《幸運を祈る者/Wellwisher(ONS)》
2010年3月13日 TCG全般久しぶりに1日で2回役満あがった。これは明日勝てないフラグだわ・・・。
まあ、白、中、発ぜんぶトイツになってたりとか国士リャンシャンテンとかですでに配牌からだいぶおかしかっただけだけどw
あしたのエクテンはほぼ実践経験ゼロのままいくことになるかと思ってたんですが、どうやら調整に付き合わせていただける感じになりそう。
正直横浜自体が微妙になってきたんでたぶんTOP8に残っても知ってる方にあたったらすぐにトスることになると思うけど。
てか、エクテンのGPTって人集まるのかなw
けっこうすでにBYEもってる人いるだろうしどうやっても20人は超えそうな気がしないw
まあ、白、中、発ぜんぶトイツになってたりとか国士リャンシャンテンとかですでに配牌からだいぶおかしかっただけだけどw
あしたのエクテンはほぼ実践経験ゼロのままいくことになるかと思ってたんですが、どうやら調整に付き合わせていただける感じになりそう。
正直横浜自体が微妙になってきたんでたぶんTOP8に残っても知ってる方にあたったらすぐにトスることになると思うけど。
てか、エクテンのGPTって人集まるのかなw
けっこうすでにBYEもってる人いるだろうしどうやっても20人は超えそうな気がしないw
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
2010年3月12日 読書《骨に染む凍え/Chill to the Bone(CSP)》
2010年3月10日 TCG全般三月なのに九州で雪降るとか何なの。
寒すぎて死にそうなんだけど。
日曜は場所的に朝から出ても間に合いそうなので行くことにしました。
シールドはプレリしかやってないからどうなんだろうねー。プレリのときは回避ゲーだった記憶があるけど。
WWKドラフトとはまた違った感じになるのかなー。
まあ行くのだけで金使ってシールド出来る金が残るかが微妙だったりするけどw
3月はいろいろあって金使うし、このところ毎週遠征してるから金欠すぎてやばいw
寒すぎて死にそうなんだけど。
日曜は場所的に朝から出ても間に合いそうなので行くことにしました。
シールドはプレリしかやってないからどうなんだろうねー。プレリのときは回避ゲーだった記憶があるけど。
WWKドラフトとはまた違った感じになるのかなー。
まあ行くのだけで金使ってシールド出来る金が残るかが微妙だったりするけどw
3月はいろいろあって金使うし、このところ毎週遠征してるから金欠すぎてやばいw
《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》
2010年3月7日 レポ コメント (2)今日は佐世保のほうでスタンダードの大会に行ってきました。
テンションあがりすぎて前日4時過ぎまで調整してましたw
しかも、その間黒コンずーっと回してたのに、やっぱなんか微妙な気がして4CCascadeで出ました。
わりとメタがカオスって情報があったんでやっぱりデッキパワー高いカードを詰め込んだデッキなんかいいんじゃないかなーなんて思ったのもあったんですけど、まわすのがとても楽しくてついね・・・。
一人回しで満足したままいくと前回1-2した二の舞になるとおもったんで今回はまあ一応何度かまわしました。
調整不足ゆえわりと微妙なパーツあったけどねw
以下デッキと解説的な何か。
Creatures 10
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
1《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
1《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
Spells 24
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》
2《終止/Terminate(ARB)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
4《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
1《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》
2《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》
2《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
Lands 26
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
3《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
2《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
1《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3《島/Island》
3《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
1《森/Forest》
Sideboards 15
4《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(ALA)》
3《死の印/Deathmark(CSP)》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage(ARB)》
1《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
1《精神の制御/Mind Control(M10)》
2《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
コンボやコントロールデッキ相手が多そうだと思ったので、メインでは除去を少なめにしてます。
サイドとか大出血の上に針まであるとかどんだけコンボデッキメタるんだって感じですが、まあ最近増えつつあるナヤにわりと刺さる(装備品、聖遺、アジャニ、ペス、ミシュラ、狩り達etc)のでありといい選択肢ではないかなーと思う反面、血編みからめくれると指定に困る場面も考えられるので、2枚はおおかったのかななんて思ったり。
メインのカードでは、《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》が一番弱かったです。正直このカードってジェイスあってこそだと思うし、血編みからめくれまくって死にたくなりました。因みにジェイスは今回借りることが出来なかったので、入れてないですけど単純にただつよだし、血編みとの相性は抜群なんで入れていいと思います。
ま、正直《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》の採用率が多いメタならまず使わないデッキなんですがねw
他の方々からは「欲張りすぎw」だとか「群れドラのうえにアルテマとかオーバーキルw」とかいわれましたけど自分でもそう思いますw
でも、一回こういう頭悪そうなデッキつかってみたかったんだよねw
アルテマまでつなぐと大概好き放題できます。生物がアドとれる生き物しか入ってないって時点で当然と言えば当然だけど。
それじゃ、レポを。
R1 黒単《虚石の探索/Quest for the Nihil Stone(WWK)》メガハンデス
G1
緑でないけど、《稲妻》、《荒廃稲妻》、《瀝青破》あったのでキープすると相手はいきなり《虚石の探索/Quest for the Nihil Stone(WWK)》をだしてきておもわずテキストを確認してしまう。
とりあえず《血の署名》を撃ってきた相手に《荒廃稲妻》をくらわして、《呪詛術士》は《稲妻》でおさらばしてもらう。しかし土地止まってる間に《貴人》に11までライフを削られ、ようやく《瀝青破》で除去り、《巡礼者》がめくれてこれで緑だせるぞ・・・やった!って思ってたらここで飛んでくる《ヘドロ》。
因みにこのときのハンドは《血編み》×3、《群れドラ》、《パルス》、《森》という超絶ハンドでした・・・。
その後、《血鞘の儀式者/Bloodhusk Ritualist(WWK)》のパンチと探検の5点×2くらい死亡。
G2
《荒廃稲妻》がうまくささり、ヘドロうたれるまえにこっちがアルテマまで繋げて勝ち。
G3
この試合はまったく緑のカードを使いませんでした・・・。使った呪文→《荒廃稲妻》と《残酷な根本原理》が2枚ずつだけw
あとは、相手の《血の署名》とフェッチのライフルーズでした。まあ、2ターン位こっちもアクションとれなかったから一時ライフ7まで押しこまれたけど、アルテマが神すぎた。
→×○○
R2 白単
G1
先手で相手の《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》を海する立ち上がり。《白騎士》は稲妻、そのあとの《悪斬》も《終止》で除去って《アルテマ》撃ったとに、《ギャンコマ》着地で勝ち。
G2
初手3枚土地キープしたのにランドが3でしばらくとまるあいだにかなりライフけずられ、やっと《失われた真実のスフィンクス》まで到達し土地が伸び始めるものの、これに《流刑》をうたれて出てくる《悪斬》。
《清浄の名誉》で6/6になったこの《悪斬》をなんとか1ターン生き延びた《ギャンコマ》のトークン3体で処理するものの、もう1体出てくる。
手札には《若き群れのドラゴン》しかなくこれに対処できず負け。
G3
《海》3枚貼って動けずにいる相手を《血編み》と《群れドラ》でビートして、これはラス撃たれるものの、《ブライトニング》で本体削りきって勝ち。
さすがに《海》3ターン連続で貼るのはチート過ぎたwww
→○×○
R3 ジャンド
G1
またも《海》3枚ひいて、身動きできない相手を《血編み》→《稲妻》→《群れドラ》→《アルテマ》で勝ち
G2
G1で《ヒル》みてなくて軽い除去減らしたために、《ヒル》に相当ライフけずられる。《ブライトニング》うたれて《ギャンコマ》捨てるか《アルテマ》捨てるか迷うが《除去》ありそうだったし、なんとか《アルテマ》までつなげば勝ちだろって思ってライフ2から《アルテマ》通り、トップ火力or血編み以外なら《ギャンコマ》キャストしてまくれるかと思ったら、きっちり《稲妻》引かれて《ヒル》パンプとあわせてちょうどもっていかれて負け。
G3
《ブライトニング》2発うつものの《ヒル》、《レインジャー》いる盤面で《ガラク》だされて結構きついかなと思ったら墓地に相手が《スぺクター》あるの忘れてたみたいで、トークン出しただけで殉職され《ギャンコマ》が除去られずに無双して勝ち。
ギャンコマただつよ。
→○×○
R4 青緑ターボランド@ライトさん
ここでまさかの身内対決。これで下あたりの俺が勝てば5戦目行われるって話聞いて、会場の閉鎖の時間から5戦目なかったらドラフトやれるよみたいなこと聞いて、俺が「ドラフトしたいし投了するかー」みたいなこといったり言ってたんですが結局前日何度かやって全く勝てなかったし、どうせ負けるからといって普通にやりはじめるw
G1
ライトさんがまさかのトリマリw
《稲妻》ないないって言って2ターン目に出てきた《コブラ》を当然《稲妻》で焼いて、《ブライトニング》。また出てきた《コブラ》を《血編み》からパルスしてさすがに投了される。
それジャンドの動きだから!って言われたw
G2
《海》3枚ひかれてやばいやばいとか言ってたら《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》のサイクリングから《山》確保できて手札の《血編み》が《宝物探し》からまた《血編み》ひっぱってきて、さらにもう一枚手札にあった《血編み》とあわせて3連続《血編み》w
途中《硬鎧の群れ》→《タイムワープ》に殴られるがターン帰ってきて《稲妻》2発本体撃ちこんで勝ち。
《血編み》に愛されすぎた。《血編み》まじクソゲーっていわれておきました。
ということでなぜか勝ってしまって、5戦目に。
→○○
R5 石鍛冶レスボスナヤ@motoさん
G1
《教主》は《稲妻》するが6/6の《聖遺》がどうしよもなく、なんとか《群れドラ》までいくが5/5になった《硬鎧の群れ》が《聖遺》経由の《セジーリのステップ》で普通に通されて負け。
G2
1ターン目《教主》は《デスマーク》、《聖遺》も《稲妻》×2で焼く。さらに5ターン目にだした《ギャンコマ》が除去られずにかなり相手の戦力を持っていくが、本体を稲妻された後《イーオス》から《硬鎧》だされてしょうがなく、タップイン土地しか引けず、6マナしかないが《ギャンコマ》キャストは当然本体《パージ》。
《硬鎧》はチャンプと《イーオス》を2体ブロックで除去るが、ここで《マナバーブ》置かれて悶絶。
《硬鎧》はデスマークしつつ、《海》でよわくした《ナカティル》、《教主》を《パイロ》で流すがかえしに《悪斬》が出てきてさすがに負け。
昨日さんざんナヤとかバントと練習したんだけどほんと《聖遺》と《悪斬》つよすぎる・・・。あと《狩り達》も。《聖遺》1ターン残っただけでたたせられると除去2枚引かないとだめとかマジね・・・。そしてゆうゆうと《狩り達》とか《悪斬》とか出してくるし。
帰りにライトさんと話してたけど、《聖遺》はもっと高くなりそうって意見をかわしあいました。《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》マジ自重だわ。
まあ、今日は4-1と思いのほか結果残せてよかったw
てか、話に聞いてたより普通のデッキが多かった気がしましたw
スタンはしばらくないけど、案外戦える気がしたからなんかもうちょいいじってつかいつづけるかも。きづいたら5色とかになってそうだけどw
来週は、エクテンとリミテッドらしいけどどうしようかなぁ。
エクテンはデッキあるけどあんま回してないしちょこちょこ足りないカードあるから微妙かもしれない。
テンションあがりすぎて前日4時過ぎまで調整してましたw
しかも、その間黒コンずーっと回してたのに、やっぱなんか微妙な気がして4CCascadeで出ました。
わりとメタがカオスって情報があったんでやっぱりデッキパワー高いカードを詰め込んだデッキなんかいいんじゃないかなーなんて思ったのもあったんですけど、まわすのがとても楽しくてついね・・・。
一人回しで満足したままいくと前回1-2した二の舞になるとおもったんで今回はまあ一応何度かまわしました。
調整不足ゆえわりと微妙なパーツあったけどねw
以下デッキと解説的な何か。
Creatures 10
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
1《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
1《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
Spells 24
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》
2《終止/Terminate(ARB)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
4《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
1《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》
2《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》
2《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
Lands 26
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
3《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
2《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
1《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3《島/Island》
3《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
1《森/Forest》
Sideboards 15
4《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(ALA)》
3《死の印/Deathmark(CSP)》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage(ARB)》
1《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
1《精神の制御/Mind Control(M10)》
2《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
コンボやコントロールデッキ相手が多そうだと思ったので、メインでは除去を少なめにしてます。
サイドとか大出血の上に針まであるとかどんだけコンボデッキメタるんだって感じですが、まあ最近増えつつあるナヤにわりと刺さる(装備品、聖遺、アジャニ、ペス、ミシュラ、狩り達etc)のでありといい選択肢ではないかなーと思う反面、血編みからめくれると指定に困る場面も考えられるので、2枚はおおかったのかななんて思ったり。
メインのカードでは、《宝物探し/Treasure Hunt(WWK)》が一番弱かったです。正直このカードってジェイスあってこそだと思うし、血編みからめくれまくって死にたくなりました。因みにジェイスは今回借りることが出来なかったので、入れてないですけど単純にただつよだし、血編みとの相性は抜群なんで入れていいと思います。
ま、正直《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》の採用率が多いメタならまず使わないデッキなんですがねw
他の方々からは「欲張りすぎw」だとか「群れドラのうえにアルテマとかオーバーキルw」とかいわれましたけど自分でもそう思いますw
でも、一回こういう頭悪そうなデッキつかってみたかったんだよねw
アルテマまでつなぐと大概好き放題できます。生物がアドとれる生き物しか入ってないって時点で当然と言えば当然だけど。
それじゃ、レポを。
R1 黒単《虚石の探索/Quest for the Nihil Stone(WWK)》メガハンデス
G1
緑でないけど、《稲妻》、《荒廃稲妻》、《瀝青破》あったのでキープすると相手はいきなり《虚石の探索/Quest for the Nihil Stone(WWK)》をだしてきておもわずテキストを確認してしまう。
とりあえず《血の署名》を撃ってきた相手に《荒廃稲妻》をくらわして、《呪詛術士》は《稲妻》でおさらばしてもらう。しかし土地止まってる間に《貴人》に11までライフを削られ、ようやく《瀝青破》で除去り、《巡礼者》がめくれてこれで緑だせるぞ・・・やった!って思ってたらここで飛んでくる《ヘドロ》。
因みにこのときのハンドは《血編み》×3、《群れドラ》、《パルス》、《森》という超絶ハンドでした・・・。
その後、《血鞘の儀式者/Bloodhusk Ritualist(WWK)》のパンチと探検の5点×2くらい死亡。
G2
《荒廃稲妻》がうまくささり、ヘドロうたれるまえにこっちがアルテマまで繋げて勝ち。
G3
この試合はまったく緑のカードを使いませんでした・・・。使った呪文→《荒廃稲妻》と《残酷な根本原理》が2枚ずつだけw
あとは、相手の《血の署名》とフェッチのライフルーズでした。まあ、2ターン位こっちもアクションとれなかったから一時ライフ7まで押しこまれたけど、アルテマが神すぎた。
→×○○
R2 白単
G1
先手で相手の《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》を海する立ち上がり。《白騎士》は稲妻、そのあとの《悪斬》も《終止》で除去って《アルテマ》撃ったとに、《ギャンコマ》着地で勝ち。
G2
初手3枚土地キープしたのにランドが3でしばらくとまるあいだにかなりライフけずられ、やっと《失われた真実のスフィンクス》まで到達し土地が伸び始めるものの、これに《流刑》をうたれて出てくる《悪斬》。
《清浄の名誉》で6/6になったこの《悪斬》をなんとか1ターン生き延びた《ギャンコマ》のトークン3体で処理するものの、もう1体出てくる。
手札には《若き群れのドラゴン》しかなくこれに対処できず負け。
G3
《海》3枚貼って動けずにいる相手を《血編み》と《群れドラ》でビートして、これはラス撃たれるものの、《ブライトニング》で本体削りきって勝ち。
さすがに《海》3ターン連続で貼るのはチート過ぎたwww
→○×○
R3 ジャンド
G1
またも《海》3枚ひいて、身動きできない相手を《血編み》→《稲妻》→《群れドラ》→《アルテマ》で勝ち
G2
G1で《ヒル》みてなくて軽い除去減らしたために、《ヒル》に相当ライフけずられる。《ブライトニング》うたれて《ギャンコマ》捨てるか《アルテマ》捨てるか迷うが《除去》ありそうだったし、なんとか《アルテマ》までつなげば勝ちだろって思ってライフ2から《アルテマ》通り、トップ火力or血編み以外なら《ギャンコマ》キャストしてまくれるかと思ったら、きっちり《稲妻》引かれて《ヒル》パンプとあわせてちょうどもっていかれて負け。
G3
《ブライトニング》2発うつものの《ヒル》、《レインジャー》いる盤面で《ガラク》だされて結構きついかなと思ったら墓地に相手が《スぺクター》あるの忘れてたみたいで、トークン出しただけで殉職され《ギャンコマ》が除去られずに無双して勝ち。
ギャンコマただつよ。
→○×○
R4 青緑ターボランド@ライトさん
ここでまさかの身内対決。これで下あたりの俺が勝てば5戦目行われるって話聞いて、会場の閉鎖の時間から5戦目なかったらドラフトやれるよみたいなこと聞いて、俺が「ドラフトしたいし投了するかー」みたいなこといったり言ってたんですが結局前日何度かやって全く勝てなかったし、どうせ負けるからといって普通にやりはじめるw
G1
ライトさんがまさかのトリマリw
《稲妻》ないないって言って2ターン目に出てきた《コブラ》を当然《稲妻》で焼いて、《ブライトニング》。また出てきた《コブラ》を《血編み》からパルスしてさすがに投了される。
それジャンドの動きだから!って言われたw
G2
《海》3枚ひかれてやばいやばいとか言ってたら《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》のサイクリングから《山》確保できて手札の《血編み》が《宝物探し》からまた《血編み》ひっぱってきて、さらにもう一枚手札にあった《血編み》とあわせて3連続《血編み》w
途中《硬鎧の群れ》→《タイムワープ》に殴られるがターン帰ってきて《稲妻》2発本体撃ちこんで勝ち。
《血編み》に愛されすぎた。《血編み》まじクソゲーっていわれておきました。
ということでなぜか勝ってしまって、5戦目に。
→○○
R5 石鍛冶レスボスナヤ@motoさん
G1
《教主》は《稲妻》するが6/6の《聖遺》がどうしよもなく、なんとか《群れドラ》までいくが5/5になった《硬鎧の群れ》が《聖遺》経由の《セジーリのステップ》で普通に通されて負け。
G2
1ターン目《教主》は《デスマーク》、《聖遺》も《稲妻》×2で焼く。さらに5ターン目にだした《ギャンコマ》が除去られずにかなり相手の戦力を持っていくが、本体を稲妻された後《イーオス》から《硬鎧》だされてしょうがなく、タップイン土地しか引けず、6マナしかないが《ギャンコマ》キャストは当然本体《パージ》。
《硬鎧》はチャンプと《イーオス》を2体ブロックで除去るが、ここで《マナバーブ》置かれて悶絶。
《硬鎧》はデスマークしつつ、《海》でよわくした《ナカティル》、《教主》を《パイロ》で流すがかえしに《悪斬》が出てきてさすがに負け。
昨日さんざんナヤとかバントと練習したんだけどほんと《聖遺》と《悪斬》つよすぎる・・・。あと《狩り達》も。《聖遺》1ターン残っただけでたたせられると除去2枚引かないとだめとかマジね・・・。そしてゆうゆうと《狩り達》とか《悪斬》とか出してくるし。
帰りにライトさんと話してたけど、《聖遺》はもっと高くなりそうって意見をかわしあいました。《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》マジ自重だわ。
まあ、今日は4-1と思いのほか結果残せてよかったw
てか、話に聞いてたより普通のデッキが多かった気がしましたw
スタンはしばらくないけど、案外戦える気がしたからなんかもうちょいいじってつかいつづけるかも。きづいたら5色とかになってそうだけどw
来週は、エクテンとリミテッドらしいけどどうしようかなぁ。
エクテンはデッキあるけどあんま回してないしちょこちょこ足りないカードあるから微妙かもしれない。
《種のばら撒き/Scatter the Seeds(RAV)》
2010年3月6日 TCG全般 コメント (2)日曜は、ゲームデイいかずに佐世保のスタンの大会に行ってきます。
だってそのほうが金がかからなくて済m地元大事だよねっ!
非公認なんでなんかネタっぽいデッキで出ようかと思ってます。
非公認なんでなんかネタっぽいデッキで出ようかと思ってます。
GPTクアラルンプール@早良市民センターレポ
2010年3月1日 レポ行ってきましたGPTクアラルンプール。
前日、今まででたぶん一番多くのデッキつくっては回して解体してましたw
まず、デッキ決まってないんですよね~っていいながらとりあえず《ルーン炎の罠/Runeflare Trap(ZEN)》デッキ(知らない人はググったら出てくると思います)を回し始めたんですがマイン引かないと絶対勝てないってのとマイン引いても今の環境じゃほとんど返しに生き残らないうえにカウンター構えつつ出そうとするとその間に殴り殺されるって言う現実を目の当たりにして没。
次にジャンドを練習のために回してたんですがあまりの強さから危なく、ヘブン状態になりかけるが前回の反省(去年のファイナルズ予選で使って権利をとったものの、かわりに大事なものをうしなってしまった事件)からさすがにまたジャンドに逃げるのはないなと思い泣く泣く解体。
その後、ブライトニングの強さは異常だな・・・と思い謎な赤黒コントロールを完成させるが、完全な劣化ジャンドあまり強くなくなくねって気付いて、やっぱりコントロールならクルーエル使うだろ・・・jkとか言う考えからグリクシスコンを作り始める。
そして、4人で調整してたうちの3人がそろってグリクシス作り始めると言うカオスな状態にw
が、しかしみんな白t青《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer(ARB)》ビートにぼこられたためもうみんなでランデスで出ようなんていいながらランデスを作り始めるw
で自分は、ナヤカラーで組んでたんだけど、ランパン入ってるしt青で海もいれれるんじゃね?って感じでt青になったところで、3時すぎてたんでそろそろ寝るかーみたいな感じになりました。
しかし、寝ながらいろいろな考えが頭を巡り、いきついたのは、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》でした。
前日に散々使われて強さを実感したためかはたまた眠さが限界に達していたため頭がどうかなってたのかもしれません。
結果をいえば、《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》+《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》=最強でしたがジェイス引いても結局上につみこむものが海かマナ加速だけじゃ意味ないってことにどうして気付かなかったのか・・・その日の自分を殴ってやりたいです。
まあ、フェッチたくさん入ってたしジェイス自体は、悪くない選択肢だったけど普通に続唱コントロールみたいなデッキのほうがつよかったです。てか普通にランデスで出れば良かったよ・・・。
結果はさんざんだし、なにも参考になることがなさそうですがレポを書くと言ったからには書きます。
デッキリストは・・・勘弁してください。
1R ヴァンパイア
実はヴァンパイアと公式であたるのは初めてだったりw
1G
相手《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》スタートでわりと絶望。さらに血編みからめくれるカードも手札にくるのもマナ加速ばかりw
しかし、相手も《血の署名/Sign in Blood(M10)》うっても3枚目の土地を引かないらしく、ワンチャンあるかと思いつつ《血編み》で殴りあう。
やっと3枚目の土地が出てきて、追加の《恐血鬼》。血編みは除去られるがこっちも追加で《血編み》をだして殴り合いに行こうとするがまたしても続唱は、《探検/Explore(WWK)》でドローも土地でなかなかマナフラッドVSマナスクリューというgdgdゲーに突入。
相手はここで《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》をマナ余らせずに展開。ここでこっちはさらに追加の血編み。ここで貴人が生き残るとヤバいなーとおもったけど相手のライフも少なかったためフルパン。結果貴人は血編みと相討ち、なんでもいいから引けばわりと勝ったかなーとおもうがなにも引けずに土地を伸ばされ始め、《恐血鬼》対処できずに負け。
血編み3枚ひいて負けるとかw
この時点でデッキの弱さに気付き始めるw
2G
ワンマリで《稲妻》、《復讐のアジャニ》、《血編み》という手札をまよいつつ、マナ加速ひけばなんとかなるかとおもつつキープ。
相手は、刺さるか分からないけどとりあえずいれてみたという《強迫》(指定はアジャニ)からスタート。
さらに相手は《稲妻》うっていいよと言いつつ、またしても《恐血鬼》がでてくる。これはヤバいかな・・・思うがトップで《忘却の輪》を引き秒で《恐血鬼》をリムーブ。
さらに5マナまでマナも伸び、ハンドが《稲妻》×3で《触手》ケアしとけば勝てるかもと思いつつ、《赤青フェッチ》をたてながら《血編み》を展開。
しかし、かえしで全ての希望を断つ《精神ヘドロ》が・・・。対応でなやみながらランド引かれないことを祈って《稲妻》を2体目の《恐血鬼》にレスポンスで撃ちこむ。
しかし、もちろんそんなことはなく普通に墓地から蘇ってくるがこれにはトップ《忘却の輪》で対処。その後も《夜侯》も《パージ》で対処し《失われた真実のスフィンクス》か《ギャンコマ》あたりひければまくれるかなーと思うもそんな都合いいことはなく、土地ドロー続けてる間に《吸血鬼の貴族》+《恐血鬼》コンボ決められて負け。
→××
2R 青緑変身
1G
こっち後手ダブマリ、相手ワンマリ。初動《復讐のアジャニ》のハンド眺めつつさすがに負けたかなーとおもうが、相手も《ランパン》以降の動きがなく、《アジャニ》が着地。
相手の方は初心者の方だったらしくアジャニの能力を知らないらしいのでカードを見せるとクリーチャーをハンドに握ってないのか険しい表情に。
結局相手のデッキがよくわからないまま、アジャニ奥義が決まり、《ガラク》もトークン量産しまくって勝ち。
2G
こっちワンマリから海2枚うってもマナ加速にもランドにもたどり着けず死ぬまでランド3枚で止まり負け。マナ加速引きすぎたりマナ加速引かないと動けないとかどんだけ弱いんだ・・・このデッキ。
3G
相手が《ランパン》からマナ構えつつエンドしてきたので、カウンターあんのかなーともいつつ、ハンドに2枚あったので、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》をとりあえず出してみるもやはりこれには《否認》。さすがにもう1枚はもってないかなーとおもって《新ジェイス》だすがこれにも《否認》。さらに相手は《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》のトークンに《変身》を撃ってきてようやく相手のデッキが分かる。
何がめくれるのかなとドキドキしながらめくれたのは《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》。これを、マナ加速からファッティ出すデッキかな?と思ってサイドインしてた《精神の制御》でパクってから、フェッチでおいしくトークン2体。
ここで2枚目の《変身》が《ジュワー島のスフィンクス》をだしてくるが、《ギャンコマ》と《神話ベイロス》、4/4ビーストトークン2、ゴブリントークン×3という場でフルパンして、ビースト2体を《ジュワー》と3/3のビーストトークンでブロックされるがのこりライフ6だったので《アジャニ》のヘリックスと《稲妻》できっちりけずりきって勝ち。
→○×○
R3 ジャンド
G1
土地3枚あるが森2枚と《赤白フェッチ》で《稲妻》、《忘却の輪》、《海》、《アジャニ》と言うハンドをかなり迷いながらライブラリーにあるのこり2枚の《森》以外の土地もしくは《ランパン》か《豊穣の痕跡》をひければ全然動けるハンドだったのでキープ。
結果3ターン目の《トリナクス》こそ《忘却の輪》するものの、土地も《ランパン》も《豊穣の痕跡》も引けずに青いカードばかり引き、《ヒル》、《血編み》、《トリナクス》と並んだところで投了。
G2
《野蛮な地》に《海》はると《黒緑フェッチ》しかでてこず、3ターンほど相手がディスカード続けて諦めたのか相手投了。
G3
相手の《ヒル》と《血編み》それからめくれた《廃墟飛ばし》のダメージレース。ハンドに2枚《廃墟飛ばし》あるものの、《海》と《廃墟飛ばし》警戒してか純粋にじこってたのかでてくるのは《緑黒フェッチ》ばかり。
ようやくでてきた《ミシュラン》を《廃墟飛ばし》するが《トリナクス》が邪魔でアタックに行けない。
相手は悩みながら《トリナクス》だけであたっくしてきたので、これをスルーし返しに《稲妻》をにぎりつつ、《血編み》と《廃墟飛ばし》でアタック。
ここでも相手は悩みながら結局《稲妻》警戒して《血編み》をブロックして相討つ。
しかし、返しに《血編み》と《ヒル》を展開され、《血編み》こそ《稲妻》するものの、厳しい場に。
ここでなぐりにいかずに守りに入ると除去の多いジャンドには負けてしまうので、殴りに行き《廃墟飛ばし》であたっくし、《ヒル》と1体が相討ち。
ここで相手はトリナクスが殴ってきて、相手のライフが7でこっちのライフが3になり、ターンが返ってくる。
ここで《赤緑ミシュラン》殴るか相当迷うものの、《終止》か《瀝青破》が怖いが枚数自体少なめなカードを警戒しても意味ないし、もしあっても最悪手札の《稲妻》を《トリナクス》にうてばトップ火力以外ならまだいけるし、とおれば勝ちな場面だったので、起動するとなぜか《稲妻》が本体ではなく《赤緑ミシュラン》に飛んでくる。
なんかよくわからないけど、ワンチャンできたのかと思ったらトップ《稲妻》本体撃たれて死にました^q^
なるほどトップを知ってたんですね、わかります。
→×○×
ここで昼飯食べたかったし、これ以上やっても悲しみしか生まれる気がしなかったのでドロップ。
1―2ドロップ・・・。どうしてこうなった。
まあ、ぶっちゃけいきなり回したことないデッキ大会で使うとかありえなかったわw
もうちょっと使いたいデッキ調整しとくんだったなー。いまさら言っても仕方ないけど。
最近リアルでマジックする機会がすごく減ってるのもあるし、スタンこれ使いたいなーってデッキとかカード少なくていまいちモチベーションがあがりません。
マジックしたいって気持ちはすごいあるんだけどねー。
実際今のスタンはジャンド1強ってイメージが強いけど、デッキのアーキタイプ自体は結構あるし面白いカードもたくさんあるからもうちょっと考えてみるかな。
来週までになんか見つかるかは微妙ですが頑張ってみます。
前日、今まででたぶん一番多くのデッキつくっては回して解体してましたw
まず、デッキ決まってないんですよね~っていいながらとりあえず《ルーン炎の罠/Runeflare Trap(ZEN)》デッキ(知らない人はググったら出てくると思います)を回し始めたんですがマイン引かないと絶対勝てないってのとマイン引いても今の環境じゃほとんど返しに生き残らないうえにカウンター構えつつ出そうとするとその間に殴り殺されるって言う現実を目の当たりにして没。
次にジャンドを練習のために回してたんですがあまりの強さから危なく、ヘブン状態になりかけるが前回の反省(去年のファイナルズ予選で使って権利をとったものの、かわりに大事なものをうしなってしまった事件)からさすがにまたジャンドに逃げるのはないなと思い泣く泣く解体。
その後、ブライトニングの強さは異常だな・・・と思い謎な赤黒コントロールを完成させるが、
そして、4人で調整してたうちの3人がそろってグリクシス作り始めると言うカオスな状態にw
が、しかしみんな白t青《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer(ARB)》ビートにぼこられたためもうみんなでランデスで出ようなんていいながらランデスを作り始めるw
で自分は、ナヤカラーで組んでたんだけど、ランパン入ってるしt青で海もいれれるんじゃね?って感じでt青になったところで、3時すぎてたんでそろそろ寝るかーみたいな感じになりました。
しかし、寝ながらいろいろな考えが頭を巡り、いきついたのは、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》でした。
前日に散々使われて強さを実感したためかはたまた眠さが限界に達していたため頭がどうかなってたのかもしれません。
結果をいえば、《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》+《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》=最強でしたがジェイス引いても結局上につみこむものが海かマナ加速だけじゃ意味ないってことにどうして気付かなかったのか・・・その日の自分を殴ってやりたいです。
まあ、フェッチたくさん入ってたしジェイス自体は、悪くない選択肢だったけど普通に続唱コントロールみたいなデッキのほうがつよかったです。てか普通にランデスで出れば良かったよ・・・。
結果はさんざんだし、なにも参考になることがなさそうですがレポを書くと言ったからには書きます。
デッキリストは・・・勘弁してください。
1R ヴァンパイア
実はヴァンパイアと公式であたるのは初めてだったりw
1G
相手《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》スタートでわりと絶望。さらに血編みからめくれるカードも手札にくるのもマナ加速ばかりw
しかし、相手も《血の署名/Sign in Blood(M10)》うっても3枚目の土地を引かないらしく、ワンチャンあるかと思いつつ《血編み》で殴りあう。
やっと3枚目の土地が出てきて、追加の《恐血鬼》。血編みは除去られるがこっちも追加で《血編み》をだして殴り合いに行こうとするがまたしても続唱は、《探検/Explore(WWK)》でドローも土地でなかなかマナフラッドVSマナスクリューというgdgdゲーに突入。
相手はここで《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn(WWK)》をマナ余らせずに展開。ここでこっちはさらに追加の血編み。ここで貴人が生き残るとヤバいなーとおもったけど相手のライフも少なかったためフルパン。結果貴人は血編みと相討ち、なんでもいいから引けばわりと勝ったかなーとおもうがなにも引けずに土地を伸ばされ始め、《恐血鬼》対処できずに負け。
血編み3枚ひいて負けるとかw
この時点でデッキの弱さに気付き始めるw
2G
ワンマリで《稲妻》、《復讐のアジャニ》、《血編み》という手札をまよいつつ、マナ加速ひけばなんとかなるかとおもつつキープ。
相手は、刺さるか分からないけどとりあえずいれてみたという《強迫》(指定はアジャニ)からスタート。
さらに相手は《稲妻》うっていいよと言いつつ、またしても《恐血鬼》がでてくる。これはヤバいかな・・・思うがトップで《忘却の輪》を引き秒で《恐血鬼》をリムーブ。
さらに5マナまでマナも伸び、ハンドが《稲妻》×3で《触手》ケアしとけば勝てるかもと思いつつ、《赤青フェッチ》をたてながら《血編み》を展開。
しかし、かえしで全ての希望を断つ《精神ヘドロ》が・・・。対応でなやみながらランド引かれないことを祈って《稲妻》を2体目の《恐血鬼》にレスポンスで撃ちこむ。
しかし、もちろんそんなことはなく普通に墓地から蘇ってくるがこれにはトップ《忘却の輪》で対処。その後も《夜侯》も《パージ》で対処し《失われた真実のスフィンクス》か《ギャンコマ》あたりひければまくれるかなーと思うもそんな都合いいことはなく、土地ドロー続けてる間に《吸血鬼の貴族》+《恐血鬼》コンボ決められて負け。
→××
2R 青緑変身
1G
こっち後手ダブマリ、相手ワンマリ。初動《復讐のアジャニ》のハンド眺めつつさすがに負けたかなーとおもうが、相手も《ランパン》以降の動きがなく、《アジャニ》が着地。
相手の方は初心者の方だったらしくアジャニの能力を知らないらしいのでカードを見せるとクリーチャーをハンドに握ってないのか険しい表情に。
結局相手のデッキがよくわからないまま、アジャニ奥義が決まり、《ガラク》もトークン量産しまくって勝ち。
2G
こっちワンマリから海2枚うってもマナ加速にもランドにもたどり着けず死ぬまでランド3枚で止まり負け。マナ加速引きすぎたりマナ加速引かないと動けないとかどんだけ弱いんだ・・・このデッキ。
3G
相手が《ランパン》からマナ構えつつエンドしてきたので、カウンターあんのかなーともいつつ、ハンドに2枚あったので、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》をとりあえず出してみるもやはりこれには《否認》。さすがにもう1枚はもってないかなーとおもって《新ジェイス》だすがこれにも《否認》。さらに相手は《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》のトークンに《変身》を撃ってきてようやく相手のデッキが分かる。
何がめくれるのかなとドキドキしながらめくれたのは《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》。これを、マナ加速からファッティ出すデッキかな?と思ってサイドインしてた《精神の制御》でパクってから、フェッチでおいしくトークン2体。
ここで2枚目の《変身》が《ジュワー島のスフィンクス》をだしてくるが、《ギャンコマ》と《神話ベイロス》、4/4ビーストトークン2、ゴブリントークン×3という場でフルパンして、ビースト2体を《ジュワー》と3/3のビーストトークンでブロックされるがのこりライフ6だったので《アジャニ》のヘリックスと《稲妻》できっちりけずりきって勝ち。
→○×○
R3 ジャンド
G1
土地3枚あるが森2枚と《赤白フェッチ》で《稲妻》、《忘却の輪》、《海》、《アジャニ》と言うハンドをかなり迷いながらライブラリーにあるのこり2枚の《森》以外の土地もしくは《ランパン》か《豊穣の痕跡》をひければ全然動けるハンドだったのでキープ。
結果3ターン目の《トリナクス》こそ《忘却の輪》するものの、土地も《ランパン》も《豊穣の痕跡》も引けずに青いカードばかり引き、《ヒル》、《血編み》、《トリナクス》と並んだところで投了。
G2
《野蛮な地》に《海》はると《黒緑フェッチ》しかでてこず、3ターンほど相手がディスカード続けて諦めたのか相手投了。
G3
相手の《ヒル》と《血編み》それからめくれた《廃墟飛ばし》のダメージレース。ハンドに2枚《廃墟飛ばし》あるものの、《海》と《廃墟飛ばし》警戒してか純粋にじこってたのかでてくるのは《緑黒フェッチ》ばかり。
ようやくでてきた《ミシュラン》を《廃墟飛ばし》するが《トリナクス》が邪魔でアタックに行けない。
相手は悩みながら《トリナクス》だけであたっくしてきたので、これをスルーし返しに《稲妻》をにぎりつつ、《血編み》と《廃墟飛ばし》でアタック。
ここでも相手は悩みながら結局《稲妻》警戒して《血編み》をブロックして相討つ。
しかし、返しに《血編み》と《ヒル》を展開され、《血編み》こそ《稲妻》するものの、厳しい場に。
ここでなぐりにいかずに守りに入ると除去の多いジャンドには負けてしまうので、殴りに行き《廃墟飛ばし》であたっくし、《ヒル》と1体が相討ち。
ここで相手はトリナクスが殴ってきて、相手のライフが7でこっちのライフが3になり、ターンが返ってくる。
ここで《赤緑ミシュラン》殴るか相当迷うものの、《終止》か《瀝青破》が怖いが枚数自体少なめなカードを警戒しても意味ないし、もしあっても最悪手札の《稲妻》を《トリナクス》にうてばトップ火力以外ならまだいけるし、とおれば勝ちな場面だったので、起動するとなぜか《稲妻》が本体ではなく《赤緑ミシュラン》に飛んでくる。
なんかよくわからないけど、ワンチャンできたのかと思ったらトップ《稲妻》本体撃たれて死にました^q^
なるほどトップを知ってたんですね、わかります。
→×○×
ここで昼飯食べたかったし、これ以上やっても悲しみしか生まれる気がしなかったのでドロップ。
1―2ドロップ・・・。どうしてこうなった。
まあ、ぶっちゃけいきなり回したことないデッキ大会で使うとかありえなかったわw
もうちょっと使いたいデッキ調整しとくんだったなー。いまさら言っても仕方ないけど。
最近リアルでマジックする機会がすごく減ってるのもあるし、スタンこれ使いたいなーってデッキとかカード少なくていまいちモチベーションがあがりません。
マジックしたいって気持ちはすごいあるんだけどねー。
実際今のスタンはジャンド1強ってイメージが強いけど、デッキのアーキタイプ自体は結構あるし面白いカードもたくさんあるからもうちょっと考えてみるかな。
来週までになんか見つかるかは微妙ですが頑張ってみます。
《怠惰な思考/Idle Thoughts(EVE)》
2010年2月26日 日記デッキ決まらねー。
てか、別に何使ってもいいんだけど、カード足りないのが多すぎるw
まあマジックできればそれで満足なんでデッキは前日にでも決めればいいかなぁ。
WWK入りのデッキいろいろ作ったけど、ここ最近MWS入れてからあんま日記に書く必要なくなったって言うか面倒くさくて書いてないわw
わざわざ書かなくてもいいし、調整とかには便利なんだけどブログで書くのが面倒くさくなるってのはあれだな。
春休みに入って、他に書くことないしたまには書くだろうけど基本面倒くさがりなのにやり始めるときっちり仕上げないと気が済まない質なんであんま高頻度では更新しないと思いますw
日曜の大会のレポは次こそちゃんと書こうと思うので、まあ月曜あたりには更新すると思います。
てか、別に何使ってもいいんだけど、カード足りないのが多すぎるw
まあマジックできればそれで満足なんでデッキは前日にでも決めればいいかなぁ。
WWK入りのデッキいろいろ作ったけど、ここ最近MWS入れてからあんま日記に書く必要なくなったって言うか面倒くさくて書いてないわw
わざわざ書かなくてもいいし、調整とかには便利なんだけどブログで書くのが面倒くさくなるってのはあれだな。
春休みに入って、他に書くことないしたまには書くだろうけど基本面倒くさがりなのにやり始めるときっちり仕上げないと気が済まない質なんであんま高頻度では更新しないと思いますw
日曜の大会のレポは次こそちゃんと書こうと思うので、まあ月曜あたりには更新すると思います。
《Reset(LEG)》
2010年2月22日 日記 コメント (2)今日は4時あたりからPTサンディエゴのライブカバレージにはりついてました。
このままLSVが波に乗って勝つのかなーなんて思ってたらG1とったあとから事故りまくってあっさり準決勝で負けて、さらにジャンドvs白単もジャンド勝っちゃったんでそこでもう寝ましたw
結局スタンダードはめくりあいか。
そのあとは昼からちょっと大学まで用事で出掛けて、そのまま帰るのもあれだったから久しぶりにヒトカラ行ってきました。
もちろん「LEVEL5ーjudgelightー」歌いましたよw
なぜか91点でふいたけどそのあと歌った曲も大概そんな点数しか出ずに採点機能(笑)だということがわかった。
これだから田舎はね。まあ、数年前からしたらもう入ってるってだけで驚きですけど。
最近昼夜逆転の生活が続いてたから今日は普通に寝てそろそろリセットを計らんとな。
このままLSVが波に乗って勝つのかなーなんて思ってたらG1とったあとから事故りまくってあっさり準決勝で負けて、さらにジャンドvs白単もジャンド勝っちゃったんでそこでもう寝ましたw
結局スタンダードはめくりあいか。
そのあとは昼からちょっと大学まで用事で出掛けて、そのまま帰るのもあれだったから久しぶりにヒトカラ行ってきました。
もちろん「LEVEL5ーjudgelightー」歌いましたよw
なぜか91点でふいたけどそのあと歌った曲も大概そんな点数しか出ずに採点機能(笑)だということがわかった。
これだから田舎はね。まあ、数年前からしたらもう入ってるってだけで驚きですけど。
最近昼夜逆転の生活が続いてたから今日は普通に寝てそろそろリセットを計らんとな。
《悩める癒し手/Troubled Healer(PYC)》
2010年2月22日 リミテッド週末に何度かやったドラフト記録。
Creatures 16
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
2《コーの飛空士/Kor Aeronaut(ZEN)》
1《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》
1《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
1《変わり樹のバジリスク/Turntimber Basilisk(ZEN)》
1《ジョラーガの吟遊詩人/Joraga Bard(ZEN)》
1《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》
2《灰色革の狩人/Graypelt Hunter(WWK)》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
2《ナーリッドの群れ/Gnarlid Pack(WWK)》
1《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
1《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》
Spells 7
1《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
1《雨雲の翼/Nimbus Wings(ZEN)》
1《兵員への参加/Join the Ranks(WWK)》
3《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
1《ベイロスの檻の罠/Baloth Cage Trap(ZEN)》
Lands 17
2《灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge(ZEN)》
9《森/Forest》
6《平地/Plains》
クリーチャー多めの緑白。天使強すぎた。土地止まってライフ3くらいまでけずれて負けたかなって思ってたら、東屋から天使降臨して相手の除去を蔦でかわしていったらまくれたw
このデッキだと《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》はあんま強くないから《戦いのハルダ/Battle Hurda(WWK)》か白ゼンディコン入れたほうが良かったかも。
結果は1戦のみで2-1で勝ち。
Creatures 15
2《空の遺跡のドレイク/Sky Ruin Drake(ZEN)》
1《マーフォークの海忍び/Merfolk Seastalkers(ZEN)》
2《ウマーラの猛禽/Umara Raptor(ZEN)》
1《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker(ZEN)》
2《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator(WWK)》
1《地平線のドレイク/Horizon Drake(WWK)》
1《航海ドレイク/Voyager Drake(WWK)》
1《サラカーの消し去り/Surrakar Banisher(WWK)》
1《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
1《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》
1《狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental(WWK)》
1《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
Spells 8
1《鞭打ちの罠/Whiplash Trap(ZEN)》
2《召喚士の破滅/Summoner’s Bane(ZEN)》
1《宝探し/Treasure Hunt(WWK)》
1《深遠の謎/Mysteries of the Deep(WWK)》
2《上天の貿易風/AEther Tradewinds(WWK)》
1《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
Lands 17
1《沼/Swamp》
1《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge(ZEN)》
9《島/Island》
6《森/Forest》
青緑t黒。1パック目初手門番から2手目《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》、3手目《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》、4手目《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》で5手目に幼生流れてきたんで緑単ぎみにピックいこうかと思いきやその後緑の流れが悪く、青に手を伸ばす。
結果的にそれ自体は正解で青のフライヤーたくさんとれた。ただ、2色目を緑か黒にするかで悩んで中途半端になってしまった。
その結果のタッチ《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》。もうちょっと1パック目に同盟者取れてたら同盟者目指せてたんだけど。
結果は、2戦して2勝。強いとこ多く引けたってのもあるけどやはりフライヤーは正義だった。
《上天の貿易風/AEther Tradewinds(WWK)》が自分の同盟者もどしつつ、相手のオーラついたクリーチャー戻したり、7/1エレメンタル除去ったりでなかなかいい仕事をしてくれました。
全体的に環境が遅くなったので大きいクリーチャーが場に出ることが多くなったからバウンス系のカードは点数が上がった気がします。とくにゼンディカーのコモン2種バウンスはアドとれるから強い。
Creatures 17
1《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
2《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito(ZEN)》
2《マラキールの解体者/Butcher of Malakir(WWK)》
1《無情な選刃/Ruthless Cullblade(WWK)》
1《泥地の吸血鬼/Quag Vampires(WWK)》
1《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》
2《大木口の幼生/Timbermaw Larva(ZEN)》
1《オラン=リーフの出家蜘蛛/Oran-Rief Recluse(ZEN)》
1《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
1《開拓地の先達/Frontier Guide(ZEN)》
1《ナーリッドの群れ/Gnarlid Pack(WWK)》
2《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》
1《面晶体の流浪者/Hedron Rover(WWK)》
Spells 6
1《砕土/Harrow(ZEN)》
1《野蛮な影法師/Savage Silhouette(ZEN)》
2《探検/Explore(WWK)》
1《巨森のゼンディコン/Vastwood Zendikon(WWK)》
1《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
Lands 18
12《森/Forest》
6《沼/Swamp》
《探検/Explore(WWK)》や《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》からファッティ連打する緑黒。
とにかく大地図が予想以上に強くて4ターン目《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》→5ターン目《マラキールの解体者/Butcher of Malakir(WWK)》とか出してた。
ゼンディカードラフトで《開拓地の先達/Frontier Guide(ZEN)》はすごく弱かったから2枚とったけど、1枚しか入れなかったのはミスだったかな。このデッキだと結構強かったし、環境が遅くなったこともあって4マナ起動っていう重さもわりと気にならなかった気がする。後半も毎ターン上陸してデッキ圧縮までできるのは出来るのは強いしね。
1戦やって2-0で勝ち。2マナ域が弱いから序盤から攻めてくるデッキ相手だとつらかったかも。キッカーインフェストあったらいいデッキになってたと思う。
にしても緑ばっかだなぁw
緑行くと除去少なくなるけど、タッチはしやすいし上陸と噛み合うカードも多くてWWK入ってからはやいデッキが弱くなったこともあって、ファッティが間に合うことが多くなった感じ。
以前だとうまく低マナ域がないと序盤攻められて、ファッティ出す頃にはライフ少なくて火力やフルパンで負けみたいな展開が多かった。
あとコモンのマルチキッカー系のカードも自分的には白以外あんま評価してなかったんだけど、やってるうちにだんだん評価が上がってきた。
やっぱり後半になるとマナレシオ悪いとは言え無視できない大きさになるし、いつ引いてもそれなりに働くからたりないマナカーブを埋めてくれる。
てか、1つ変わっただけでこんなにも環境変わるんだなー。
これだからリミテッドは面白い。
PTサンディエゴのカバレージ見てると単色がやたら多い気がするんだけど、成功してるからなのか協調できてたからなのかがわからないなー。
単色だとどうしても弱いカード入ることあるからなるべく2色にすることが多いんだけど、単色のほうがいいのかな?
理想としては弱いカード入ってない単色なんだろうけど、難しいしなぁ。
最近は対戦数少ないけどあまり負けてないし、やればやるほどいろいろ分かってきた。わりとどの色も(個人的には赤だけはやりたくないけど)強いから面白い環境だと思います。
ゼンディカーだけだとほんとテンポゲーで殴りあいが苦手な自分にはあまり好きではなかったんだけど、久々にシナジー多くて面白いって感じる。ローウィン以来かなリミテッドのモチベーションがここまであがってるのは。
あまり実践の機会ないのが非常に残念。まあ、いうても最近使いすぎてあんま金ないから機会あってもたくさんできるかは微妙なんですけどねw
春休みバイト増やそうかなぁ。
Creatures 16
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
2《コーの飛空士/Kor Aeronaut(ZEN)》
1《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》
1《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
1《変わり樹のバジリスク/Turntimber Basilisk(ZEN)》
1《ジョラーガの吟遊詩人/Joraga Bard(ZEN)》
1《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》
2《灰色革の狩人/Graypelt Hunter(WWK)》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
2《ナーリッドの群れ/Gnarlid Pack(WWK)》
1《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
1《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》
Spells 7
1《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
1《雨雲の翼/Nimbus Wings(ZEN)》
1《兵員への参加/Join the Ranks(WWK)》
3《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
1《ベイロスの檻の罠/Baloth Cage Trap(ZEN)》
Lands 17
2《灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge(ZEN)》
9《森/Forest》
6《平地/Plains》
クリーチャー多めの緑白。天使強すぎた。土地止まってライフ3くらいまでけずれて負けたかなって思ってたら、東屋から天使降臨して相手の除去を蔦でかわしていったらまくれたw
このデッキだと《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》はあんま強くないから《戦いのハルダ/Battle Hurda(WWK)》か白ゼンディコン入れたほうが良かったかも。
結果は1戦のみで2-1で勝ち。
Creatures 15
2《空の遺跡のドレイク/Sky Ruin Drake(ZEN)》
1《マーフォークの海忍び/Merfolk Seastalkers(ZEN)》
2《ウマーラの猛禽/Umara Raptor(ZEN)》
1《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker(ZEN)》
2《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator(WWK)》
1《地平線のドレイク/Horizon Drake(WWK)》
1《航海ドレイク/Voyager Drake(WWK)》
1《サラカーの消し去り/Surrakar Banisher(WWK)》
1《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
1《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》
1《狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental(WWK)》
1《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
Spells 8
1《鞭打ちの罠/Whiplash Trap(ZEN)》
2《召喚士の破滅/Summoner’s Bane(ZEN)》
1《宝探し/Treasure Hunt(WWK)》
1《深遠の謎/Mysteries of the Deep(WWK)》
2《上天の貿易風/AEther Tradewinds(WWK)》
1《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
Lands 17
1《沼/Swamp》
1《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge(ZEN)》
9《島/Island》
6《森/Forest》
青緑t黒。1パック目初手門番から2手目《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》、3手目《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》、4手目《領地のベイロス/Territorial Baloth(ZEN)》で5手目に幼生流れてきたんで緑単ぎみにピックいこうかと思いきやその後緑の流れが悪く、青に手を伸ばす。
結果的にそれ自体は正解で青のフライヤーたくさんとれた。ただ、2色目を緑か黒にするかで悩んで中途半端になってしまった。
その結果のタッチ《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》。もうちょっと1パック目に同盟者取れてたら同盟者目指せてたんだけど。
結果は、2戦して2勝。強いとこ多く引けたってのもあるけどやはりフライヤーは正義だった。
《上天の貿易風/AEther Tradewinds(WWK)》が自分の同盟者もどしつつ、相手のオーラついたクリーチャー戻したり、7/1エレメンタル除去ったりでなかなかいい仕事をしてくれました。
全体的に環境が遅くなったので大きいクリーチャーが場に出ることが多くなったからバウンス系のカードは点数が上がった気がします。とくにゼンディカーのコモン2種バウンスはアドとれるから強い。
Creatures 17
1《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
2《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito(ZEN)》
2《マラキールの解体者/Butcher of Malakir(WWK)》
1《無情な選刃/Ruthless Cullblade(WWK)》
1《泥地の吸血鬼/Quag Vampires(WWK)》
1《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》
2《大木口の幼生/Timbermaw Larva(ZEN)》
1《オラン=リーフの出家蜘蛛/Oran-Rief Recluse(ZEN)》
1《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
1《開拓地の先達/Frontier Guide(ZEN)》
1《ナーリッドの群れ/Gnarlid Pack(WWK)》
2《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》
1《面晶体の流浪者/Hedron Rover(WWK)》
Spells 6
1《砕土/Harrow(ZEN)》
1《野蛮な影法師/Savage Silhouette(ZEN)》
2《探検/Explore(WWK)》
1《巨森のゼンディコン/Vastwood Zendikon(WWK)》
1《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
Lands 18
12《森/Forest》
6《沼/Swamp》
《探検/Explore(WWK)》や《歩く大地図/Walking Atlas(WWK)》からファッティ連打する緑黒。
とにかく大地図が予想以上に強くて4ターン目《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》→5ターン目《マラキールの解体者/Butcher of Malakir(WWK)》とか出してた。
ゼンディカードラフトで《開拓地の先達/Frontier Guide(ZEN)》はすごく弱かったから2枚とったけど、1枚しか入れなかったのはミスだったかな。このデッキだと結構強かったし、環境が遅くなったこともあって4マナ起動っていう重さもわりと気にならなかった気がする。後半も毎ターン上陸してデッキ圧縮までできるのは出来るのは強いしね。
1戦やって2-0で勝ち。2マナ域が弱いから序盤から攻めてくるデッキ相手だとつらかったかも。キッカーインフェストあったらいいデッキになってたと思う。
にしても緑ばっかだなぁw
緑行くと除去少なくなるけど、タッチはしやすいし上陸と噛み合うカードも多くてWWK入ってからはやいデッキが弱くなったこともあって、ファッティが間に合うことが多くなった感じ。
以前だとうまく低マナ域がないと序盤攻められて、ファッティ出す頃にはライフ少なくて火力やフルパンで負けみたいな展開が多かった。
あとコモンのマルチキッカー系のカードも自分的には白以外あんま評価してなかったんだけど、やってるうちにだんだん評価が上がってきた。
やっぱり後半になるとマナレシオ悪いとは言え無視できない大きさになるし、いつ引いてもそれなりに働くからたりないマナカーブを埋めてくれる。
てか、1つ変わっただけでこんなにも環境変わるんだなー。
これだからリミテッドは面白い。
PTサンディエゴのカバレージ見てると単色がやたら多い気がするんだけど、成功してるからなのか協調できてたからなのかがわからないなー。
単色だとどうしても弱いカード入ることあるからなるべく2色にすることが多いんだけど、単色のほうがいいのかな?
理想としては弱いカード入ってない単色なんだろうけど、難しいしなぁ。
最近は対戦数少ないけどあまり負けてないし、やればやるほどいろいろ分かってきた。わりとどの色も(個人的には赤だけはやりたくないけど)強いから面白い環境だと思います。
ゼンディカーだけだとほんとテンポゲーで殴りあいが苦手な自分にはあまり好きではなかったんだけど、久々にシナジー多くて面白いって感じる。ローウィン以来かなリミテッドのモチベーションがここまであがってるのは。
あまり実践の機会ないのが非常に残念。まあ、いうても最近使いすぎてあんま金ないから機会あってもたくさんできるかは微妙なんですけどねw
春休みバイト増やそうかなぁ。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2010年2月21日 TCG全般TOP8出そろったみたいですね。
ジャンドが3、白単が1、赤単が1、ナヤが1、緑白黒が1、エスパーリアニが1とジャンド以外は大概バラけた感じ。
結局コントロール系はダメだったのかな。
ナヤをはじめとした緑白系が結構WWK後は強化されたみたいな印象。
神秘家は白入ってるなら入れていいって感じだね。とくに緑も入ってるならハンマーも持ってこれるから強そう。
こんかい何が勝つにしろ来週はナヤ系が増えそうな気がするなー。みんな大好きLSV先生が使って全勝でTOP8に残っちゃったわけだし。
ジャンドメタったデッキ考えてたからいろいろ考え直す必要ありそう。
ヴァラクートとか結構好きなんだけど、今はメタ的に厳しいし人気出てきちゃったしなー。
しかし、何気にエスパーリアニとかジャンドチャームサイドに減っただろうってメタ読んでて凄いなぁって思った。
ジャンク系の自我の危機がきつそうだけど、思考の粉砕になってることも結構あるし、今のメタならわりといけるのかもわからんね。
まあ、クアラルンプール行くことないだろうし、メタとか気にせずに自分が好きなデッキ使ってる可能性も十分あるけどねw
ジャンドが3、白単が1、赤単が1、ナヤが1、緑白黒が1、エスパーリアニが1とジャンド以外は大概バラけた感じ。
結局コントロール系はダメだったのかな。
ナヤをはじめとした緑白系が結構WWK後は強化されたみたいな印象。
神秘家は白入ってるなら入れていいって感じだね。とくに緑も入ってるならハンマーも持ってこれるから強そう。
こんかい何が勝つにしろ来週はナヤ系が増えそうな気がするなー。みんな大好きLSV先生が使って全勝でTOP8に残っちゃったわけだし。
ジャンドメタったデッキ考えてたからいろいろ考え直す必要ありそう。
ヴァラクートとか結構好きなんだけど、今はメタ的に厳しいし人気出てきちゃったしなー。
しかし、何気にエスパーリアニとかジャンドチャームサイドに減っただろうってメタ読んでて凄いなぁって思った。
ジャンク系の自我の危機がきつそうだけど、思考の粉砕になってることも結構あるし、今のメタならわりといけるのかもわからんね。
まあ、クアラルンプール行くことないだろうし、メタとか気にせずに自分が好きなデッキ使ってる可能性も十分あるけどねw
《大笑いのインプ/Cackling Imp(5DN)》
2010年2月18日 日記 コメント (2)なんか最近寝すぎて眠いという負の連鎖なんだけど。
テスト終わるとやることないからねー。
最近また寒くなってきたから外にもあんまり出たくないし。
今日もとくにやることなくておきたの14時すぎ。
寝たのが6時頃だからまあ寝すぎってわけでもないかもだけど。
そのあとfripSideの新曲「LEVEL5-judgelight-」のPVを見て爆笑してましたw
最初マジでPVだとは思わなかったw
わりと好きな曲だったからカラオケで入ったらすぐ歌おうと思ってたけど、これは歌うたびに思い出し笑いしそうだw
なんかデッキつくろうと思ってたのにアイディアが全部吹っ飛んでしまった。
ま、そのうち思いだすでしょ。環境も変わったことだしとりあえずはなんかオリジナルデッキっぽいのを使いたなー。
テスト終わるとやることないからねー。
最近また寒くなってきたから外にもあんまり出たくないし。
今日もとくにやることなくておきたの14時すぎ。
寝たのが6時頃だからまあ寝すぎってわけでもないかもだけど。
そのあとfripSideの新曲「LEVEL5-judgelight-」のPVを見て爆笑してましたw
最初マジでPVだとは思わなかったw
わりと好きな曲だったからカラオケで入ったらすぐ歌おうと思ってたけど、これは歌うたびに思い出し笑いしそうだw
なんかデッキつくろうと思ってたのにアイディアが全部吹っ飛んでしまった。
ま、そのうち思いだすでしょ。環境も変わったことだしとりあえずはなんかオリジナルデッキっぽいのを使いたなー。
デッキは結局4CCで出ました。
ネカフェで追加料金取られるのも嫌だったんではやめに出たら1時間ほど会場にはやくついて待つはめになったけどw
30分ほど前になったらバイヤーのHさんが来られたんでスタンのデッキの相手をさせていただき《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》つえーってことになる。結局《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》をメインから解雇して、カメを3枚投入。それにともなって《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》も《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》に変更。
でサイドに生物をいくらかとるという構成でこんな感じに↓
Creatures 5
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
3《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
Spells 29
3《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
1《終止/Terminate(ARB)》
1《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
1《本質の散乱/Essence Scatter(M10)》
1《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
1《二重否定/Double Negative(ARB)》
4《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
2《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》
1《軍部政変/Martial Coup(CON)》
2《急使の薬包/Courier’s Capsule(ALA)》
2《地震/Earthquake(M10)》
2《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
Lands 26
3《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
3《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
1《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》
1《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《沼/Swamp》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》
Sideboards 15
1《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》
2《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》
1《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
1《否認/Negate(M10)》
1《本質の散乱/Essence Scatter(M10)》
1《自我の危機/Identity Crisis(ARB)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
うん、正直サイドとか怪しさ満点だね☆
先生悪斬が足りません・・・。せめてジャッジメントなくてもパイロくらいは入れればよかったなーなんて思ってもあとの祭りだった。レクシャルは強かったよ、わりと。
レポしようとも思ったんだけど、前日ネカフェで結局一睡もできなかったり、1日たったのもあってライフメモをみてもところどころしか思い出せないorz
ほんと何しに行ったんだか。
結果は
緑白エルドラージ ○○
グリクシスコントロール ×○○
エスパーコントロール ○○
白t緑Landfall ××
ジャンド ×○×
の3-2。
4戦目は相性的に無理ゲーだったけど、ジャンドには自分のミス多すぎて負けた感じで悔しかった。カメの上陸が強制だと勘違いしたり、コメットストーム多重キッカーで同じプレイヤーに撃てないとかはまだ使ってなかったからしょうがないにしろミシュラン忘れるとかダメージ計算ミスるとか正直笑えないレベルだった。
おかしいなこないだ大会前日はしっかり寝るみたいなこと書いたんだけど・・・。まあ、今回はネカフェだったってのもあるからわりとしょうがない部分もあるけどせめてドラフトくらいはもう少し目覚めてから参加すればよかった・・・。
そのあと何人かの方々と食事して、知り合いの方に佐世保までおくっていただくことになったんだけど、思いのほか長崎までの終電がはやくて間に合わず泊めていただくことに。本当にありがたすぎて涙が出そうでした。
知り合いの方たちもあまり寝てなかったらしくみんな起きたのは昼3時ごろで帰ってくると7時ぐらいになってました。まる二日遠征したのは久々で疲れて今日もはやく寝そうですw
JR乗り換えだけでも結構疲れる。こんな俺はきっと18きっぷは使えないな。
次のGPTは、WWKのカード届きそうだし違うデッキで出そう。
テスト終わったし、しばらくはスタンのデッキ考えたり足りないカード集めたりできるかなー。
ネカフェで追加料金取られるのも嫌だったんではやめに出たら1時間ほど会場にはやくついて待つはめになったけどw
30分ほど前になったらバイヤーのHさんが来られたんでスタンのデッキの相手をさせていただき《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》つえーってことになる。結局《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》をメインから解雇して、カメを3枚投入。それにともなって《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》も《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》に変更。
でサイドに生物をいくらかとるという構成でこんな感じに↓
Creatures 5
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
3《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
Spells 29
3《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
1《終止/Terminate(ARB)》
1《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
1《本質の散乱/Essence Scatter(M10)》
1《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
1《二重否定/Double Negative(ARB)》
4《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
2《衝撃的な幻視/Traumatic Visions(CON)》
1《軍部政変/Martial Coup(CON)》
2《急使の薬包/Courier’s Capsule(ALA)》
2《地震/Earthquake(M10)》
2《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
Lands 26
3《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
3《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
1《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》
1《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《沼/Swamp》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》
Sideboards 15
1《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》
2《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》
1《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
1《否認/Negate(M10)》
1《本質の散乱/Essence Scatter(M10)》
1《自我の危機/Identity Crisis(ARB)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
うん、正直サイドとか怪しさ満点だね☆
先生悪斬が足りません・・・。せめてジャッジメントなくてもパイロくらいは入れればよかったなーなんて思ってもあとの祭りだった。レクシャルは強かったよ、わりと。
レポしようとも思ったんだけど、前日ネカフェで結局一睡もできなかったり、1日たったのもあってライフメモをみてもところどころしか思い出せないorz
ほんと何しに行ったんだか。
結果は
緑白エルドラージ ○○
グリクシスコントロール ×○○
エスパーコントロール ○○
白t緑Landfall ××
ジャンド ×○×
の3-2。
4戦目は相性的に無理ゲーだったけど、ジャンドには自分のミス多すぎて負けた感じで悔しかった。カメの上陸が強制だと勘違いしたり、コメットストーム多重キッカーで同じプレイヤーに撃てないとかはまだ使ってなかったからしょうがないにしろミシュラン忘れるとかダメージ計算ミスるとか正直笑えないレベルだった。
おかしいなこないだ大会前日はしっかり寝るみたいなこと書いたんだけど・・・。まあ、今回はネカフェだったってのもあるからわりとしょうがない部分もあるけどせめてドラフトくらいはもう少し目覚めてから参加すればよかった・・・。
そのあと何人かの方々と食事して、知り合いの方に佐世保までおくっていただくことになったんだけど、思いのほか長崎までの終電がはやくて間に合わず泊めていただくことに。本当にありがたすぎて涙が出そうでした。
知り合いの方たちもあまり寝てなかったらしくみんな起きたのは昼3時ごろで帰ってくると7時ぐらいになってました。まる二日遠征したのは久々で疲れて今日もはやく寝そうですw
JR乗り換えだけでも結構疲れる。こんな俺はきっと18きっぷは使えないな。
次のGPTは、WWKのカード届きそうだし違うデッキで出そう。
テスト終わったし、しばらくはスタンのデッキ考えたり足りないカード集めたりできるかなー。
《いましめの切断/Cut the Tethers(CHK)》
2010年2月13日 日記ライトさんがテストまだ残ってるから行けないってことで(決して彼女といちゃつくわけじゃないと信じてます)明日は一人で特攻してきます。
正直いくかどうか迷ったけど、バレンタインに一人家にいても悲しみを背負うだけですしねw
デッキは、たぶんクルーエルコンかなー。ほかのデッキは組もうにもwwkのカードが圧倒的に足りなすぎるし。
できるとしたらジャンドくらいだけど、前回ファイナルズ予選の過ちというか甘えを断つためにパーツは全部おいてきました。
今夜いろいろ考えつつ、何かしらの電波を受信してしまうかもですけど。
以上、福岡市内の某ネカフェからでした。
正直いくかどうか迷ったけど、バレンタインに一人家にいても悲しみを背負うだけですしねw
デッキは、たぶんクルーエルコンかなー。ほかのデッキは組もうにもwwkのカードが圧倒的に足りなすぎるし。
できるとしたらジャンドくらいだけど、前回ファイナルズ予選の過ちというか甘えを断つためにパーツは全部おいてきました。
今夜いろいろ考えつつ、何かしらの電波を受信してしまうかもですけど。
以上、福岡市内の某ネカフェからでした。
最近更新頻度があがってる。
まあ、新セット出たらなんだかんだでいっぱいデッキ作ったりドラフトしたりするからネタに困らないってことかな。
>《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》+《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》のハイブリッドデッキについて
頼まれたのでとりあえずデッキ案を。
Creatures 22
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
2《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(ZEN)》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
3《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》
Spells 14
3《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》
3《流刑への道/Path to Exile(CO)》
3《砕土/Harrow(ZEN)》
3《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
Lands 24
7《森/Forest》
3《平地/Plains》
3《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
1《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
Sidebosrds 15
3《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》
3《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
3《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3《精神の制御/Mind Control(M10)》
とりあえずサイドは結構適当。ミシュランはやるならマイコンは海でもいいかも。
メインとしては、ほぼ召喚の罠デッキとして動く感じ。ウーラはアップキープにトップ見れるからこいつあれば罠の外れが少なくなるし、フェッチとか聖遺とかインスタントタイミングでトップ変えれるから探索カウンタークリアする無理に必要もなさそう。
イオナかメカローマかセブンイレブン出せば大抵勝てるし。そもそも他に実用的な海産物が居ないっていうw
タコは高速召喚してもただの8/8だからねw
でも、札束にしては弱い
ついでにこれ考えてる最中にスタンにブレストとか悟りの教示者あればなーとかサバイバルと相性良くね?とか変な考えが浮かんできたからちょっと形にしてみた。
Creatures 20
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
1《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
1《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
1《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1《花の壁/Wall of Blossoms(STH)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob(10E)》
1《起源/Genesis(JUD)》
1《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(FUT)》
1《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(ZEN)》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》
Spells 18
4《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
4《Force of Will》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor(6ED)》
2《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》
1《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare(EXO)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
Lands 22
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《Underground Sea》
1《Savannah》
2《Tundra》
3《Tropical Island》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
あれ毎ターンTOP見れるとか強くね?って・・・独楽で十分でした本当に(ry
まあ、意外とすぐ乗るからセブンイレブン普通に出てくるけど実用的な生物がほかに全然いないのがね・・・。
つぎでまともな海産物出てくるんだろうか?
ちなみにWWKのときにプレリの参加賞としてもらったパックから《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》が出てきました。
ちくなん!
まあ、新セット出たらなんだかんだでいっぱいデッキ作ったりドラフトしたりするからネタに困らないってことかな。
>《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》+《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》のハイブリッドデッキについて
頼まれたのでとりあえずデッキ案を。
Creatures 22
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
2《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(ZEN)》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
3《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》
Spells 14
3《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》
3《流刑への道/Path to Exile(CO)》
3《砕土/Harrow(ZEN)》
3《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
Lands 24
7《森/Forest》
3《平地/Plains》
3《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
1《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
Sidebosrds 15
3《崇敬の壁/Wall of Reverence(CON)》
3《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
3《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3《精神の制御/Mind Control(M10)》
とりあえずサイドは結構適当。ミシュランはやるならマイコンは海でもいいかも。
メインとしては、ほぼ召喚の罠デッキとして動く感じ。ウーラはアップキープにトップ見れるからこいつあれば罠の外れが少なくなるし、フェッチとか聖遺とかインスタントタイミングでトップ変えれるから探索カウンタークリアする無理に必要もなさそう。
イオナかメカローマかセブンイレブン出せば大抵勝てるし。そもそも他に実用的な海産物が居ないっていうw
タコは高速召喚してもただの8/8だからねw
でも、札束にしては
ついでにこれ考えてる最中にスタンにブレストとか悟りの教示者あればなーとかサバイバルと相性良くね?とか変な考えが浮かんできたからちょっと形にしてみた。
Creatures 20
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
1《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
1《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
1《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1《花の壁/Wall of Blossoms(STH)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob(10E)》
1《起源/Genesis(JUD)》
1《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(FUT)》
1《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(ZEN)》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》
Spells 18
4《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
4《Force of Will》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor(6ED)》
2《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》
1《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare(EXO)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
Lands 22
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《Underground Sea》
1《Savannah》
2《Tundra》
3《Tropical Island》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
あれ毎ターンTOP見れるとか強くね?って・・・独楽で十分でした本当に(ry
まあ、意外とすぐ乗るからセブンイレブン普通に出てくるけど実用的な生物がほかに全然いないのがね・・・。
つぎでまともな海産物出てくるんだろうか?
ちなみにWWKのときにプレリの参加賞としてもらったパックから《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple(WWK)》が出てきました。
ちくなん!
《憂鬱/Gloom(5ED)》
2010年2月9日 日記こんな自分も今日で19歳になりました。
来年はもう二十歳。
それまでにやらないといけないことはたくさんあるのになーと「ツキアカリのミチシルベ」聴きながら鬱になってます。
いい曲だけど、聴いてると心が抉られてヤバい。
まえから聴いたことあったけど冬休みの間にDTB見てよく聴くようになりました。
個人的には2期よりも1期のほうが好きだったけど、どっちも面白かったから3期あるといいな。
さて、昨日はあんまり寝れなかったし今日はもう寝るか。
試験・・・?そんなものもあったね。
来年はもう二十歳。
それまでにやらないといけないことはたくさんあるのになーと「ツキアカリのミチシルベ」聴きながら鬱になってます。
いい曲だけど、聴いてると心が抉られてヤバい。
まえから聴いたことあったけど冬休みの間にDTB見てよく聴くようになりました。
個人的には2期よりも1期のほうが好きだったけど、どっちも面白かったから3期あるといいな。
さて、昨日はあんまり寝れなかったし今日はもう寝るか。
試験・・・?そんなものもあったね。
《かき集める勇気/Gather Courage(RAV)》
2010年2月8日 リミテッド コメント (2)最近1日に一回はドラフトしてる気がする・・・。
テスト期間中ってのは逆に集中できないw
せっかくエタドリでやってデータ残ってるからここ3日くらいのぶんのデッキ晒し。
Creatures 12
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
1《巨大蠍/Giant Scorpion(ZEN)》
1《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》
1《ギザ蜂の群れ/Jagwasp Swarm(WWK)》
1《噴火滑り/Geyser Glider(ZEN)》
2《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》
1《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter(ZEN)》
1《よだれ流しの虚身/Slavering Nulls(WWK)》
1《アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger(WWK)》
1《面晶体の流浪者/Hedron Rover(ZEN)》
Spells 10
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
2《死の報い/Dead Reckoning(WWK)》
1《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
2《殺戮の叫び/Slaughter Cry(ZEN)》
1《マグマの裂け目/Magma Rift(ZEN)》
1《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
1《信頼おける山刀/Trusty Machete(ZEN)》
1《帆凧/Kitesail(WWK)》
lands 18
1《アクームの隠れ家/Akoum Refuge(ZEN)》
9《沼/Swamp》
8《山/Mountain》
クリーチャークソ弱い赤黒。ソリン出したいからって上陸生物少ないのに土地18はなかった。もちろんこんなんで勝てるわけも無く2戦して0-2。
Creatures 13
1《空の遺跡のドレイク/Sky Ruin Drake(ZEN)》
1《サラカーの消し去り/Surrakar Banisher(WWK)》
1《飛び地の精鋭/Enclave Elite(WWK)》
1《生きている津波/Living Tsunami(ZEN)》
1《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
2《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
1《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper(ZEN)》
1《ニマーナの売剣/Nimana Sell-Sword(ZEN)》
1《泥地の吸血鬼/Quag Vampires(WWK)》
1《無情な選刃/Ruthless Cullblade(WWK)》
1《ボジューカの盗賊/Bojuka Brigand(WWK)》
1《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》
Spells 10
1《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
1《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(ZEN)》
1《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
1《鞭打ちの罠/Whiplash Trap(ZEN)》
1《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》
1《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
1《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》
1《死の報い/Dead Reckoning(WWK)》
1《ぬかるみの代価/Mire’s Toll(WWK)》
1《帆凧/Kitesail(WWK)》
Lands 17
1《流砂/Quicksand(WWK)》
5《島/Island》
11《沼/Swamp》
1-1で《津波》から1-2で《忌まわしい最期》流れてきたんで青黒に。
2パック目で《門番》→《ヘドロ》→《門番》って流れてきたから黒を濃い目に。
さすがにデッキが強くて全部2-0して3勝。《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》が青ダブルシンボル出すのを助けたり、ゼンデディコン潰したり、島渡ったりと大活躍だった。レクシャルで4ゲームくらいとったw
さすがにだせば勝てるカードだわ。
Creatures 12
1《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito(ZEN)》
1《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》
1《ギザ蜂の群れ/Jagwasp Swarm(WWK)》
2《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
2《大木口の幼生/Timbermaw Larva(ZEN)》
1《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
1《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
1《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid(ZEN)》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
Spells 11
1《湿地での被災/Marsh Casualties(ZEN)》
2《墳墓の呪詛/Tomb Hex(WWK)》
2《ベイロスの檻の罠/Baloth Cage Trap(ZEN)》
1《原初の怒声/Primal Bellow(ZEN)》
1《地うねり/Groundswell(WWK)》
2《巨森のゼンディコン/Vastwood Zendikon(WWK)》
1《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
1《帆凧/Kitesail(WWK)》
Lands 17
6《沼/Swamp》
11《森/Forest》
またも黒。ほとんど緑にタッチだけど。1-1キッカーインフェストから1-2で3/3アンコ天使。そっから1-3で蚊、1-4チューズン、1-5幼生から緑中心に。除去もあってそこそこまとまった感じのドラフトができた。欲を言えば《砕土》がほしかったかな。
1度しか対戦しなかったけど2-1で勝ち。相手に5/5ドラゴンが2体もいて相性的に厳しかったけど出てくる前に2回は殴り勝ち、1回は出てきて負けましたw
ゼンディカーでも言われてたけど黒がほんと強い。とくに色拘束濃くて強いカードが多いから他家からボムが流れてきやすい。この前リアルでパック処分したいからってドラフトに誘われてM10、ZEN×2のカオスドラフトしたときも、黒やってZENで《ヘドロ》、《湿地の被災》×2、《門番》が流れてきておいしかった。
しかも2手目あたりでそういうカード流れてきたら自然にシグナルになるからわりと入りやすい色だとも思う。かぶっても基本2色の環境だから1色だけなら全然いける。
下家とさらにその下まで黒って結構あったしw
この環境あんまやることはなさそうだけど、やるなら黒やりたいなーって感じ。ワールドウェイク入ってもゼンディコンとか軽いとこまで強いしね。唯一単色だと装備品とかエンチャントに触れないってのが弱点だとは思うけどタッチでなんとでもなる。
まあ、どうせドラフト下手な自分の話なんであてにならないでしょうけど。
でもまー最近またドラフトが楽しく思えてきたのはいい傾向かな。
テスト期間中ってのは逆に集中できないw
せっかくエタドリでやってデータ残ってるからここ3日くらいのぶんのデッキ晒し。
Creatures 12
2《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
1《巨大蠍/Giant Scorpion(ZEN)》
1《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》
1《ギザ蜂の群れ/Jagwasp Swarm(WWK)》
1《噴火滑り/Geyser Glider(ZEN)》
2《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》
1《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter(ZEN)》
1《よだれ流しの虚身/Slavering Nulls(WWK)》
1《アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger(WWK)》
1《面晶体の流浪者/Hedron Rover(ZEN)》
Spells 10
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
2《死の報い/Dead Reckoning(WWK)》
1《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
2《殺戮の叫び/Slaughter Cry(ZEN)》
1《マグマの裂け目/Magma Rift(ZEN)》
1《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
1《信頼おける山刀/Trusty Machete(ZEN)》
1《帆凧/Kitesail(WWK)》
lands 18
1《アクームの隠れ家/Akoum Refuge(ZEN)》
9《沼/Swamp》
8《山/Mountain》
クリーチャークソ弱い赤黒。ソリン出したいからって上陸生物少ないのに土地18はなかった。もちろんこんなんで勝てるわけも無く2戦して0-2。
Creatures 13
1《空の遺跡のドレイク/Sky Ruin Drake(ZEN)》
1《サラカーの消し去り/Surrakar Banisher(WWK)》
1《飛び地の精鋭/Enclave Elite(WWK)》
1《生きている津波/Living Tsunami(ZEN)》
1《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
2《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
1《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper(ZEN)》
1《ニマーナの売剣/Nimana Sell-Sword(ZEN)》
1《泥地の吸血鬼/Quag Vampires(WWK)》
1《無情な選刃/Ruthless Cullblade(WWK)》
1《ボジューカの盗賊/Bojuka Brigand(WWK)》
1《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》
Spells 10
1《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
1《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(ZEN)》
1《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
1《鞭打ちの罠/Whiplash Trap(ZEN)》
1《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》
1《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
1《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》
1《死の報い/Dead Reckoning(WWK)》
1《ぬかるみの代価/Mire’s Toll(WWK)》
1《帆凧/Kitesail(WWK)》
Lands 17
1《流砂/Quicksand(WWK)》
5《島/Island》
11《沼/Swamp》
1-1で《津波》から1-2で《忌まわしい最期》流れてきたんで青黒に。
2パック目で《門番》→《ヘドロ》→《門番》って流れてきたから黒を濃い目に。
さすがにデッキが強くて全部2-0して3勝。《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》が青ダブルシンボル出すのを助けたり、ゼンデディコン潰したり、島渡ったりと大活躍だった。レクシャルで4ゲームくらいとったw
さすがにだせば勝てるカードだわ。
Creatures 12
1《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito(ZEN)》
1《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》
1《ギザ蜂の群れ/Jagwasp Swarm(WWK)》
2《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
2《大木口の幼生/Timbermaw Larva(ZEN)》
1《放牧の林鹿/Grazing Gladehart(ZEN)》
1《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
1《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid(ZEN)》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
Spells 11
1《湿地での被災/Marsh Casualties(ZEN)》
2《墳墓の呪詛/Tomb Hex(WWK)》
2《ベイロスの檻の罠/Baloth Cage Trap(ZEN)》
1《原初の怒声/Primal Bellow(ZEN)》
1《地うねり/Groundswell(WWK)》
2《巨森のゼンディコン/Vastwood Zendikon(WWK)》
1《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》
1《帆凧/Kitesail(WWK)》
Lands 17
6《沼/Swamp》
11《森/Forest》
またも黒。ほとんど緑にタッチだけど。1-1キッカーインフェストから1-2で3/3アンコ天使。そっから1-3で蚊、1-4チューズン、1-5幼生から緑中心に。除去もあってそこそこまとまった感じのドラフトができた。欲を言えば《砕土》がほしかったかな。
1度しか対戦しなかったけど2-1で勝ち。相手に5/5ドラゴンが2体もいて相性的に厳しかったけど出てくる前に2回は殴り勝ち、1回は出てきて負けましたw
ゼンディカーでも言われてたけど黒がほんと強い。とくに色拘束濃くて強いカードが多いから他家からボムが流れてきやすい。この前リアルでパック処分したいからってドラフトに誘われてM10、ZEN×2のカオスドラフトしたときも、黒やってZENで《ヘドロ》、《湿地の被災》×2、《門番》が流れてきておいしかった。
しかも2手目あたりでそういうカード流れてきたら自然にシグナルになるからわりと入りやすい色だとも思う。かぶっても基本2色の環境だから1色だけなら全然いける。
下家とさらにその下まで黒って結構あったしw
この環境あんまやることはなさそうだけど、やるなら黒やりたいなーって感じ。ワールドウェイク入ってもゼンディコンとか軽いとこまで強いしね。唯一単色だと装備品とかエンチャントに触れないってのが弱点だとは思うけどタッチでなんとでもなる。
まあ、どうせドラフト下手な自分の話なんであてにならないでしょうけど。
でもまー最近またドラフトが楽しく思えてきたのはいい傾向かな。
《考え直し/Second Thoughts(ODY)》
2010年2月6日 TCG全般今日はワールドウェイク入り後のスタンについて考察でもしてみようかなと思います。
すでにはやいところでは明日スタンの大会がひらかれることになると思いますが2/14の血塗られた日に The Finalsのゲートウェイ予選があるそうなんで、ちょっと自分もスタンのデッキを考えないとなーと思い立ったわけです。
え?試験?バレンタイン?なんですかそれ?
まあそんなことは置いといて考察に入りましょう。
とりあえず、一番環境に影響を与えそうなのはミシュラランドの存在です。
コントロールでもビートでも対抗色や単色以外のデッキでほとんど入るカードです。
なので今まで以上にインスタント除去の重要度があがり、また単色や対抗色で組むメリットが減ったともいえます。
アラーラ断片の3色では、二つともつむことが出来ますが基本的にはデッキに合わせた選択になるんじゃないでしょうか。
個人的にはグリクシス→赤黒、エスパー→青白、ジャンド→赤緑、ナヤ→緑白、バント→緑白じゃないかなーと思ってます。
こないだ青黒強いとかいったけど回しているうちに微妙だなーってことに気付きました。
まず、グリクシスなら地震や根本原理で場を掌握してから殴りに行くことがほとんどなんで、X火力と同じ動きをする赤黒がかなりこのデッキだと強いです。青黒の3点クロックより殴りに行って速やかに勝ちに行くほうが強いですね。
わりとソリンから即死とか根本やジュワーと合わせて勝ちみたいなパターンがあるのもいいです。
次にエスパーコンならグリクシスと同じ理由でコントロールならまながかかっても打点が高いほうが魅力的なんですね。警戒をもってるので実質1マナ重いだけで、稲妻でおちないというのも評価できます。
今の環境だと飛行はブロックされないのと同じだし、相手の飛行をとめれるのも強いですしね。唯一《否定の壁》を出されると仕事が出来なくなりますが、そこは悪斬やジュワー並べたり、ラスでながせばいいだけですしね。
ジャンドは正直微妙なところなんですが、クリーチャー全部除去するのはメインでは厳しいので赤緑に軍配が上がるかなーと思います。もともとタップイン多いんで安定性重視で採用しないというのも考えられかも。
緑白は一見地味ですが意外と硬くて強いですね。稲妻で落ちないって言うのはこの環境でかなり重要だと思います。聖遺で持ってこれるし、オランリーフもあるんでたくさんはつまないかもしれませんが。
とりあえず環境の初期では、ジャンドは相変わらずいそうですが若干強化された吸血鬼やジェイスを使いたい人が多そうですしコントロールも増えるんじゃないかなーと思います。
あとはドランカラーのグッドスタッフも最近人気だったのである程度いるかな。
そう考えるとコントロールは案外きつそうですね。ビートのサイドに被覆対策として《バジリスクの首輪》が入りそうですし。
そうなると残念なことにまた《悪斬》が強いってことになるんですよねーw
迫害者はどうなんでしょうか?ジャンドに数枚入れるとか言う人もいらっしゃいますけど。
使われるならまた悪(ry
自分はなんででようかなー。4Cクルーエルかヴァラクートあたり使おうかなーなんて思ってますが。
まあ、テスト終わってからいろいろ回して考えてみることにします。
てか、書いてみてほとんど考察になってなかったような気がするけどたぶん気のせい。
すでにはやいところでは明日スタンの大会がひらかれることになると思いますが2/14の血塗られた日に The Finalsのゲートウェイ予選があるそうなんで、ちょっと自分もスタンのデッキを考えないとなーと思い立ったわけです。
え?試験?バレンタイン?なんですかそれ?
まあそんなことは置いといて考察に入りましょう。
とりあえず、一番環境に影響を与えそうなのはミシュラランドの存在です。
コントロールでもビートでも対抗色や単色以外のデッキでほとんど入るカードです。
なので今まで以上にインスタント除去の重要度があがり、また単色や対抗色で組むメリットが減ったともいえます。
アラーラ断片の3色では、二つともつむことが出来ますが基本的にはデッキに合わせた選択になるんじゃないでしょうか。
個人的にはグリクシス→赤黒、エスパー→青白、ジャンド→赤緑、ナヤ→緑白、バント→緑白じゃないかなーと思ってます。
こないだ青黒強いとかいったけど回しているうちに微妙だなーってことに気付きました。
まず、グリクシスなら地震や根本原理で場を掌握してから殴りに行くことがほとんどなんで、X火力と同じ動きをする赤黒がかなりこのデッキだと強いです。青黒の3点クロックより殴りに行って速やかに勝ちに行くほうが強いですね。
わりとソリンから即死とか根本やジュワーと合わせて勝ちみたいなパターンがあるのもいいです。
次にエスパーコンならグリクシスと同じ理由でコントロールならまながかかっても打点が高いほうが魅力的なんですね。警戒をもってるので実質1マナ重いだけで、稲妻でおちないというのも評価できます。
今の環境だと飛行はブロックされないのと同じだし、相手の飛行をとめれるのも強いですしね。唯一《否定の壁》を出されると仕事が出来なくなりますが、そこは悪斬やジュワー並べたり、ラスでながせばいいだけですしね。
ジャンドは正直微妙なところなんですが、クリーチャー全部除去するのはメインでは厳しいので赤緑に軍配が上がるかなーと思います。もともとタップイン多いんで安定性重視で採用しないというのも考えられかも。
緑白は一見地味ですが意外と硬くて強いですね。稲妻で落ちないって言うのはこの環境でかなり重要だと思います。聖遺で持ってこれるし、オランリーフもあるんでたくさんはつまないかもしれませんが。
とりあえず環境の初期では、ジャンドは相変わらずいそうですが若干強化された吸血鬼やジェイスを使いたい人が多そうですしコントロールも増えるんじゃないかなーと思います。
あとはドランカラーのグッドスタッフも最近人気だったのである程度いるかな。
そう考えるとコントロールは案外きつそうですね。ビートのサイドに被覆対策として《バジリスクの首輪》が入りそうですし。
そうなると残念なことにまた《悪斬》が強いってことになるんですよねーw
迫害者はどうなんでしょうか?ジャンドに数枚入れるとか言う人もいらっしゃいますけど。
使われるならまた悪(ry
自分はなんででようかなー。4Cクルーエルかヴァラクートあたり使おうかなーなんて思ってますが。
まあ、テスト終わってからいろいろ回して考えてみることにします。
てか、書いてみてほとんど考察になってなかったような気がするけどたぶん気のせい。
《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》
2010年2月5日 TCG全般ワールドウェイク発売されたけど、テスト期間中の俺にはそんなの関係なかった。
俺この試験終わったらワールドウェイクでいっぱいドラフトするんだ・・・。
まあ、普通に昨日なんてエタドリでドラフトやってましたがねw
発売前から対応するなんて驚きだね!今日ネットショップのシングル価格で新ジェイスと迫害者の値段見たときの比ではないけど。
とりあえず、迫害者は様子見かな・・・。ジェイスは欲しいけど1~2枚でいいからドラフトとかでパック剥いて出ることを願う。
最近なんだかんだでパックの引きいいから1枚ならたぶん出るでしょ。コンフラックス以降自力でトップレア引かなかったことないしね。
俺この試験終わったらワールドウェイクでいっぱいドラフトするんだ・・・。
まあ、普通に昨日なんてエタドリでドラフトやってましたがねw
発売前から対応するなんて驚きだね!今日ネットショップのシングル価格で新ジェイスと迫害者の値段見たときの比ではないけど。
とりあえず、迫害者は様子見かな・・・。ジェイスは欲しいけど1~2枚でいいからドラフトとかでパック剥いて出ることを願う。
最近なんだかんだでパックの引きいいから1枚ならたぶん出るでしょ。コンフラックス以降自力でトップレア引かなかったことないしね。
個人的ワールドウェイクTOP10
2010年2月3日 TCG全般 コメント (2)そろそろワールドウェイク発売ってことで今日は新エキスパンション出るとき恒例のランキングを。
まあ、その前に前回ゼンディカーのランキングを振り返ってみます。
10位 《ムル・ダヤの巫女》
まあ、活躍するかどうかじゃんくてデッキ作りたいから入れた的なこと書いてるんで。ヴァラクートやワープワールドなんかで入ってるのを見かけます。強いけど《稲妻》が環境に蔓延してるのがあれですね・・・。
9位 《ステップのオオヤマネコ》
まあ、普通に強いよねって言う。上陸ボロスのメインアタッカー。
8位 《板金鎧の土百足》
赤単でもボロスでも活躍してます。ワールドウェイクで赤単は今後どうなるのかが見ものですね。
7位 《ゴブリンの先達》
ここらへん全部ボロスのカードばっかw
改めてゼンディカーが主軸なデッキなんだなーと思い知らされます。
6位 《失われた真実のスフィンクス》
青いコントロールには大概入ってますね。クルーエルで回収するとアド取れすぎて脳汁でますw
5位 《吸血鬼の夜鷲》
カードパワー自体は強いです。ただスタンだと稲妻の的であり吸血鬼では3マナが重いと黒コンみたいなデッキでしかはいりませんでした。最近ではクルーエルコンがクリーチャーをメインジュワーだけにしてサイドにこれ積むってのが流行りみたいです。
4位 《征服者の誓約》
これも強いけどあまり活躍はしてないかな。白トリプルってとこで意外と白単くらいにしか入らないし、《悪斬の天使》とマナ域被るのも使われない要因かな。
3位 《ソリン・マルコフ》
黒が入ったコントロールには大概1~2枚はいってますね。6マナトリプルでデッキ選ぶけど神話補正でこの位置って書いてるけど、思ってた以上に使われてる気がします。
2位 《水蓮のコブラ》
コブラ(笑)
まあ、最近だと召喚の罠デッキやドランカラーのデッキまれにジャンドなんかにも入ったりしてますが。強いか微妙だけど、デッキに入れるなら4枚でかつ神話なんでこの位置って書いてるあたり笑えます。
1位 《審判の日》
鉄板でしたね。フェッチなしって書いてたんで一応1位はこれで正解だったのかな?
あと活躍してるのは、《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》、《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》、《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》、《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane(ZEN)》、《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》あたりかな。
コントロール使いとしては、ジュワーは読んでおきたかった。言うても200円で揃えたんですがね。ニッサ、エルドラあたりはさすがに読めなかったかなー。
エメ天は強いと思ってたけど、稲妻で焼かれることと悪斬とマナ域被ることで微妙に感じてたんですがこいつに除去使わせることで悪斬出しやすくなるって意味で強かった。
まあ、白昇天(笑)とか精神壊しの罠とか入れてなかったあたりは結構当たってたかな。
そんなところでワールドウェイクに行ってみましょう。
10位《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
待望の2マナアーティファクト。そこまで強くはないですけどコントロールスキーとしては外せません。クルーエルみたいな色拘束キツイデッキだとさすがに入りそうにないですが、エスパーやトリコなんかには入りそうです。
9位《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
そんなに入るデッキはなさそうですがこのカードの存在自体で赤単は使いにくい環境になると思います。そういった意味でこの位置。
8位《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
最初見たときは重いなーと思ってたんですが使ってみてかなり強いカードだと気付きました。ほぼ《苦悩火》の上位互換だと思います。《苦悩火》はビート相手だと微妙なんですがこれはビート相手でも多重キッカーでかなり一方的に殺せるので強いし、もちろんインスタントなんでコントロール相手にも強いです。
まあ、言ってもたくさん入れるカードでもないんでこの位置。
7位《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
新エルフロード。8ロードになったのはかなり多きい。しかもアークドルイドやアランリーフと相性抜群なのもいい。これからエルフは増えるかもしれません。
6位《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
緑が入らないデッキでも土地なんでも持ってこれるのはさすがに強い!土地基盤がきつかった4Cクルーエルなんかにも入りそう。あとはもしかするとヴァラクートにも入るんじゃないかなーと思ってます。あのデッキ緑マナ出ないこと多いしレインジャーよりこっち入れたが安定しそう。
5位《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
ソーサリータイミングでうつことおおそうだけど、ほぼラッシュアウトの上位互換みたいなもん。トップで引いたときに弱いのと対象とってるから相手にクリーチャーいないと撃てないってのが気になりますが。
4位《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
最初これコモンとかリミテッドやべぇだろとか思ってたけどリミテッドだとあんま強くありませんでした。構築ではどうなのかなーって思ってたんですが使われてるのを見てかなり強い印象を受けました。コントロール同士の対決だとクリーチャーがあまり出にくいので対処できないとヤバいです。《地震》と相性がいいのも高評価。こいつと青黒ミシュラのために《火山の流弾》使うまであると思います。
3位《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》
正直これ専用にデッキを組まないといけないため今の評価は過大評価かなーと思ってます。よく《悪斬》と比べられてますが《悪斬》はどんなデッキに入れてもそれなりの活躍をするわけですがこいつはなんの考えもなしにデッキに投入できるってカードじゃないですしね。個人的には好きなカードだし強いとは思うんでこの一です。
2位《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
新ミシュラの中では一番強いと思います。コントロールにとってクリーチャー増やさずに勝ち手段増やせるのはいいですね。たいがいすぐに《稲妻》や《流刑への道》が飛んできそうですけど対処されなかったら勝ちですしね。
1位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
まあ鉄板ですね。弱いこと書いてないですし。コントロールだとマインドシャッターや自我の危機、クルーエルなんかでハンド落としつついちばん上で安全確認してたら案外一番下の能力起動できる気がしますし。まあ、なんだかんだで旧ジェイスも強いし、4マナが重いこともあるんで1~2枚つまれることが多いんじゃないかなと思います。
まあ、こんなところかなー。狼だすのも強いといえば強いけど7マナ以上あるなら雄たけびのが強いし、緑単に近いデッキならエルフに偏るからエルフじゃないこれを入れるかと言うと微妙な気が。せいぜい入って1~2枚かなーって気がするし入るデッキが少なすぎるんで今回はいれませんでした。
はやくワールドウェイクでないかなー。
まあ、その前に前回ゼンディカーのランキングを振り返ってみます。
10位 《ムル・ダヤの巫女》
まあ、活躍するかどうかじゃんくてデッキ作りたいから入れた的なこと書いてるんで。ヴァラクートやワープワールドなんかで入ってるのを見かけます。強いけど《稲妻》が環境に蔓延してるのがあれですね・・・。
9位 《ステップのオオヤマネコ》
まあ、普通に強いよねって言う。上陸ボロスのメインアタッカー。
8位 《板金鎧の土百足》
赤単でもボロスでも活躍してます。ワールドウェイクで赤単は今後どうなるのかが見ものですね。
7位 《ゴブリンの先達》
ここらへん全部ボロスのカードばっかw
改めてゼンディカーが主軸なデッキなんだなーと思い知らされます。
6位 《失われた真実のスフィンクス》
青いコントロールには大概入ってますね。クルーエルで回収するとアド取れすぎて脳汁でますw
5位 《吸血鬼の夜鷲》
カードパワー自体は強いです。ただスタンだと稲妻の的であり吸血鬼では3マナが重いと黒コンみたいなデッキでしかはいりませんでした。最近ではクルーエルコンがクリーチャーをメインジュワーだけにしてサイドにこれ積むってのが流行りみたいです。
4位 《征服者の誓約》
これも強いけどあまり活躍はしてないかな。白トリプルってとこで意外と白単くらいにしか入らないし、《悪斬の天使》とマナ域被るのも使われない要因かな。
3位 《ソリン・マルコフ》
黒が入ったコントロールには大概1~2枚はいってますね。6マナトリプルでデッキ選ぶけど神話補正でこの位置って書いてるけど、思ってた以上に使われてる気がします。
2位 《水蓮のコブラ》
コブラ(笑)
まあ、最近だと召喚の罠デッキやドランカラーのデッキまれにジャンドなんかにも入ったりしてますが。強いか微妙だけど、デッキに入れるなら4枚でかつ神話なんでこの位置って書いてるあたり笑えます。
1位 《審判の日》
鉄板でしたね。フェッチなしって書いてたんで一応1位はこれで正解だったのかな?
あと活躍してるのは、《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》、《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》、《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》、《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane(ZEN)》、《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》あたりかな。
コントロール使いとしては、ジュワーは読んでおきたかった。言うても200円で揃えたんですがね。ニッサ、エルドラあたりはさすがに読めなかったかなー。
エメ天は強いと思ってたけど、稲妻で焼かれることと悪斬とマナ域被ることで微妙に感じてたんですがこいつに除去使わせることで悪斬出しやすくなるって意味で強かった。
まあ、白昇天(笑)とか精神壊しの罠とか入れてなかったあたりは結構当たってたかな。
そんなところでワールドウェイクに行ってみましょう。
10位《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
待望の2マナアーティファクト。そこまで強くはないですけどコントロールスキーとしては外せません。クルーエルみたいな色拘束キツイデッキだとさすがに入りそうにないですが、エスパーやトリコなんかには入りそうです。
9位《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
そんなに入るデッキはなさそうですがこのカードの存在自体で赤単は使いにくい環境になると思います。そういった意味でこの位置。
8位《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
最初見たときは重いなーと思ってたんですが使ってみてかなり強いカードだと気付きました。ほぼ《苦悩火》の上位互換だと思います。《苦悩火》はビート相手だと微妙なんですがこれはビート相手でも多重キッカーでかなり一方的に殺せるので強いし、もちろんインスタントなんでコントロール相手にも強いです。
まあ、言ってもたくさん入れるカードでもないんでこの位置。
7位《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
新エルフロード。8ロードになったのはかなり多きい。しかもアークドルイドやアランリーフと相性抜群なのもいい。これからエルフは増えるかもしれません。
6位《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
緑が入らないデッキでも土地なんでも持ってこれるのはさすがに強い!土地基盤がきつかった4Cクルーエルなんかにも入りそう。あとはもしかするとヴァラクートにも入るんじゃないかなーと思ってます。あのデッキ緑マナ出ないこと多いしレインジャーよりこっち入れたが安定しそう。
5位《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
ソーサリータイミングでうつことおおそうだけど、ほぼラッシュアウトの上位互換みたいなもん。トップで引いたときに弱いのと対象とってるから相手にクリーチャーいないと撃てないってのが気になりますが。
4位《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
最初これコモンとかリミテッドやべぇだろとか思ってたけどリミテッドだとあんま強くありませんでした。構築ではどうなのかなーって思ってたんですが使われてるのを見てかなり強い印象を受けました。コントロール同士の対決だとクリーチャーがあまり出にくいので対処できないとヤバいです。《地震》と相性がいいのも高評価。こいつと青黒ミシュラのために《火山の流弾》使うまであると思います。
3位《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》
正直これ専用にデッキを組まないといけないため今の評価は過大評価かなーと思ってます。よく《悪斬》と比べられてますが《悪斬》はどんなデッキに入れてもそれなりの活躍をするわけですがこいつはなんの考えもなしにデッキに投入できるってカードじゃないですしね。個人的には好きなカードだし強いとは思うんでこの一です。
2位《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
新ミシュラの中では一番強いと思います。コントロールにとってクリーチャー増やさずに勝ち手段増やせるのはいいですね。たいがいすぐに《稲妻》や《流刑への道》が飛んできそうですけど対処されなかったら勝ちですしね。
1位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
まあ鉄板ですね。弱いこと書いてないですし。コントロールだとマインドシャッターや自我の危機、クルーエルなんかでハンド落としつついちばん上で安全確認してたら案外一番下の能力起動できる気がしますし。まあ、なんだかんだで旧ジェイスも強いし、4マナが重いこともあるんで1~2枚つまれることが多いんじゃないかなと思います。
まあ、こんなところかなー。狼だすのも強いといえば強いけど7マナ以上あるなら雄たけびのが強いし、緑単に近いデッキならエルフに偏るからエルフじゃないこれを入れるかと言うと微妙な気が。せいぜい入って1~2枚かなーって気がするし入るデッキが少なすぎるんで今回はいれませんでした。
はやくワールドウェイクでないかなー。
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
2010年2月1日 レポ昨日いってたようにドラフトのレポを。
ワールドウェイク×3だったんであんま参考にならないかもですがw
デッキは白タッチ青緑になりました。
Creature 14
1《ハーダの自由刃》(0/1同盟者バニラ)
4《境界線の隊長》(壁がブロックするたびに2点ゲインする0/4壁)
3《廃墟の幽霊》
2《湿地を縫う者》(2/1沼渡り)
1《天頂の鷹》(多重キッカー1Wで+1/+1カウンター乗る2Wの2/2飛行)
1《潮力の精霊》(上陸でアンタップする2Uで2/1のタッパー)
1《方解石のカミツキガメ》(上陸でP/T入れ替える被覆1/4)
1《解放の執政官》(自分か他の飛行クリーチャーを自分が出すたびパワー分ゲインの飛行3/4)
Spells 9
3《屈折の罠》(屈折が3点になって赤のインスタントかソーサリープレイでWマナプレイできる《危害のあり方》)
1《兵士への参加》(3Wで1/1同盟者トークン2体出すインスタント)
2《イオナの裁き》
1《宝物探し》
1《巨森のゼンディコン》(4Gで6/4バニラのゼンディコンシリーズ)
1《帆凧》
Lands 17
9《平地》
3《島》
2《カルニの庭》
2《ハリマーの深み》(自分のライブラリーTOP3枚見て入れ替え)
1《ゼシーリのステップ》(自分のクリーチャー1体に選ばれた色のプロテク付加)
Sideboards 15
2《護衛のゼンディコン》(2Wで2/6壁のゼンディコンシリーズ)
1《闘士蜘蛛》(1G到達2/1)
1《自然の要求》(Gでコントローラーが4点ゲインする帰化)
1《ひきつり》
1《破滅の槌》(+2/+0修正で装備クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージ与えるたび相手の装備品1つ破壊の装備品)
2《ゼシーリのステップ》
1《森》
・・・etc
アンコかぶりすぎワロタwww
出たレアも結構かぶってたんで、まあカードの種類少ないせいかも。
《幽霊の廃墟》とタップイン土地の相性良すぎて吹いた。
+《ハリマーの深み》=《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
+《ゼシーリのステップ》=《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
+《カルニの庭》=《カー砦/Kher Keep(TSP)》
みたいな感じになって面白かった。
このデッキ独楽入ってますよ!って言ったらじゃあカウンターバランスもあるんですか!?って返されたw
反省点
・ピック面
2色目を決めるのが遅すぎたために殴れるクリーチャーをほとんどとれなかった。
・構築面
飛行、渡りと回避能力蔓延してる環境なんだから0/4壁はメインに4枚なんていらない。かわりに装備品壊せる《自然の要求》と《破滅の鎚》をメインから投入しとこべきだった。
結果は、1-2でしたけどw
言うても負けた4ゲーム中3ゲームは2ターン目までに青ゼンディコン出されて殴らられたんでね。
そんなクソ回りされたらしょうがないよね(´・ω・`)
実際にはシールド、ドラフト全体的にスピードが遅くなったような気がしました。
他の雑感としては飛行ゲーなところが多いんでキッカー蜘蛛なんかの評価があがったかなと。
ゼンディコンは強い。とくに青と黒。それにともなってエンチャント破壊や海の評価も上昇。
白相手だとアンタップして+1/+1するインスタントと同盟者トークンだすの警戒しとかないとシャクられる。
威嚇が《巡礼者の目》のおかげでわりと止まる。てか、あいつ飛んでるし強い。個人的には今回のトップコモン。あれ初手にあるだけで安心感が違う。
まあそんなところですかね。レアのマルチキッカーがマジキチ性能なところあるけど自分はワールドウェイク入ったほうが楽しめた感がありますねー。
ひさしぶりにやったってのと新鮮味があったからかもしれないけど、前みたいなはやい環境は自分には無理だったし。
構築も試してみたいデッキあるし、発売楽しみ。
テストとかしらないですし^q^
ワールドウェイク×3だったんであんま参考にならないかもですがw
デッキは白タッチ青緑になりました。
Creature 14
1《ハーダの自由刃》(0/1同盟者バニラ)
4《境界線の隊長》(壁がブロックするたびに2点ゲインする0/4壁)
3《廃墟の幽霊》
2《湿地を縫う者》(2/1沼渡り)
1《天頂の鷹》(多重キッカー1Wで+1/+1カウンター乗る2Wの2/2飛行)
1《潮力の精霊》(上陸でアンタップする2Uで2/1のタッパー)
1《方解石のカミツキガメ》(上陸でP/T入れ替える被覆1/4)
1《解放の執政官》(自分か他の飛行クリーチャーを自分が出すたびパワー分ゲインの飛行3/4)
Spells 9
3《屈折の罠》(屈折が3点になって赤のインスタントかソーサリープレイでWマナプレイできる《危害のあり方》)
1《兵士への参加》(3Wで1/1同盟者トークン2体出すインスタント)
2《イオナの裁き》
1《宝物探し》
1《巨森のゼンディコン》(4Gで6/4バニラのゼンディコンシリーズ)
1《帆凧》
Lands 17
9《平地》
3《島》
2《カルニの庭》
2《ハリマーの深み》(自分のライブラリーTOP3枚見て入れ替え)
1《ゼシーリのステップ》(自分のクリーチャー1体に選ばれた色のプロテク付加)
Sideboards 15
2《護衛のゼンディコン》(2Wで2/6壁のゼンディコンシリーズ)
1《闘士蜘蛛》(1G到達2/1)
1《自然の要求》(Gでコントローラーが4点ゲインする帰化)
1《ひきつり》
1《破滅の槌》(+2/+0修正で装備クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージ与えるたび相手の装備品1つ破壊の装備品)
2《ゼシーリのステップ》
1《森》
・・・etc
アンコかぶりすぎワロタwww
出たレアも結構かぶってたんで、まあカードの種類少ないせいかも。
《幽霊の廃墟》とタップイン土地の相性良すぎて吹いた。
+《ハリマーの深み》=《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
+《ゼシーリのステップ》=《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
+《カルニの庭》=《カー砦/Kher Keep(TSP)》
みたいな感じになって面白かった。
このデッキ独楽入ってますよ!って言ったらじゃあカウンターバランスもあるんですか!?って返されたw
反省点
・ピック面
2色目を決めるのが遅すぎたために殴れるクリーチャーをほとんどとれなかった。
・構築面
飛行、渡りと回避能力蔓延してる環境なんだから0/4壁はメインに4枚なんていらない。かわりに装備品壊せる《自然の要求》と《破滅の鎚》をメインから投入しとこべきだった。
結果は、1-2でしたけどw
言うても負けた4ゲーム中3ゲームは2ターン目までに青ゼンディコン出されて殴らられたんでね。
そんなクソ回りされたらしょうがないよね(´・ω・`)
実際にはシールド、ドラフト全体的にスピードが遅くなったような気がしました。
他の雑感としては飛行ゲーなところが多いんでキッカー蜘蛛なんかの評価があがったかなと。
ゼンディコンは強い。とくに青と黒。それにともなってエンチャント破壊や海の評価も上昇。
白相手だとアンタップして+1/+1するインスタントと同盟者トークンだすの警戒しとかないとシャクられる。
威嚇が《巡礼者の目》のおかげでわりと止まる。てか、あいつ飛んでるし強い。個人的には今回のトップコモン。あれ初手にあるだけで安心感が違う。
まあそんなところですかね。レアのマルチキッカーがマジキチ性能なところあるけど自分はワールドウェイク入ったほうが楽しめた感がありますねー。
ひさしぶりにやったってのと新鮮味があったからかもしれないけど、前みたいなはやい環境は自分には無理だったし。
構築も試してみたいデッキあるし、発売楽しみ。
テストとかしらないですし^q^