》出されるまで土地引けず負け。手札に2枚の《イオナの裁き》が泣いてました。

→××

2R UB

1G
ダメージレースを3/3天使が制して勝ち。

2G
《永久凍土の罠》((I)3U、クリーチャー2体をタップして次起きない、緑のクリーチャー出したターンUでプレイしてよいの罠)でダメージ計算狂わされて負け。

3G
1ターン目に出した《硬鎧の群れ》が成長し始めるまで除去ひかれず、テラーされるも3/3天使が止まらずに勝ち。

→○×○

3R WGtUR

1G
まったく警戒してないところに《新星破のワーム》(アタックトリガーで自分以外ラス)が出てきてライフのこり7で死亡。

2G
今度はしっかりとワームケアして除去温存しつつ、クリーチャー並べる展開していって最後は《タジュールの力》で押しこんで勝ち。

3G
相手が平地1枚しか引けずにワーム出てこず勝ち。

ワームについてしか書くことがないw

→×○○

4R WGU

1G

ライフ1までせめて次フルアタックで勝ちって盤面で、4/4の《長魚》と上陸した《巣立つグリフィン》で相手がアタックしてきたのを何も考えずに手なりで3/3の天使でグリフィンブロックしてしまって、相手の唯一のハンドから《砕土》が落ちてくる。そして自分の残りライフは8でちょうど負け。
マジック下手すぎわろた。ジャイグロその他も全て考慮したうえで長魚ブロックするべきだった。《鞭打ちの罠》か《永久凍土の罠》ならそのブロックしないと負けだったけど、確率的にはジャイグロ2種とハローのほうが高かったはず。もう勝てるって思って一瞬気を抜いたのがいけなかった。

2G

《予見者の日時計》でアドとりまくったり、《硬鎧の群れ》大きくしたり、《タジュールの力》でシャクったりtぽ好き放題して勝ち。

3G

土地がつまってる所に海+《リバー・ボア》コンボ決められる。なんとか土地引いてきて《カビのシャンブラー》出してわり、次のターン《蜘蛛》キッカーで《長魚》除去ればまくれるかなーってところで上陸されて死亡。

→×○×

2-2でした。ほんとG1のミスが痛かった・・・。最近リミテッドしてなかったとはいえこれはひどすぎた。

ドラフトのレポも書こうかなーと思ったけど、眠いんでまた明日にでも。
あさってワールドウェイクのプレリだけど、まだ非公式でしかフルスポでてないのかな?いつもは水曜か木曜くらいには出てた気がするけど。

日本語と画像見てないとプレリの時若干困る気もするがあんまりいつも見てるわけでもないし別に大丈夫か。

とりあえず、新ジェイスと迫害者、青系ミシュランあたりはあつめようかなー。

てか、ちらっとオク見てみたけど迫害者高すぎだろwww

2枚6,000円とかw

実際強いけど、まず黒が濃いデッキっでしか入らないし、除去やその他処理する手段がある程度入ってるデッキにしか入らないから入るデッキって相当限られると思うんだけどね。

まあ、初動だしそんなもんなのかな。とりあえずもう少し値が下がってから集めよ。悪斬また上がるんだろうか・・・。
熱はさがったけど、まだ喉痛かったり、咳出たりでなおりきってない感じですけど、一応もう外には出れるようになりました。

まあ、プレリには行けそうですね。そのときまで咳出てるならマスクするなりしないとですが。

プレリと言えば、スポイラー全部埋まりましたね〜。ゼンディカーに比べるとちょっと控えめですけど、逆にそう頻繁に強いカード出されても学生にとってはすごく困るわけで、個人的にはこれくらいで十分かなぁと思ってます。

ただリミテッドのことをもうちょっと考えてもいいんじゃないって感じはしますけど。

多重キッカーなんてリミテッドで言えば全部後半はエンドカードだし、リミテッドでこれどうやって使うの?ってカード多いですし。

まあそう言っても逆に面白いかもしれないですけどねw

ゼンディカーでテンポ環境だったのが変わるかもですし、なんだかんだ言っても結局やってみないとわからないよねって言う。

プレリ楽しみです。

そうそう、今日帰りに近所の某ジャ○コによってせっかく九州住んでるんだから噂のオラン=リーフゲットしようと思って6パック買ったのに、貰えませんでした\(^o^)/

なんで貰えなかったかは恥ずかしくて聞けませんでした・・・。

まあ、赤黒土地あたってなんとかペイできたしいいか。てか、赤黒土地いつの間にこんな高くなったんだw

ネットショップみたら1,400〜1,600円になってて吹いたwww
今朝病院行ってきました。

熱が38度まであがって、節々も痛かったんで一応インフルの検査もしたけど、ただの風邪みたいです。

薬飲んでしばらく寝てたらだいぶ楽になったんで明日には動けるようになりそう。

なんだかんだで大学入ってからは風邪引いてなかったんで久しぶり病院いった気が。

まあ何にしてもインフルじゃなくて良かったです。インフルだと最悪プレリ行けないまであったしねー。


閑話休題。

そういえば、今朝寒気がして珍しく早く起きてたんだけど、目覚まし見てたら水樹奈々が出てて吹いたw

オリコン1位もとってたし、これが紅白効果ってやつか・・・。
風邪引きました。

喉痛いー。熱は今のとこ高くないんだけど、一応病院にはいっとこうかなぁ。

薬貰っておきたいし。


スポイラーはずいぶん埋まってきましたね〜。

来週はプレリだから当然といえば当然でしょうけど。

そういえば、今回のプレリはちゃんとあるそうで。

いや、ほんと良かった。
帰ってきたらなんかスポイラー一気に増えててワロタ。

地味に2マナのマナアーティファクト出たのがうれしい。

護符はなんかすごく臭います。けど熱心なテストプレイヤーさんがちゃんと考えてるからたぶん大丈夫ですよね。

てか、今回びっくりカードっていうかネタ的なカード多すぎだろw

リミテッドで悲惨なパック引く人が多くなりそうw




サルベより。すでに各所で話題になってるカードです。

Abyssal Persecutor 2BB
Creature - Demon M
Flying, trample
You can’t win the game and your opponents can’t lose the game.
6/6


肉袋さんがアップをはじめたようです。てかなにこれ。普通に飛行トランプル6/6とかヤバくね?まあ、どうせ悪斬でとまるんだけどな!w

神話だし高騰しそうだなぁ。てかこういう奴って大抵伝説なのになんで伝説じゃないんだろ。対消滅gg防ぐためなのか・・・な?

よっぽど高くならない限りは使いそうだし集めるかなぁー。黒いデッキならそこまでサクるのは苦じゃないだろうし、とくにコントロールみたいなデッキだと強そう。
最近ネタがなさ過ぎて困る。

まだあんま出てないけど、ワールドウェイクもジェイス以外パッとしたものないしねー。

スタンもコントロール少しは増えてきたみたいだけど、どっちかっていうと今からはエクテンのシーズンだからなぁ。

エクテンといえば、公式で《集団意識/Hive Mind(M10)》がとりあげられてましたね。

まあ、ファイナルズでも結果残してたし、わりかし強いデッキだからあたりまえかな。

最近はZooの数は減ってきて、ソプターが増えてるらしいし、フェアリーも結構増えてきたとかきてないとかいう話を聞きますし。


そんな中で最近多く使われるようになってきたデッキがスケープシフトと呼ばれるデッキ。

Scapeshift / 風景の変容 (2)(緑)(緑)
ソーサリー
好きな数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、同じ数の土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。


Valakut, the Molten Pinnacle / 溶鉄の尖峰、ヴァラクート
土地
溶鉄の尖峰、ヴァラクートはタップ状態で戦場に出る。
山(Mountain)が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが他に少なくとも5つの山をコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「溶鉄の尖峰、ヴァラクートはそれに3点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。



基本的にはこの2枚のコンボデッキなのですが、《風景の変容/Scapeshift(MOR)》自体が土地をなんでも持ってこれるため、土地さえそろえば《風景の変容/Scapeshift(MOR)》1枚でゲームに勝つことが出来ます。

逆にいえば、それ1枚さえ止められると勝てなくなるんですがカウンターをつめるため、わりとどんなデッキにも勝つことが出来ます。

Creatures 11
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
3《ウッド・エルフ/Wood Elves(9ED)》

Spells 26
1《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
1《電解/Electrolyze(GPT)》
1《撤廃/Repeal(GPT)》
1《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
3《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
3《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
4《思案/Ponder(MOR)》

Lands 23
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
2《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1《山/Mountain》
3《森/Forest》
3《島/Island》

Sideboards 15
2《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
2《万の眠り/Gigadrowse(GPT)》
2《否認/Negate(MOR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
2《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》

メインの除去は一応ピキュラを意識して散らしてますが、ズーが多いメタなら竜巻、DDが多いメタならリピール、あとはまあ好みかなーってところですかね。個人的には、的がなくても本体に2点入れられて、スケープシフトで持ってくる土地を減らせる火力のほうが好きですが。

以前は、カルニ+サイドなんかが入っていてスピード重視のタイプが多かったんですが最近は、青命令と巫女が入ってるレシピが多いですね。

なんだかんだいって青命令は汎用性が高いし、巫女は思案からの流れがかなり強く、土地でなくても最悪1ドローなのでこのデッキに合っています。

サイドは変成からのシルバーバレットを組みこんでますが、墓地対策はもうちょっと欲しいかなーって気がします。

まあ、正直言うと集団意識のほうがコンボとしてはやいし、強い気がします。

チャリスも利かないし、対策がほぼクリーチャーかカウンターくらいしかないから対処しにくいですしね。何よりコンボパーツ自体がコンボ対策の対策(青パクトと黒パクト)になるのが強い。

ハンデスから根絶くらいかな。確実なのは。

もう流行ってきたら《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》っていう最強の対策カードをつむしかないなw

ないな・・・。

相性の悪いコンボデッキも減ってきたし、ソプターへの明確な回答になりえる《根絶/Extirpate(PLC)》や《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》をサイドにつめる黒緑系のロックデッキやドランみたいなデッキがこれからは増えるかもなんて自分は思っていたりしますがどうなんでしょうかねー。

スポイラー急に増えたね。

Admonition Angel 3WWW
Creature - Angel M
Flying
Landfall - Whenever a land enters the battlefield under your control, you may exile target nonland permanent other than Admonition Angel.
When Admonition Angel leaves the battlefield, return all cards exiled with it to the battlefield under their owners’ control.
#1/145 6/6




能力自体は強いけど重いのがねー。リミテッドじゃトリプルさえ何とかなれば神だろうけど。

Join the Ranks 3W
Instant C
Put two 1/1 white Soldier Ally creature tokens onto the battlefield.
#9/145


俊足同盟者。あと1マナくらいやすければねー。さすがに4マナは重い気がする。

Kitesail Apprentice W
Creature - Kor Soldier C
As long as Kitesail Apprentice is equipped, it gets +1/+1 and has flying.
Illus. Austin Hsu #10/145 1/1


装備品(笑)

Kor Firewalker  WW
Creature - Kor Soldier U
Protection from Red
Whenever a player casts a Red spell, you may gain 1 life.
2/2


赤単オワタ。ジャンドメタの赤単をメタったカードだすとか何考えてるのか分からないんだけど・・・。どうせジャンドにはパルスかデスマークか燻しされるのが落ちだし。

Ravine Paladin 3W
Creature - Human Knight Ally R
Whenever Ravine Paladin or another Ally enters the battlefield under your control, you may have Allies you control gain lifelink until end of turn and you may put a +1/+1 counter on Ravine Paladin.
#21/145 2/3


全部絆魂とか気違いじみてるなー。あと数枚くらいトーナメントレベルの同盟者がくれば結構強くなりそう。

Halimar Excavator 1U
Creature - Human Wizard Ally C
Whenever Halimar Excavator or another Ally enters the battlefield under your control, target player puts the top X cards of his or her library into his or her graveyard, where X is the number of Allies you control.
Illus. Kev Walker #29/145 1/3


またキッカーコピーの即死コンボが増えたんですね。リミテッドでコモンだからかき集めてライブラリーアウトってのはできそう。

Jace, the Mind Sculptor 2UU
Planeswalker - Jace M
[+2]: Look at the top card of target player’s library. You may put that card on the bottom of that player’s library.
[0]: Draw three cards, then put two cards from your hand on top of your library in any order.
[-1]: Return target creature to its owner’s hand.
[-12]: Exile all cards from target player’s library, then that player shuffles his or her hand into his or her library.
Illus. Jason Chan #31/145 3


強すぎワロタ。最後の能力はおまけです。

Mysteries of the Deep 4U
Instant C
Draw two cards.
Landfall - If you had a land enter the battlefield under your control this turn, draw three cards instead.
Illus. Veronique Meignaud #33/145


コモンでももうちょっと強いドロー欲しかったです;
フェッチたくさん積めるデッキなら入る余地はある程度かな。

Wind Zendikon U
Enchantment - Aura C
Enchant land
Enchanted Land is a 2/2 Blue Elemental Creature with flying. It’s still a land.
When enchanted land is put into a graveyard, return that card to it’s owner’s hand.
#46/145


1マナ2/2飛行なら結構強い気がする。リミテッドに1ターン目出されるとヤバいな。除去られてもやばいけどw
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》に付けて回収したら強い気がしたけど、ロームのが強いというおち。

Kalastria Highborn BB
Creature - Vampire Shaman R
Whenever Kalastria Highborn or another Vampire you control is put into a graveyard from the battlefield you may pay . If you do target player loses 2 life and you gain 2 life.
2/2


レアにしては地味だけどまあ強い。最低限除去られても2点ドレインは強いし入る余地はありそう。

Quest for the Nihil Stone B
Enchantment R
Whenever an opponent discards a card, you may put a quest counter on Quest for the Nihil Stone.
At the Beginning of each opponent’s upkeep, if that player has no cards in hand and Quest for the Nihil Stone has two quest counters on it, you may have that player lose 5 life.
#64/145


黒昇天的な立ち位置になりそう。

Ruthless Cullblade 1B
Creature - Vampire Warrior
Ruthless Cullblade gets +2/+1 as long as an opponent has 10 or less life.
Illus. rk Post #65/145 2/1


コモンだししょうがないよね。

Smother 1B
Instant
Destroy target creature with converted mana cost 3 or less. It can’t be regenerated


プロ赤兵士がはやればサイドくらいには入りそう。

Chain Reaction 2RR
Sorcery R
Chain Reaction deals X damage to each creature, where X is the number of creatures on the battlefield.
Illus. Trevor Claxton


この環境ならそこそこ強そう。地震と違ってダメージ入らないし。ただ柔軟性ないからメインからは積みたくない。


Comet Storm XRR
Instant M
Multikicker 1 (You may pay an additional as you play this spell as many times as you choose.)
Choose target creature or player, then choose another target creature or player for each time Comet Storm was kicked. Comet Storm then deals X damage to each of them.
Illus. Jung Park


続唱からめくれても打てるX火力。ヴァラクートには入りそう。

Dragonmaster Outcast R
Creature - Human Shaman M
At the beginning of your upkeep, if you control six or more lands, put a 5/5 red Dragon creature token with flying onto the battlefield.
#81/145 1/1


虫と似てるけどこっちは6こ以上でドラゴンが出てくる。
イーオスでもってくるならブッシュワーカーで十分だし微妙かなー。


Skitter of Lizards R
Creature - Lizard C
Multikicker 1R (You may pay an additional any number of times as you cast this spell.)
Haste
Skitter of Lizards enters the battlefield with a +1/+1 counter on it for each time it was kicked.
Illus. Warren Mahy 1/1


さすがにコモンだけあってパンプアップ効率悪い。

Bestial Menace 3GG
Sorcery U
Put a 1/1 green Snake creature token, a 2/2 green Wolf creature token, and a 3/3 green Elephant creature token onto the battlefield.
#97/145


リミテッドだとただつよ。構築でもオランリーフとかエルドラージとかあるしワンチャンくらいはありそう。

Canopy Cover 1G
Enchantment - Aura U
Enchant creature
Enchanted creature can’t be blocked except by creatures with flying or reach.
Enchanted creature can’t be the target of spells or abilities your opponent controls.
#98/145


んー微妙?wリミテッドでは無双することもありそう。


Joraga Warcaller G
Creature - Elf Warrior
Multikicker 1G
Joraga Warcaller enters the battlefield with a +1/+1 counter on it for each time it was kicked.
Other Elf creatures you control get +1/+1 for each +1/+1 counter on Joraga Warcaller.
1/1


イーオスで持ってこられる+オランリーフと相性抜群=強い。

Leatherback Baloth GGG
Creature - Beast

GEE GEE GEE, BABY BABY BABY
Illus. Chris Rahn 4/5


すごく・・・大きいです。

Vastwood Zendikon 4G
Enchantment - Aura C
Enchant land
Enchanted land is a 6/4 green Elemental creature. Its still a land.
When enchanted land is put into a graveyard, return that card to its owner’s hand.
Illus. Rob Alexander #117/145


サイクルかな・・・?青に比べて回避能力も無ければ重いです。

Celestial Colonnade
Land M
Celestial Colonnade enters the battlefield tapped.
t: Add W or U to your mana pool.
3WU: Until end of turn, Celestial Colonnade becomes a 4/4 white and blue Elemental creature with flying and vigilance. It’s still a land.
#133/145


強いねー。4枚つむかは微妙だけど。

Dread Statuary
Land U
t: Add 1 to your mana pool
4: Dread Statuary becomes a 4/2 Golem artifact creature until end of turn. It’s still a land.
#135/145


これくらいならさすがにガーゴイルのが強いかなー。

Lavaclaw Region
Land
Lavaclaw Region enters the battlefield tapped.
t: Add R or B to your mana pool.
1RB: Until end of turn, Lavaclaw Region becomes a 2/2 red and black Elemental creature with"X: This creature gets +X/+0 until end of turn. It’s still a land.
#139/145


X火力になる土地。色あってれば1枚くらいなら挿してもよさそうなくらいには強いと思う。

Quicksand
Land
t: Add 1 to your mana pool.
t, Sacrifice Quicksand: Target attacking creature without flying gets -1/-2 until end of turn.


なぜ再録したし。あのサイクル的なエンチャントで使い回せということか?

一番インパクト強かったのはプロ赤かなー。赤単からすれば《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》並みにうざいだろうなこれ。
今日は久々にリアルで6ドラ。

デッキは上陸威嚇×3、夜鷲、ヘドロ×2なそこそこな黒タッチ赤を作るがWスフィンクス無双されたり、土地祭りで負けたりの3-2。

久々にやったから結構ピックのミスや2色目の色を決めるのが遅かったとか反省すべき点は多々はあったと思う。

プレイングも普通ならケアできるものをケアできてなかったりとか言う場面が何度かあった。

マジック下手すぎました。

やっぱりリミテッドはもうちょっとやる頻度を増やさないとだめだなー。




冬休みに読んだ本シリーズその3→

すごく今さらですけど、アニメ編の続きがずっと気になってたんでつい買ってしまったんです。

こんなんだからお金がなくなるんだな。

今年もらったお年玉もすぐに使わないようにしないとね。もう来年には成人するんだからもらうことも無いだろうし。

閑話休題。


ようやくMWSの使い方をマスターしつつあります。いまだにショートカットの機能を使いこなせずに時間がかかってますけど。

とくにマウス使ってないからめんどくさいことこの上ない。

はやくショートカット覚えないとだな。

にしてもやっぱりカードとか持ってなくてもレガシーとかエクテン出来るのはいいね。

すっかりここ数日で下の環境のほうがよっぽど今のスタンより面白いことに気づいてしまったよ・・・。

冬休みに読んだ本シリーズその2。

結構前のわりとマイナーな作品だけどそこそこおもしろかったです→

1巻以降のヒロインの表紙の絵がすごく変わった気がするのと、ヒロインの親友として出てくるロリっこが~ですの口調でどうしても某アニメのババァ声で再生されてしまうのを除けばいい作品でした。

閑話休題。

なんか久しぶりに暇でMWSをアンインストールしてから再インスコし直したら普通に起動するようになりましたw

まだ一人回ししかしてないけどたぶん正常に起動できてるっぽい。

これでやっとマジックできない日々からおさらばできるお・・・。


なんかジャンプに連載されるって聞いたから読んでみた→

なんかもはやヒロインがつんでれを通り越して天邪鬼でした。

4月からアニメもあるらしいよ。

あんま面白くなかったからたぶん見ないけど。

踏み荒らされるのが好きな人にはいいんじゃないかな。




今日は久しぶりにサークル行くために外に出ました。

って言っても親戚の家に行ったりもしたから3日ぶりくらいだけど。

帰省してる人も多いみたいであんま人いなかったけどねw

とにかく寒くて死にそうだったこと以外とくに話題もなくそんな感じです。

せっかくネットも使えるようになったし、しばらくは冬休み中に読んだ本なんかのレビューでもするかなー。
大晦日に更新しようと思ってたらガキ使みながら寝てしまってたw

0時になる2分前にぎりぎり起きたけど。ガキ使みながら寝るとかどんだけ眠かったのかとw

まあ、そんなわけで年もあけましたね。
とりあえずあけましておめでとうございます。

それくらいしか書くことないんでついでだから今年の目標書いてみたり。

具体的な目標としてはGP2日目進出ですかね。
今年はマジック自体に割ける時間は少なくなるでしょうけど、自分が出来るかぎり精一杯頑張りたいです。
今日は部屋の大掃除やってました。

普段は机のまわりとか本棚とかカードの整理とかしかやらないから結構時間かかったw

なくしたと思ってたDSのタッチペンも見つけてなんか得した気分だでした。

閑話休題。

冬休み入ってマジックやる機会が滅法減ったお陰でそろそろ禁断症状出そうw

こういうときにほんとMWS出来ないのが悔やまれる。

ググってもVista特有の問題みたいで解決策出てこないしもう諦め気味。

今年を振り返って

2009年12月29日 日記
ここ数日は特に外出もせずに家にこもってましたw

例年ならもっといろいろ慌ただしい時期だった気もするんですが忘年会とかも今年は行かなかったんで、のんびりとした年末を過ごしていたりします。

そんなわけで、あまり書くネタがなかったりするんでこの一年でも振り返ってみようかなぁ〜なんて。

1〜2月までは、ほとんど受験に関してくらいしか書くこともないんでとりあえず3月から。

3月

合格発表で無事大学に合格。その後はほとんどまじっくばっかやってましたw
まじっくする時間も増えたんでブログをDNに変えたのも確かこの時期。

4月

大学始まる。GP神戸は練習する時間もあまりとれなかったんでパス。

5月

GW前にPC買う。お陰で麻雀とかアニメ見る時間が増えました。まじっく的にはあまり何もなかったかな?

6月

初めて大きな大会でるってことでニッセン予選に向けてスタンを猛練習。このころにちょうどあったLimits Gateway予選は2-2でした。

7月

ニッセン予選にドランで出てまさかの1位抜け。
その後の本戦は初めてプロの人みたりして緊張しましたw
世界王者に斬られたのはいい思い出です。結果はスタン3-1、ドラフト1-2×2のトータル5-5という不甲斐ない結果でしたがこれだけの大舞台に出れたことでまじっくに対するモチベーションは上昇しました。

8月

Finals Gatewayは黒単で凸って2-2。ゲームデイはジャンドマネキンで3-2して、PTQはトースト使うも1-3してスタンはちょっと不調気味に。お陰でレーティングも40くらい下がりましたw
GP新潟は遠すぎたのとモチベーションが下がったこともあってパスしました。

9月

この頃からネットに繋がりにくくなる。プレリで久々に勝ててモチベーションが回復。大学受け直そうって思ったのもこの時期です。夏休み始まった頃から考えはあったものの、決定的になる出来事もあって決断しました。

10月

GP北九州は近くであるってこともあってGPTも直前GPTにも積極的に参加。しかし、結局1勝も出来ずに心折れる。

11月

直前GPTに続き本戦も2連敗し、4連勝すればワンチャン1日目抜けれたけど、モチベーション的に続行不可能でドロップw
サイドイベントのドラフトでさえまじっくさせて貰えず心はズタズタに。リミテッドの糞ゲーっぷりに全俺が泣いた。気持ち切り換えるためにも2日目は原画スタンに出て5-2して9パックgetしてやっとテンションが戻る。結局TOP8にはオポ低くて残れなかったけどw

12月

Finals予選はあまりのジャンドの強さに絶望してジャンド教に入信。ミラーで捲り合いで2度負けるが最後に勝ち4-2でギリギリ抜ける。スタン、エクテンともに自信あるデッキつくれたけど、泣く泣く0回戦敗退。


マジック的には1歩どころか2歩も3歩も大きく躍進できた年なんじゃないかと思います。去年構築頑張らないとなって言ったのがある意味フラグだったのかリミテッドに関してはほとんど勝つことが出来ませんでしたけど。
それを鑑みるとやっぱりプレイングや経験がまだまだ未熟だなぁと思い知らされた1年でもありました。

来年は、マジック出来るのはGP横浜ぐらいまでですかね〜。マジックにもっと打ちこめるようにも来年は勉強頑張ろうと思います。

1年近くトーナメントから離れるっていうのはツラいですがまだまだいくらでもやれる時間はあるし、自分の将来のことでもあるんで真面目に考えた結果です。

本来なら去年考えるべきことだったんでしょうけどね。
持ってるカードどうするかとかブログどうするかとか問題は山積みだったりするわけですがまあそこらへんは後々考えることにします。

なんか長々と書きましたけど、大晦日に書けば良かったなと書いた後思いましたw
ま、大晦日忘れそうだしいいか。一応、まだ今年最後の更新にはならないと思いますけど、来年もよろしくお願いしますと言っときます。

そういや元旦にいちかわに押しかけてマジックやろうみたいな話をbysさんが言ってたような気がしたんだけどどうなったんだろw
クリスマス?そんなものなかったよ。




…ごめんなさい、嘘です。ワンチャンスFinals行く気だった俺はサークルとか友人とかからの誘いを断っていたわけで、とてもひまな1日を過ごしました。

べ、別に寂しかったわけじゃないんだからねっ!?
つか、リア充は氏ね!滅びろ!!

まあ、正直言うとFinalsには結構行きたかったんですけど。

Finalsに出場したかたはお疲れ様でした。

結局予想通り厳しい戦いになったみたいですね。

明日はLimitsとFinalsのベスト8ですか?
どういうデッキが勝ったのか楽しみです。

Limitsに出る方は頑張ってください。
finalsに出れなくて悔しいから使うはずだったエクテンのデッキ晒す。

Creatures 7
3《天上の案内者/Ethereal Usher(RAV)》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》

Spells 36
4《思案/Ponder(M10)》
4《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》
4《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
3《差し戻し/Remand(RAV)》
3《撤廃/Repeal(GPT)》
2《魔力変/Manamorphose(SHM)》
4《タイタンの契約/Pact of the Titan(FUT)》
3《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
1《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
3《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4《集団意識/Hive Mind(M10)》

Lands 17
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
1《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1《山/Mountain》
6《島/Island》

Sideboard 15
1《難問の鎮め屋/Vexing Shusher(SHM)》
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
3《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
3《沈黙/Silence(M10)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》


まあ、見ての通りHive Mind Combです。

わりとコンボ自体はメジャーですけど、デッキとしてはマイナーな部類に入るこのデッキ。動きとしては、マナ加速から高速で《集団意識/Hive Mind(M10)》をはってパクト撃って相手に無理やり契約死させるというなんとも臭いデッキです。

しかし、案外2~3ターンでコンボが決まることもあり、TOPメタであるZooには相性がいいです。

また、メインでは2色であるため月をはじめとした特殊地形対策もあまりささりません。なんといっても一番いいところは安さですけどねw

メイン《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》でggなのは仕様です。

とりあえず、メインはあまり説明する必要もなさそうなので、サイドの説明でも。

・《難問の鎮め屋/Vexing Shusher(SHM)》
青対策です。緑パクトから持ってこれるのがとてもおしゃれですね。

・《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
コンボ対策です。メインからは基本出すクリーチャー入ってないからサイド後除去られる可能性が低いため結構効きます。

・《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
DD、オールインレッドの他にもガドックや法学者、チャリスと言った対策カードへの対処としても役に立ちます。受けが広いのでメイン投入でもいいと思います。

・《沈黙/Silence(M10)》
青系対策、コンボ対策と案外受けが広いです。Finalsでは、フェアリーやコンボデッキが増えそうな予測が出来るのでメインに入れておいてもいいかもしれません。

・《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》、《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
この環境墓地対策は必須ですね。ドレッジ自体は少なくなるでしょうが墓地を利用するデッキが多いので。


サイドはほぼコンボやカウンター対策に割いています。はやいデッキ相手に《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》も取りたかったのですが、たくさんトークン出されたり、《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》や《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》、《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》みたいな軽くてデカイ生物のほうが嫌なので《残響する真実/Echoing Truth(DST)》を採っています。《湿った墓/Watery Grave(RAV)》を1枚挿して《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》を増量するというのもありかもしれません。

他にもサイドプランとしては、《天上の案内者/Ethereal Usher(RAV)》の変成をうまく生かして、6マナのクリーチャー、たとえば神河のドラゴンサイクルや 《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》みたいな強力なフィニッシャーを採用してみるというのも面白いかもしれません。




《宿命/Kismet(6ED)》

2009年12月24日
結局Finalsはノーチャンでした。

飛行機の往復だけで12kかかるし交通費とか宿泊費とか食事代まで見積もると少なくとも25kはかかるんだよね。

そもそも年末だからたぶん飛行機はとれるかわからないし18きっぷでもあんまかわらないうえにあれだからね。

ニッセンみたいに通過者少なくして交通費出せばいいのに。これじゃ地方に住んでる人たちには厳しいと思う(´・ω・`)


エクテンのカード買っちゃったけど、GP横浜はエクテンらしいからまあいいや。それまでにはちゃんと金貯めときますw

てか、俺とことん東京に縁がないなw

修学旅行も大阪〜京都とか、オーストラリアとかだったし辛うじてアメリカ行くのに羽田まで行ったくらいで通ったってレベル。

海外行ったことあるのに東京行ったことないとか珍しい人種ですね。九州より外に出たことないって人には会ったことありますけどわりと田舎では珍しくないですしね。


まあ、方向音痴の俺が一人で行っても道に迷ってただけかもしれないから今回は行かなくって正解だったかもしれませんw

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 
TNT

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索