このところのフライデー
2014年12月6日 TCG全般 コメント (4)11/21(金) FNM@スタン
デッキはアブザンリアニ
Creatures 26
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
2《テーロスの魂/Soul of Theros(M15)》
1《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms(JOU)》
Spells 11
2《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
3《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
3《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
Lands 23
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
1《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
Sideboards 15
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
2《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《テーロスの魂/Soul of Theros(M15)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
メインはほぼセバタさんのコピー。サイドにラスとった関係でちょっと土地をいじったのとテロ魂3枚目よりも除去が欲しいことの方が多かったので、払拭の光2を1枚増やしたくらい。
サイドはファリカと3枚目の収穫者持ってなかったのもあってかなり適当に組んでしまった。反省。
R1 赤単英雄的 ×○○
R2 アブザンミッドレンジ ○××
R3 マルドゥミッドレンジ ○××
ミッドレンジ相手へのサイドプランが全く間違ってた。そもそも向こうがメインからミッドレンジなのにリアニプラン減らしてサイド後ミッドレンジするにしてもPWむこうだけいる分不利になるに決まってる。
ただ結局そうすると何を抜くかが難しかったり。払拭の光は結構助かる場面も多いけどサイド後割られやすいから抜くべきかも?とりあえず感触自体は悪くないと思うので細かい部分調整してサイドをどうするかもう少し考えたいかなー。猫とかPWとってもいいかもしれない。
使ったことがある方いたらお勧めのサイドプランとか教えてもらえるとうれしいです!
12/5(金) FNM@スタン
デッキは白単兵士
Creatures 16
4《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite(THS)》
4《ブリマーズの先兵/Vanguard of Brimaz(BNG)》
4《密集軍の指揮者/Phalanx Leader(THS)》
3《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
Spells 23
4《果敢な一撃/Defiant Strike(KTK)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
4《神々の思し召し/Gods Willing(THS)》
4《船団の出航/Launch the Fleet(JOU)》
4《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd(M15)》
2《アジャニの存在/Ajani’s Presence(JOU)》
1《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught(THS)》
Lands 21
21《平地/Plains》
Sideboards 15
3《貪る光/Devouring Light(M15)》
2《消去/Erase(KTK)》
2《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2《停止の場/Suspension Field(KTK)》
1《アジャニの存在/Ajani’s Presence(JOU)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
1《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers(JOU)》
1《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin(KTK)》
R1 ジェスカイコントロール@TKくん ○×-
R2 黒単アグロ ○×○
R3 マルドゥ戦士 ○○
2-0-1。16人だったあらノーチャンかと思ったが全勝ほかに1人だったのでかきたてる炎ゲット!!
R1のg3もR2のg1も相手のミスで勝ったし全体的にツイてた。たぶん下手したら1000円もかからずに組めると思うから初心者の人にもオススメのデッキ。全部ZEN土地使ってるから基本土地の方が高かったんだよなぁ・・・たまげたなぁ。
マジックは土地が一番高いって、はっきりわかんだね。
だいぶスタンもパーツ集まってきてるしまだ使ってないジェスカイとかスゥルタイもくんでみたいね。
デッキはアブザンリアニ
Creatures 26
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
2《テーロスの魂/Soul of Theros(M15)》
1《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms(JOU)》
Spells 11
2《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
3《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
3《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
Lands 23
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
1《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
Sideboards 15
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
2《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《テーロスの魂/Soul of Theros(M15)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
メインはほぼセバタさんのコピー。サイドにラスとった関係でちょっと土地をいじったのとテロ魂3枚目よりも除去が欲しいことの方が多かったので、払拭の光2を1枚増やしたくらい。
サイドはファリカと3枚目の収穫者持ってなかったのもあってかなり適当に組んでしまった。反省。
R1 赤単英雄的 ×○○
R2 アブザンミッドレンジ ○××
R3 マルドゥミッドレンジ ○××
ミッドレンジ相手へのサイドプランが全く間違ってた。そもそも向こうがメインからミッドレンジなのにリアニプラン減らしてサイド後ミッドレンジするにしてもPWむこうだけいる分不利になるに決まってる。
ただ結局そうすると何を抜くかが難しかったり。払拭の光は結構助かる場面も多いけどサイド後割られやすいから抜くべきかも?とりあえず感触自体は悪くないと思うので細かい部分調整してサイドをどうするかもう少し考えたいかなー。猫とかPWとってもいいかもしれない。
使ったことがある方いたらお勧めのサイドプランとか教えてもらえるとうれしいです!
12/5(金) FNM@スタン
デッキは白単兵士
Creatures 16
4《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite(THS)》
4《ブリマーズの先兵/Vanguard of Brimaz(BNG)》
4《密集軍の指揮者/Phalanx Leader(THS)》
3《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
Spells 23
4《果敢な一撃/Defiant Strike(KTK)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
4《神々の思し召し/Gods Willing(THS)》
4《船団の出航/Launch the Fleet(JOU)》
4《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd(M15)》
2《アジャニの存在/Ajani’s Presence(JOU)》
1《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught(THS)》
Lands 21
21《平地/Plains》
Sideboards 15
3《貪る光/Devouring Light(M15)》
2《消去/Erase(KTK)》
2《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2《停止の場/Suspension Field(KTK)》
1《アジャニの存在/Ajani’s Presence(JOU)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
1《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers(JOU)》
1《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin(KTK)》
R1 ジェスカイコントロール@TKくん ○×-
R2 黒単アグロ ○×○
R3 マルドゥ戦士 ○○
2-0-1。16人だったあらノーチャンかと思ったが全勝ほかに1人だったのでかきたてる炎ゲット!!
R1のg3もR2のg1も相手のミスで勝ったし全体的にツイてた。たぶん下手したら1000円もかからずに組めると思うから初心者の人にもオススメのデッキ。全部ZEN土地使ってるから基本土地の方が高かったんだよなぁ・・・たまげたなぁ。
マジックは土地が一番高いって、はっきりわかんだね。
だいぶスタンもパーツ集まってきてるしまだ使ってないジェスカイとかスゥルタイもくんでみたいね。
第30回MNB杯レポ
2014年11月24日 TCG全般11/21(金) FNM@モダン
デッキはグリコン
R1 巡航バーン ××
R2 探索トリコ ××
R3 ジェスカイコンボ ○○
まあお試しでまわしたけどノーチャンだな・・・。絶望の相性差は知ってたけどFNMにバーンとか持ってくる奴おらんやろーwwwって割りきってたら1戦目に踏みました^^
11/23(日) MNB杯
30回の記念大会。もうそんないったんやな(遠い目)
デッキはトリコ考えてたけどしっくりこなくて赤青デルバー。
Creatures 14
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
Spells 29
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
3《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(MMA)》
2《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《差し戻し/Remand(RAV)》
1《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
1《電解/Electrolyze(GPT)》
Lands 17
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
Sideboards 15
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《屈折の罠/Refraction Trap(WWK)》
2《払拭/Dispel(WWK)》
1《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
1《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1《無効/Annul(MRD)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
1《焼却/Combust(M11)》
1《対抗変転/Counterflux(RTR)》
ドラゴンの爪がどうしても好きになれなかったので、バーンや同系対策としてサイドに白をタッチして屈折の罠と援軍入れた。
R1 蔵の開放 ○○
R2 ボロスバーン ×○○
R3 ドランジャンク ×○○
R4 純正双子 ID
3位抜け。R2もR3もぎりぎりの戦いだった。
R3の3ゲーム目こっちライフ6、相手ライフ22くらいであっちにサイ、こっちにパイロマンサーとトークンいっぱいで向こうのハンドにサイ2体控えててハンド稲妻だけって場でどう転んでも死んだと思った。
なぜか復活の声プレイだけでエンドしてワンチャンできてトップからリーク引いてとりあえず声除去、サイにリークでもう土地ないの分かってたけどフェッチきるプレイ(オカルト)からトップで巡航から速槍、瞬唱と引き込んでベイパFBから10数点削って、返しにフルパンで勝ったw
SE1回戦 メリーラポッド(レスかどうかは不明だけど恐らく1マナさくり君みたから入ってたと思う)
g1
ヤンパイスタートするが司教だされてクルーズ撃つもカウンター引かずキッチン2連打で耐えられて、X=2の調べこそピアスするも返しで殻通って、レッドキャップから天使無限ライフで投了。瞬唱で稲妻をFBして証人からの司教をケアして根壁除去るのに使ったがクルーズFBして火力orベイパー引きに行くもしくはコンボに瞬唱ベイパー合わせてワンチャン狙いに行くべきだったかもしれない。そもそもキッチンに火力うたずに無視して全力本体で勝ててた。まあこれはあとから2枚目の瞬唱と3枚目の稲妻引いてきたからだから結果論かもしれないけど。
g2
速槍2体から軟泥捌いたりしてあとスペル1枚引けば勝ちって盤面まで押し込むもそっからデルバーデルバーって引いて天使間に合ってけーまー。
賞品2パックからロック出てきたんでまあ・・・。
記念大会には散々強いってみんなから期待(煽り?)を受けていただけに無念。。。
IDしなければそこで勝っても負けても結果的には一番苦手な殻を踏まずにすんでいた可能性あったなー。そのころIとっととDして呑気にスタン回してました(白目)
メインはおおむねこの形で満足なのでサイドの練り込みがたらなった気はする。殻じゃないにしても黒緑系は依然として多かったし、それに対するサイドが現状足りてないからどこかけずらないと。
サイドイベントはレガシーにドラゴンストンピィ借りて出ました。
R1 BUG続唱 ××
g1
2t目コスが通り責め立てるがブレストからタルモにたどり着かれ衰微2発で後続捌かれてタルモ3体並んで負け。マナがたっているのに月出すのはノーセンス。そのあと滅茶苦茶衰微された。
g2
チャリスX=1の返しにヒムで地獄ドラゴンとSSGおとされ、裏切り者の都だったため動き取れなくなってそのままタルモに押し込まれて負け。
R2 青白t赤奇跡 ○○
g1
先手チャリスX=1で相手が沈黙して乙。
g2
お互い睨み合ってたら先に相手が3ターン目ドロー後にヴェンデ。対応で赤ブラにウィルで通されるがチャリス、月、硫黄の渦、地獄ドラゴン、洞窟、赤ブラからチャリス抜いてトップから山で月設置。渦からヴェンデを赤ブラで除去ってダメージレースはじめて、SSG素だしにカンスぺしてくれたので破棄者で独楽止めるが返しにジェイス。検閲されて次のターンブレストで死んだかーって思ったがコストップでこれが通ってそのまま渦とコスとまらずに勝ち。
R3 魚 ×○○
g1
1ターン目扇動者ウィルされてチャリス引くも相手洞窟出てて撃ち消し(笑)になったうえに月3枚引いてきてそのまま肉ひけずまけw
g2
十手、赤ブラ、パイロ、タングル、山、墳墓、と肉ないけどマ―フォーク相手には強そうなハンドをキープ。十手にピアスされるがここは肉もないしデイズくらってもって感じだったのでスルーしてタングル通って上から扇動者であとは土地詰まった相手を引き殺す作業。
g3
相手がマリガン。土地5枚だったが洞窟2枚あったので強気にキープ。墳墓、洞窟、SSGから地獄ドラゴンが無双してタングルで時間稼いでから、ならんだのをパイロキネシスして最後は暴湧で勝ち。
サイドよく分かんなかったけど楽しかった(こなみかん)
デッキはグリコン
R1 巡航バーン ××
R2 探索トリコ ××
R3 ジェスカイコンボ ○○
まあお試しでまわしたけどノーチャンだな・・・。絶望の相性差は知ってたけどFNMにバーンとか持ってくる奴おらんやろーwwwって割りきってたら1戦目に踏みました^^
11/23(日) MNB杯
30回の記念大会。もうそんないったんやな(遠い目)
デッキはトリコ考えてたけどしっくりこなくて赤青デルバー。
Creatures 14
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
Spells 29
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
3《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(MMA)》
2《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《差し戻し/Remand(RAV)》
1《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
1《電解/Electrolyze(GPT)》
Lands 17
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
Sideboards 15
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《屈折の罠/Refraction Trap(WWK)》
2《払拭/Dispel(WWK)》
1《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
1《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1《無効/Annul(MRD)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
1《焼却/Combust(M11)》
1《対抗変転/Counterflux(RTR)》
ドラゴンの爪がどうしても好きになれなかったので、バーンや同系対策としてサイドに白をタッチして屈折の罠と援軍入れた。
R1 蔵の開放 ○○
R2 ボロスバーン ×○○
R3 ドランジャンク ×○○
R4 純正双子 ID
3位抜け。R2もR3もぎりぎりの戦いだった。
R3の3ゲーム目こっちライフ6、相手ライフ22くらいであっちにサイ、こっちにパイロマンサーとトークンいっぱいで向こうのハンドにサイ2体控えててハンド稲妻だけって場でどう転んでも死んだと思った。
なぜか復活の声プレイだけでエンドしてワンチャンできてトップからリーク引いてとりあえず声除去、サイにリークでもう土地ないの分かってたけどフェッチきるプレイ(オカルト)からトップで巡航から速槍、瞬唱と引き込んでベイパFBから10数点削って、返しにフルパンで勝ったw
SE1回戦 メリーラポッド(レスかどうかは不明だけど恐らく1マナさくり君みたから入ってたと思う)
g1
ヤンパイスタートするが司教だされてクルーズ撃つもカウンター引かずキッチン2連打で耐えられて、X=2の調べこそピアスするも返しで殻通って、レッドキャップから天使無限ライフで投了。瞬唱で稲妻をFBして証人からの司教をケアして根壁除去るのに使ったがクルーズFBして火力orベイパー引きに行くもしくはコンボに瞬唱ベイパー合わせてワンチャン狙いに行くべきだったかもしれない。そもそもキッチンに火力うたずに無視して全力本体で勝ててた。まあこれはあとから2枚目の瞬唱と3枚目の稲妻引いてきたからだから結果論かもしれないけど。
g2
速槍2体から軟泥捌いたりしてあとスペル1枚引けば勝ちって盤面まで押し込むもそっからデルバーデルバーって引いて天使間に合ってけーまー。
賞品2パックからロック出てきたんでまあ・・・。
記念大会には散々強いってみんなから期待(煽り?)を受けていただけに無念。。。
IDしなければそこで勝っても負けても結果的には一番苦手な殻を踏まずにすんでいた可能性あったなー。そのころIとっととDして呑気にスタン回してました(白目)
メインはおおむねこの形で満足なのでサイドの練り込みがたらなった気はする。殻じゃないにしても黒緑系は依然として多かったし、それに対するサイドが現状足りてないからどこかけずらないと。
サイドイベントはレガシーにドラゴンストンピィ借りて出ました。
R1 BUG続唱 ××
g1
2t目コスが通り責め立てるがブレストからタルモにたどり着かれ衰微2発で後続捌かれてタルモ3体並んで負け。マナがたっているのに月出すのはノーセンス。そのあと滅茶苦茶衰微された。
g2
チャリスX=1の返しにヒムで地獄ドラゴンとSSGおとされ、裏切り者の都だったため動き取れなくなってそのままタルモに押し込まれて負け。
R2 青白t赤奇跡 ○○
g1
先手チャリスX=1で相手が沈黙して乙。
g2
お互い睨み合ってたら先に相手が3ターン目ドロー後にヴェンデ。対応で赤ブラにウィルで通されるがチャリス、月、硫黄の渦、地獄ドラゴン、洞窟、赤ブラからチャリス抜いてトップから山で月設置。渦からヴェンデを赤ブラで除去ってダメージレースはじめて、SSG素だしにカンスぺしてくれたので破棄者で独楽止めるが返しにジェイス。検閲されて次のターンブレストで死んだかーって思ったがコストップでこれが通ってそのまま渦とコスとまらずに勝ち。
R3 魚 ×○○
g1
1ターン目扇動者ウィルされてチャリス引くも相手洞窟出てて撃ち消し(笑)になったうえに月3枚引いてきてそのまま肉ひけずまけw
g2
十手、赤ブラ、パイロ、タングル、山、墳墓、と肉ないけどマ―フォーク相手には強そうなハンドをキープ。十手にピアスされるがここは肉もないしデイズくらってもって感じだったのでスルーしてタングル通って上から扇動者であとは土地詰まった相手を引き殺す作業。
g3
相手がマリガン。土地5枚だったが洞窟2枚あったので強気にキープ。墳墓、洞窟、SSGから地獄ドラゴンが無双してタングルで時間稼いでから、ならんだのをパイロキネシスして最後は暴湧で勝ち。
サイドよく分かんなかったけど楽しかった(こなみかん)
フライデー赤単で3-0
2014年11月16日 TCG全般11/14(金) FNM@スタン
デッキは赤単
Creatures 18
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《アクロスの十字軍/Akroan Crusader(THS)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
2《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(M15)》
Spells 23
4《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle(THS)》
4《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
2《槌手/Hammerhand(M15)》
2《統率の取れた突撃/Coordinated Assault(THS)》
2《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
Lands 19
19《山/Mountain》
Sideboards 15
3《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
2《力による操縦/Harness by Force(JOU)》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
1《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
R1 アブザンアグロ@TKくん
g1
囲いと除去しかこなかったのでそのまま殴り倒して勝ち。
g2
1ゲーム目の動き見てミッドレンジだと思ってサイドして重めのハンドキープしたら囲いからライオンとだされて、火力引けずにライフ5くらいまで詰めるも怪物化で負け。
g3
サイド15枚入れ直すw先手からどぶんで詰めていくがサイでぎりぎり1残りサイ連打でまたフルパンしても1残る。ラブル2回トークン出した後除去られるがトップから掻き立てるで勝ち。
リベンジ達成!
R2 アブザンミッドレンジ
g1
先手どぶんからラブル除去られず勝ち。
g2
除去連打されまくるが相手が土地止まったのと槌から突発突発ラブルで勝ち。
R3 ジェスカイトークン
g1
熊生き残ってしまい負けたかなーって思ったら相手がひよって熊殴ってこずにトップからかき立てるで勝ち。
g2
灼熱2枚にかき立てる2枚でライフ詰めて、相手が待てずに本体に火力うちはじめたので生物展開でラブル生き残って勝ち。
久々に3‐0でプロモゲット!
使った使用感としてはなかなかよさげ。サテュロスはジェスカイ、同系、グルールと今赤系多いのにこんなんつかってられんやろって思って全抜き。なんで若干スペル多めなため、クリーチャーいないとダメなスペルを少し減らし、同系とジェスカイに強い灼熱をメインから2枚。
じゃっかんこのサイドプランだとアブザンきついかなって思ったけど勝てたのでいいかな。
サイド後はほとんどアクロスクルセイダーとドラゴンマントルのセットを抜いてます。赤と黒使ってない緑信心系なら抜かない感じ。t黒のタイプも巨人は5マナなんで抜かずという感じ。
フェニックスとチャンドラは今のところあんまり活躍ないし槌も結構微妙な感じなんでサイドはもうちょっと調整したいかなー。
デッキは赤単
Creatures 18
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《アクロスの十字軍/Akroan Crusader(THS)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
2《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(M15)》
Spells 23
4《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle(THS)》
4《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
2《槌手/Hammerhand(M15)》
2《統率の取れた突撃/Coordinated Assault(THS)》
2《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
Lands 19
19《山/Mountain》
Sideboards 15
3《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
2《力による操縦/Harness by Force(JOU)》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
1《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
1《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
R1 アブザンアグロ@TKくん
g1
囲いと除去しかこなかったのでそのまま殴り倒して勝ち。
g2
1ゲーム目の動き見てミッドレンジだと思ってサイドして重めのハンドキープしたら囲いからライオンとだされて、火力引けずにライフ5くらいまで詰めるも怪物化で負け。
g3
サイド15枚入れ直すw先手からどぶんで詰めていくがサイでぎりぎり1残りサイ連打でまたフルパンしても1残る。ラブル2回トークン出した後除去られるがトップから掻き立てるで勝ち。
リベンジ達成!
R2 アブザンミッドレンジ
g1
先手どぶんからラブル除去られず勝ち。
g2
除去連打されまくるが相手が土地止まったのと槌から突発突発ラブルで勝ち。
R3 ジェスカイトークン
g1
熊生き残ってしまい負けたかなーって思ったら相手がひよって熊殴ってこずにトップからかき立てるで勝ち。
g2
灼熱2枚にかき立てる2枚でライフ詰めて、相手が待てずに本体に火力うちはじめたので生物展開でラブル生き残って勝ち。
久々に3‐0でプロモゲット!
使った使用感としてはなかなかよさげ。サテュロスはジェスカイ、同系、グルールと今赤系多いのにこんなんつかってられんやろって思って全抜き。なんで若干スペル多めなため、クリーチャーいないとダメなスペルを少し減らし、同系とジェスカイに強い灼熱をメインから2枚。
じゃっかんこのサイドプランだとアブザンきついかなって思ったけど勝てたのでいいかな。
サイド後はほとんどアクロスクルセイダーとドラゴンマントルのセットを抜いてます。赤と黒使ってない緑信心系なら抜かない感じ。t黒のタイプも巨人は5マナなんで抜かずという感じ。
フェニックスとチャンドラは今のところあんまり活躍ないし槌も結構微妙な感じなんでサイドはもうちょっと調整したいかなー。
気付いたらほぼ一カ月ぶりの更新だった(白目)
書くことはたくさんあったんだけど最近全く勝てなくて 忙しすぎて更新サボってました!
まとめて結果書きます。
10/17(金) FNM@モダン
デッキは青赤デルバー
R1 同系 ○○
R2 白黒トークン ××
R3 赤単ゴブリン ××
1-2。カウンター減らしたのとφマナやフェッチ増量でダメージソース増えたのがあってしーきび。構成をもう少し見なおそう。
10/19(日) ゲームデイ
デッキはアブザンミッドレンジ
R1 ジェスカイテンポ@昼寝 ○××
R2 マルドゥアグロ ○○
R3 アブザンアグロ@TKくん ×○×
R4 ジェスカイコンボ ○○
最近接戦に弱い。まあパーツ集まってないのもあるが環境初期本当に勝てんなぁw
ドロップしてドラフトに。デッキはバーラン3枚のマルドゥ。決勝で同系と当たって事故事故で負けて2-1。最後回らなかったのは不満だがクソみたいなカード3枚が緑白フェッチになったのでよしw
10/24(金) FNM@スタン
デッキはティムールミッドレンジ
R1 アブザンアグロ ××
R2 ジェスカイミッドレンジ@TKくん ×○×
R3 緑t青信心 ○○
1-2。サイもペスもキツ過ぎぃ!てか最近TKくんに全く勝ててないな・・・。次当たった時はリベンジや!絶対に!
10/31(金) FNM@スタン
デッキはマルドゥアグロ
R1 アブザンアグロ ○××
R2 ジェスカイコンボ ○○
R3 アブザンミッドレンジ ○○
2-1。感触は悪くなかったからあとはサイドプランをどうするかかな。
11/2(日) PTQ@福山
広島まで遠征に行ってきたよ!生憎の天候で宮島は見えなかったけど、いろいろ楽しめたので満足!
土曜19時半ごろからみんなで長崎で飯→車で4人で福山へ。途中休憩挟んだりしつつ、3時半くらいに到着!
んで駅周辺に○遊空間があるという話だったので駅方面へ移動していると長崎のトップトレーダーとして有名なあのお方が「なんか今ラブホみたいな○遊空間がったよ。」と発言し、Uターンして引き返すと・・・どうみてもラブホです本当に(ry
漢字違うやん!!横からやとローマ字しか見えなくて紛らわしわ!!!糞が!!!!
それでうろうろして何とかそれっぽいものを見つけ、駐車場に止めようとするのだが・・・あれ?なんで夜の方が高いんだ・・・?
そして周りを見渡すとホストっぽいのがうろうろしてる。これは・・・^q^
とりあえず店に移動しようと車から出ると、どこからともなく「モーテル、モーテル、モーテル、モーテル・・・」と変な歌が聞こえてきたとこ来てないとか。
店の前に行ってみるとクッソ小さくってまず本当にあいてるか怪しい・・。そしてどうみてもマッサージとか書いてて値段もおかしい。極めつけはよく見ると自由空○。ま た か
ネカフェを2回も間違えいかがわしい店に行きそうになるとか広島怖い。それから10数分探して本物見つけたときにはもう4時!練習用のパックあるってんで剥いてデッキ回す暇もなく作るだけ作って寝た。
会場は9時05分にあくという話だったので30分ほど前に到着。そんときはまだ10人もいなかったんだがコンビに行ってお茶買い行ってる間にめっちゃ人増えててちょうどネ♂カイ勢とも遭遇!フェッチfoilについてディスられておきました。(※金曜日に2パック購入しノーマルの赤黒フェッチ引き、赤緑フェッチのfoilも引いた)
とりあえずチェックパックは全部多色とか言うなんともあれなプールであたりもカマキリだけだったので許した。
同卓内でしかまわさず回すのも2回だけだったのでなんと3人に1人は自分チェックパック貰っててとりあえず自分は自分のにならずに済んで、めっちゃ安心したw
プールはアブザンのレアがサイ、アナフェンザ、像、アブザン隆盛に白のアンコ長弓2種あって、土地も色あってるトライランドに2色土地4枚と盤石。唯一除去が切断1枚しかなく、うーんて思ってたが他の色見てもアークライトニングくらいしかなくしゃーないかっていって提出。
140数人の8回戦!
R1 5C ×× (レア5枚くらい出されてあっぱい。幽霊火の刃とかいうかーどなんなの)
R2 ジェスカイタッチ黒 ○○
R3 ティムール ○○
R4 スゥルタイタッチ赤 ○○
R5 アブザンタッチ赤 ○××(むこうは毎回ロック鳥引いてんのにこっちは4枚入ってるレアを一番弱い像1回引くだけとか無理やろ!)
ここでみんな芽なしになったのでドロップ。
そっから広島市の方へ移動して、お店回って駅周辺でお好み焼きいただいて、したみちで下関までw
結局北九州に明け方について、そっからさっぱりしたいってことでみんなで温泉いってからあるあるCityに。開店1時間間違えて早く行ってしまいイスにのたれ死んでました。
いろいろEDHパーツ買って久しぶりに少しいじりたくなりました。マナの合流点が2.5kで非常に買いたかったがすでに散財しすぎて断念。
夕方に長崎到着。いやー今回は全く勝てなかったけどやっぱり遠征は楽しいね。またいきたい。
11/7(金) FNM@スタン
デッキは白黒戦士。
R1 アブザンアグロ ××
R2 ジェスカイコンボ ○○
R3 赤青鋏バーン ××
相手ノーガードじゃないと勝てない。ゴミ。
いい加減スタンはそろそろ本腰いれるかなー。
書くことはたくさんあったんだけど最近
まとめて結果書きます。
10/17(金) FNM@モダン
デッキは青赤デルバー
R1 同系 ○○
R2 白黒トークン ××
R3 赤単ゴブリン ××
1-2。カウンター減らしたのとφマナやフェッチ増量でダメージソース増えたのがあってしーきび。構成をもう少し見なおそう。
10/19(日) ゲームデイ
デッキはアブザンミッドレンジ
R1 ジェスカイテンポ@昼寝 ○××
R2 マルドゥアグロ ○○
R3 アブザンアグロ@TKくん ×○×
R4 ジェスカイコンボ ○○
最近接戦に弱い。まあパーツ集まってないのもあるが環境初期本当に勝てんなぁw
ドロップしてドラフトに。デッキはバーラン3枚のマルドゥ。決勝で同系と当たって事故事故で負けて2-1。最後回らなかったのは不満だがクソみたいなカード3枚が緑白フェッチになったのでよしw
10/24(金) FNM@スタン
デッキはティムールミッドレンジ
R1 アブザンアグロ ××
R2 ジェスカイミッドレンジ@TKくん ×○×
R3 緑t青信心 ○○
1-2。サイもペスもキツ過ぎぃ!てか最近TKくんに全く勝ててないな・・・。次当たった時はリベンジや!絶対に!
10/31(金) FNM@スタン
デッキはマルドゥアグロ
R1 アブザンアグロ ○××
R2 ジェスカイコンボ ○○
R3 アブザンミッドレンジ ○○
2-1。感触は悪くなかったからあとはサイドプランをどうするかかな。
11/2(日) PTQ@福山
広島まで遠征に行ってきたよ!生憎の天候で宮島は見えなかったけど、いろいろ楽しめたので満足!
土曜19時半ごろからみんなで長崎で飯→車で4人で福山へ。途中休憩挟んだりしつつ、3時半くらいに到着!
んで駅周辺に○遊空間があるという話だったので駅方面へ移動していると長崎のトップトレーダーとして有名なあのお方が「なんか今ラブホみたいな○遊空間がったよ。」と発言し、Uターンして引き返すと・・・どうみてもラブホです本当に(ry
漢字違うやん!!横からやとローマ字しか見えなくて紛らわしわ!!!糞が!!!!
それでうろうろして何とかそれっぽいものを見つけ、駐車場に止めようとするのだが・・・あれ?なんで夜の方が高いんだ・・・?
そして周りを見渡すとホストっぽいのがうろうろしてる。これは・・・^q^
とりあえず店に移動しようと車から出ると、どこからともなく「モーテル、モーテル、モーテル、モーテル・・・」と変な歌が聞こえてきたとこ来てないとか。
店の前に行ってみるとクッソ小さくってまず本当にあいてるか怪しい・・。そしてどうみてもマッサージとか書いてて値段もおかしい。極めつけはよく見ると自由空○。ま た か
ネカフェを2回も間違えいかがわしい店に行きそうになるとか広島怖い。それから10数分探して本物見つけたときにはもう4時!練習用のパックあるってんで剥いてデッキ回す暇もなく作るだけ作って寝た。
会場は9時05分にあくという話だったので30分ほど前に到着。そんときはまだ10人もいなかったんだがコンビに行ってお茶買い行ってる間にめっちゃ人増えててちょうどネ♂カイ勢とも遭遇!フェッチfoilについてディスられておきました。(※金曜日に2パック購入しノーマルの赤黒フェッチ引き、赤緑フェッチのfoilも引いた)
とりあえずチェックパックは全部多色とか言うなんともあれなプールであたりもカマキリだけだったので許した。
同卓内でしかまわさず回すのも2回だけだったのでなんと3人に1人は自分チェックパック貰っててとりあえず自分は自分のにならずに済んで、めっちゃ安心したw
プールはアブザンのレアがサイ、アナフェンザ、像、アブザン隆盛に白のアンコ長弓2種あって、土地も色あってるトライランドに2色土地4枚と盤石。唯一除去が切断1枚しかなく、うーんて思ってたが他の色見てもアークライトニングくらいしかなくしゃーないかっていって提出。
140数人の8回戦!
R1 5C ×× (レア5枚くらい出されてあっぱい。幽霊火の刃とかいうかーどなんなの)
R2 ジェスカイタッチ黒 ○○
R3 ティムール ○○
R4 スゥルタイタッチ赤 ○○
R5 アブザンタッチ赤 ○××(むこうは毎回ロック鳥引いてんのにこっちは4枚入ってるレアを一番弱い像1回引くだけとか無理やろ!)
ここでみんな芽なしになったのでドロップ。
そっから広島市の方へ移動して、お店回って駅周辺でお好み焼きいただいて、したみちで下関までw
結局北九州に明け方について、そっからさっぱりしたいってことでみんなで温泉いってからあるあるCityに。開店1時間間違えて早く行ってしまいイスにのたれ死んでました。
いろいろEDHパーツ買って久しぶりに少しいじりたくなりました。マナの合流点が2.5kで非常に買いたかったがすでに散財しすぎて断念。
夕方に長崎到着。いやー今回は全く勝てなかったけどやっぱり遠征は楽しいね。またいきたい。
11/7(金) FNM@スタン
デッキは白黒戦士。
R1 アブザンアグロ ××
R2 ジェスカイコンボ ○○
R3 赤青鋏バーン ××
相手ノーガードじゃないと勝てない。ゴミ。
いい加減スタンはそろそろ本腰いれるかなー。
2日連続でフェッチフォイルを手に入れたお話
2014年10月12日 TCG全般
10/10(金) FNM@スタン
デッキはマルドゥミッドレンジ
R1 青抜き4Cミッドレンジ ○○
R2 ティムールはさみアグロ ×○○
R3 アブザンミッドレンジ@TKくん ○××
最後負けて2-1でプロモゲット出来ず!g2有利な場面から女王スズメバチでいかれた。g1でライオン見てたんでアンガーサイドアウトすべきじゃなかったなぁ・・・。
10/11(土)
人が集まったので8ドラ!この環境まだ3回目なのでうれしい。
1-1《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》,1-2《神秘の痕跡/Trail of Mystery(KTK)》流れてきたので5C変異目指す感じ。1-3《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer (KTK)》,1-4《秘密の計画/Secret Plans(KTK)》といい流れを築くものの1週すると思った《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》が消え、土地が1枚と変異も3枚しかとれず怪しい感じ。とりあえずティムールの流れてくるカードは悪くないので、場合によっては変異にこだわらなくてもよさそう。
まあ最初のざわつきでわかっていたけど《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》のfoilが出ててみんなピックが真顔w
2-1《霧炎の織り手/Mistfire Weaver(KTK)》,2-2《凍氷破/Icy Blast(KTK)》,2-3《嘲る扇動者/Jeering Instigator(KTK)》,2-5《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker(KTK)》と初手は弱かったが返しが激アツ。そっから変異もだいぶ取れて赤と青がガバガバだったんでピックしまくって赤青t緑を目指す。この時点で色あってる2色土地が2枚だったかな?
3パック目はとりあえずカードは余るくらいになりそうだったので土地を見たらピックしつつ、入りそうにない《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》をさすがに1週したのでとったりしながらやはり卓1らしくて3-14《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》来て大草原不可避。
デッキは上の写真(※レアは返却してしまい自分のカードで代用したので一部英語)
Creatures 16
1《龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants(KTK)》
1《軍団の伏兵/Horde Ambusher(KTK)》
1《嘲る扇動者/Jeering Instigator(KTK)》
1《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
1《霧炎の織り手/Mistfire Weaver(KTK)》
1《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker(KTK)》
2《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers(KTK)》
1《熊の仲間/Bear’s Companion (KTK)》
1《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker(KTK)》
1《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
3《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》
Spells 7
1《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
1《凍氷破/Icy Blast(KTK)》
1《引き剥がし/Force Away(KTK)》
1《神秘の痕跡/Trail of Mystery(KTK)》
1《秘密の計画/Secret Plans(KTK)》
1《弧状の稲妻/Arc Lightning(KTK)》
1《焼き払い/Burn Away(KTK)》
Lands 17
2《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》
2《岩だらけの高地/Rugged Highlands (KTK)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
2《森/Forest》
5《島/Island》
5《山/Mountain》
Sideboards
1《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low(KTK)》
1《石弾の弾幕/Barrage of Boulders(KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
など
欲を言えばあと1枚2マナ域と格闘の除去は欲しかったがスペルとレア全部強いのでいけるっしょーて感じ。《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker(KTK)》は変異や装備と相性いいので。変異10枚あればさすがにとおもったけどすでに心臓貫き2枚あったのでさすがにいらなかったかも。サイド後これか《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers(KTK)》は抜くこと多かった。
R1 5C ○○
R2 マルドゥタッチ緑 ○○
R3 アブザン@昼寝 ×○○
R3g1で戦闘ミスってそっから除去連打から(4枚くらい)地上止められてゴミあさりのクロックだけで死んで、g3ワンマリで赤青ランド、刃、2マナ0/6、変異2枚くらいを悩んだ挙句、さすがにダブマリよりは未来ありそうだったからキープ。
1度とまるも相手が戦旗スタートで出てきたのがマストドンだったのでなんとかなって、3マナまでとどいた後しばらく止まっていたが装備強すぎ問題で耐えて、ゴミあさりに2度ほどどつかれるも焼き払いまにあってそっからサイドインした《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》から《凍氷破/Icy Blast(KTK)》で勝ち。
最後はかなり悩むこと多かったしとくにまりがんするかどうかは震えたw
とにかく3-0で、《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》のfoilゲットでーす!
10/12(日)
今日も元気にドラフト!
昨日のこともあってフォイルどうするどうする?ってきいたのに普通に出しましょうという話になり1パック目で《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》のfoil出ていて草w
とりあえず1-1《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》取らない理由もなく、1-2《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》と《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils (KTK)》から《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》で1-3《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》でそっから赤の流れが案の定いいので赤ピックしつつ2色目をどちらにするか考えるところ。
2-1,2-2《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》で2色目は白に。そっからラッパ2枚ひろって子馬乗り取れていい流れ。土地1枚しかないのが不安だがもうすでにプレイアブルで22枚くらいあったので3パック目は土地ピックを念頭に。
3パック目初手《完全なる終わり/Utter End(KTK)》はデッキにもあってないしスルーして2マナの何か取った。《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》と《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》あるパックから恐らく2パック目の流れ見るにどっちか帰ってくるだろうとふんで《機を見た軍族朋/Timely Hordemate(KTK)》。そっから土地3枚とれてなんとか安心して黒入れられて2枚目の《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》にさらにさっきのパックから《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》帰ってきて1-14《谷を駆ける者/Valley Dasher (KTK)》まできてお化けみたいなデッキが完成。写真の2枚目参照。
Creatures 16
3《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《ジェスカイの学徒/Jeskai Student(KTK)》
2《谷を駆ける者/Valley Dasher (KTK)》
1《軍団の伏兵/Horde Ambusher(KTK)》
1《戦名を望む者/War-Name Aspirant(KTK)》
1《刃の隊長/Chief of the Edge(KTK)》
2《機を見た軍族朋/Timely Hordemate(KTK)》
1《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》
2《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》
2《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》
Spells 7
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
1《騎乗追撃/Ride Down(KTK)》
2《ラッパの一吹き/Trumpet Blast (KTK)》
1《反逆の行動/Act of Treason(KTK)》
1《戦場での猛進/Rush of Battle (KTK)》
1《矢の嵐/Arrow Storm(KTK)》
Lands 17
2《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag (KTK)》
2《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves (KTK)》
3《沼/Swamp》
4《山/Mountain》
6《平地/Plains》
Side
1《必殺の一射/Kill Shot (KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low(KTK)》
1《石弾の弾幕/Barrage of Boulders(KTK)》
1《跳躍の達人/Leaping Master (KTK)》
1《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker(KTK)》
1《贈賄者の財布/Briber’s Purse(KTK)》
本当は土地16にしたかったけど確実に荒くれ乗り出したかったので17枚。2マナ域コンだけあるから逆に安定性求めて後手でもいいレベル。
R1 スゥルタイt白 ○○
R2 アブザンt赤 ○○
R3 アブザン ○○
R3はどっちも相手がワンマリから事故事故であっさり全勝。なおフリープレイでは包囲サイとラスゴの前にレイプされた模様。
まあ勝ちは勝ちってことで《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》のfoilもゲットでーす^^
いやーたった二日でリアルヘイトたかまったなぁ(しみじみ)
ちな昼寝くんには昨日よりなぜか今日の方がどつかれました。
デッキはマルドゥミッドレンジ
R1 青抜き4Cミッドレンジ ○○
R2 ティムールはさみアグロ ×○○
R3 アブザンミッドレンジ@TKくん ○××
最後負けて2-1でプロモゲット出来ず!g2有利な場面から女王スズメバチでいかれた。g1でライオン見てたんでアンガーサイドアウトすべきじゃなかったなぁ・・・。
10/11(土)
人が集まったので8ドラ!この環境まだ3回目なのでうれしい。
1-1《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》,1-2《神秘の痕跡/Trail of Mystery(KTK)》流れてきたので5C変異目指す感じ。1-3《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer (KTK)》,1-4《秘密の計画/Secret Plans(KTK)》といい流れを築くものの1週すると思った《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》が消え、土地が1枚と変異も3枚しかとれず怪しい感じ。とりあえずティムールの流れてくるカードは悪くないので、場合によっては変異にこだわらなくてもよさそう。
まあ最初のざわつきでわかっていたけど《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》のfoilが出ててみんなピックが真顔w
2-1《霧炎の織り手/Mistfire Weaver(KTK)》,2-2《凍氷破/Icy Blast(KTK)》,2-3《嘲る扇動者/Jeering Instigator(KTK)》,2-5《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker(KTK)》と初手は弱かったが返しが激アツ。そっから変異もだいぶ取れて赤と青がガバガバだったんでピックしまくって赤青t緑を目指す。この時点で色あってる2色土地が2枚だったかな?
3パック目はとりあえずカードは余るくらいになりそうだったので土地を見たらピックしつつ、入りそうにない《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》をさすがに1週したのでとったりしながらやはり卓1らしくて3-14《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》来て大草原不可避。
デッキは上の写真(※レアは返却してしまい自分のカードで代用したので一部英語)
Creatures 16
1《龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants(KTK)》
1《軍団の伏兵/Horde Ambusher(KTK)》
1《嘲る扇動者/Jeering Instigator(KTK)》
1《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
1《霧炎の織り手/Mistfire Weaver(KTK)》
1《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker(KTK)》
2《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers(KTK)》
1《熊の仲間/Bear’s Companion (KTK)》
1《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker(KTK)》
1《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
3《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》
Spells 7
1《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
1《凍氷破/Icy Blast(KTK)》
1《引き剥がし/Force Away(KTK)》
1《神秘の痕跡/Trail of Mystery(KTK)》
1《秘密の計画/Secret Plans(KTK)》
1《弧状の稲妻/Arc Lightning(KTK)》
1《焼き払い/Burn Away(KTK)》
Lands 17
2《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》
2《岩だらけの高地/Rugged Highlands (KTK)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
2《森/Forest》
5《島/Island》
5《山/Mountain》
Sideboards
1《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low(KTK)》
1《石弾の弾幕/Barrage of Boulders(KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
など
欲を言えばあと1枚2マナ域と格闘の除去は欲しかったがスペルとレア全部強いのでいけるっしょーて感じ。《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker(KTK)》は変異や装備と相性いいので。変異10枚あればさすがにとおもったけどすでに心臓貫き2枚あったのでさすがにいらなかったかも。サイド後これか《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers(KTK)》は抜くこと多かった。
R1 5C ○○
R2 マルドゥタッチ緑 ○○
R3 アブザン@昼寝 ×○○
R3g1で戦闘ミスってそっから除去連打から(4枚くらい)地上止められてゴミあさりのクロックだけで死んで、g3ワンマリで赤青ランド、刃、2マナ0/6、変異2枚くらいを悩んだ挙句、さすがにダブマリよりは未来ありそうだったからキープ。
1度とまるも相手が戦旗スタートで出てきたのがマストドンだったのでなんとかなって、3マナまでとどいた後しばらく止まっていたが装備強すぎ問題で耐えて、ゴミあさりに2度ほどどつかれるも焼き払いまにあってそっからサイドインした《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》から《凍氷破/Icy Blast(KTK)》で勝ち。
最後はかなり悩むこと多かったしとくにまりがんするかどうかは震えたw
とにかく3-0で、《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》のfoilゲットでーす!
10/12(日)
今日も元気にドラフト!
昨日のこともあってフォイルどうするどうする?ってきいたのに普通に出しましょうという話になり1パック目で《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》のfoil出ていて草w
とりあえず1-1《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》取らない理由もなく、1-2《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》と《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils (KTK)》から《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》で1-3《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》でそっから赤の流れが案の定いいので赤ピックしつつ2色目をどちらにするか考えるところ。
2-1,2-2《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》で2色目は白に。そっからラッパ2枚ひろって子馬乗り取れていい流れ。土地1枚しかないのが不安だがもうすでにプレイアブルで22枚くらいあったので3パック目は土地ピックを念頭に。
3パック目初手《完全なる終わり/Utter End(KTK)》はデッキにもあってないしスルーして2マナの何か取った。《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》と《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》あるパックから恐らく2パック目の流れ見るにどっちか帰ってくるだろうとふんで《機を見た軍族朋/Timely Hordemate(KTK)》。そっから土地3枚とれてなんとか安心して黒入れられて2枚目の《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》にさらにさっきのパックから《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》帰ってきて1-14《谷を駆ける者/Valley Dasher (KTK)》まできてお化けみたいなデッキが完成。写真の2枚目参照。
Creatures 16
3《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《ジェスカイの学徒/Jeskai Student(KTK)》
2《谷を駆ける者/Valley Dasher (KTK)》
1《軍団の伏兵/Horde Ambusher(KTK)》
1《戦名を望む者/War-Name Aspirant(KTK)》
1《刃の隊長/Chief of the Edge(KTK)》
2《機を見た軍族朋/Timely Hordemate(KTK)》
1《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》
2《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》
2《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》
Spells 7
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
1《騎乗追撃/Ride Down(KTK)》
2《ラッパの一吹き/Trumpet Blast (KTK)》
1《反逆の行動/Act of Treason(KTK)》
1《戦場での猛進/Rush of Battle (KTK)》
1《矢の嵐/Arrow Storm(KTK)》
Lands 17
2《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag (KTK)》
2《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves (KTK)》
3《沼/Swamp》
4《山/Mountain》
6《平地/Plains》
Side
1《必殺の一射/Kill Shot (KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low(KTK)》
1《石弾の弾幕/Barrage of Boulders(KTK)》
1《跳躍の達人/Leaping Master (KTK)》
1《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker(KTK)》
1《贈賄者の財布/Briber’s Purse(KTK)》
本当は土地16にしたかったけど確実に荒くれ乗り出したかったので17枚。2マナ域コンだけあるから逆に安定性求めて後手でもいいレベル。
R1 スゥルタイt白 ○○
R2 アブザンt赤 ○○
R3 アブザン ○○
R3はどっちも相手がワンマリから事故事故であっさり全勝。なおフリープレイでは包囲サイとラスゴの前にレイプされた模様。
まあ勝ちは勝ちってことで《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》のfoilもゲットでーす^^
いやーたった二日でリアルヘイトたかまったなぁ(しみじみ)
ちな昼寝くんには昨日よりなぜか今日の方がどつかれました。
一昨日行われた福岡のPTQ行ってきました。
この環境練習滅茶苦茶したし、結構勝てていたので自信はあったのですがもらったプールはレアが《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》,《完全なる終わり/Utter End(KTK)》,《砂塵破/Duneblast(KTK)》,《悪逆な富/Villainous Wealth(KTK)》,《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》,《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》でアブザン、マルドゥのレアが強いというのに土地が《岩だらけの高地/Rugged Highlands(KTK)》,《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》,《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》のたった3枚だけで噛み合わない・・・。
とりあえず白黒タッチ赤でマルドゥを組み上げて土地基盤計算するもどうやっても色マナ足りず結局2マナ域が充実していてマナベースが安定していそうなボロスt青のジェスカイに。
Creaturs 17
1《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《ジェスカイの学徒/Jeskai Student(KTK)》
1《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
2《跳躍の達人/Leaping Master(KTK)》
1《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief(KTK)》
1《沸血の熟練者/Bloodfire Expert(KTK)》
2《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin (KTK)》
1《霧炎の織り手/Mistfire Weaver(KTK)》
1《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer (KTK)》
1《高峰のカマキリ/Highspire Mantis(KTK)》
1《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier (KTK)》
1《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts(KTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《河水環の曲芸士/Riverwheel Aerialists(KTK)》
Spells 6
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
1《必殺の一射/Kill Shot(KTK)》
1《ラッパの一吹き/Trumpet Blast (KTK)》
1《反逆の行動/Act of Treason(KTK)》
1《戦場での猛進/Rush of Battle (KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low (KTK)》
Lands 17
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
1《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》
1《島》
6《山》
8《平地》
回避も多くバーラン2種あるしでまあ悪くない。悪くはないんだが・・・2/2速攻や騎乗追撃のようなカードが欲しかったところ。
結局あとで組みなおしてサブプランに白黒t赤を組んだ。
Creaturs 16
1《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
1《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper(KTK)》
1《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《ジェスカイの学徒/Jeskai Student(KTK)》
1《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
1《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter(KTK)》
1《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief(KTK)》
2《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin (KTK)》
1《高峰のカマキリ/Highspire Mantis(KTK)》
1《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts(KTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》
1《スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger(KTK)》
2《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》
Spells 9
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
2《消耗する負傷/Debilitating Injury(KTK)》
1《必殺の一射/Kill Shot(KTK)》
1《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》
1《戦場での猛進/Rush of Battle (KTK)》
1《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils (KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《絞首/Throttle(KTK)》
Lands 18
8《平地》
7《沼》
3《山》
何度か組み直したりして最終的にはこんな形に。相手によっては《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier (KTK)》や《苦々しい天啓/Bitter Revelation(KTK)》をインしたりしました。
色マナを3枚確保しつつ、白のダブシンと黒1つをムリなくだせることを考えるとどうしても土地18枚欲しく、でもフラッドはしたくないということで43枚デッキになりました。
時間内にこの回答にたどり着くことは無理でも、2色なら白黒で十分枚数足りており、山1枚で《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》2枚だけタッチという考えくらいにはいきつくべきでした。結局メインで組んだデッキだと事故気味で遅い相手なら引き殺せるものの、しっかりと回ってレア叩きつけられると負けていたのでPTQ抜けるつもりなら事故覚悟で無理やりカードパワー取るくらいに考えるべきでしたね。
アラーラではそんなこと結構あったんですがこんだけ土地弱いプール練習でしなかったためというのもあるし、じこりたくないという考えが念頭にきすぎていた気がします。
R1 スゥルタイ ○○
R2 アブザン ×○×(g1砂塵破撃たれて負け。サイド後色変え。g2ワンマリで仕方なく沼2枚でキープしたらそっから沼しか引けず負け)
R3 赤なし4色 ○×○(相手が結構多色だったので色変えなしg3はワンマリで土地2で止まった相手を轢き殺した)
R4 スゥルタイ ××(g1相手の4/5飛行果敢がとまらずなんとかロック鳥まで耐えるもバウンス撃たれてマスブロで負け。g2ワンマリで土地多めのハンドキープしたらバーラン系しか引けずに負けw)
R5 ティムール ×○○(g1はスペル4枚に対して土地12枚引いて負け。)
R6 ティムール ○○
R7 ティムールt白 ○○
結果は5‐2であと1勝ではあったものの2敗してからはデッキつえーみたいな人と当たらんかったので1敗ラインでずっと戦っていたわけでないし惜しかったとは言い難いかな。
今回のプールはいろいろと学べたのでよかった。福山いけるかわからんけど他の人誰かしら行くだろうし、この環境はすげー奥が深くて面白いんで練習し得。
シールドでこんな面白い環境って今までなかった気がする。
PTQもう出れるかわからんし、福山本当行きたいなー。しかしそのためには3つほど条件クリアせねばならぬ・・・。
この環境練習滅茶苦茶したし、結構勝てていたので自信はあったのですがもらったプールはレアが《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》,《完全なる終わり/Utter End(KTK)》,《砂塵破/Duneblast(KTK)》,《悪逆な富/Villainous Wealth(KTK)》,《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》,《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》でアブザン、マルドゥのレアが強いというのに土地が《岩だらけの高地/Rugged Highlands(KTK)》,《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》,《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》のたった3枚だけで噛み合わない・・・。
とりあえず白黒タッチ赤でマルドゥを組み上げて土地基盤計算するもどうやっても色マナ足りず結局2マナ域が充実していてマナベースが安定していそうなボロスt青のジェスカイに。
Creaturs 17
1《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《ジェスカイの学徒/Jeskai Student(KTK)》
1《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
2《跳躍の達人/Leaping Master(KTK)》
1《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief(KTK)》
1《沸血の熟練者/Bloodfire Expert(KTK)》
2《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin (KTK)》
1《霧炎の織り手/Mistfire Weaver(KTK)》
1《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer (KTK)》
1《高峰のカマキリ/Highspire Mantis(KTK)》
1《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier (KTK)》
1《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts(KTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《河水環の曲芸士/Riverwheel Aerialists(KTK)》
Spells 6
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
1《必殺の一射/Kill Shot(KTK)》
1《ラッパの一吹き/Trumpet Blast (KTK)》
1《反逆の行動/Act of Treason(KTK)》
1《戦場での猛進/Rush of Battle (KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low (KTK)》
Lands 17
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
1《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》
1《島》
6《山》
8《平地》
回避も多くバーラン2種あるしでまあ悪くない。悪くはないんだが・・・2/2速攻や騎乗追撃のようなカードが欲しかったところ。
結局あとで組みなおしてサブプランに白黒t赤を組んだ。
Creaturs 16
1《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
1《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper(KTK)》
1《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《ジェスカイの学徒/Jeskai Student(KTK)》
1《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
1《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter(KTK)》
1《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief(KTK)》
2《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin (KTK)》
1《高峰のカマキリ/Highspire Mantis(KTK)》
1《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts(KTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider(KTK)》
1《スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger(KTK)》
2《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》
Spells 9
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
2《消耗する負傷/Debilitating Injury(KTK)》
1《必殺の一射/Kill Shot(KTK)》
1《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》
1《戦場での猛進/Rush of Battle (KTK)》
1《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils (KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《絞首/Throttle(KTK)》
Lands 18
8《平地》
7《沼》
3《山》
何度か組み直したりして最終的にはこんな形に。相手によっては《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier (KTK)》や《苦々しい天啓/Bitter Revelation(KTK)》をインしたりしました。
色マナを3枚確保しつつ、白のダブシンと黒1つをムリなくだせることを考えるとどうしても土地18枚欲しく、でもフラッドはしたくないということで43枚デッキになりました。
時間内にこの回答にたどり着くことは無理でも、2色なら白黒で十分枚数足りており、山1枚で《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade(KTK)》2枚だけタッチという考えくらいにはいきつくべきでした。結局メインで組んだデッキだと事故気味で遅い相手なら引き殺せるものの、しっかりと回ってレア叩きつけられると負けていたのでPTQ抜けるつもりなら事故覚悟で無理やりカードパワー取るくらいに考えるべきでしたね。
アラーラではそんなこと結構あったんですがこんだけ土地弱いプール練習でしなかったためというのもあるし、じこりたくないという考えが念頭にきすぎていた気がします。
R1 スゥルタイ ○○
R2 アブザン ×○×(g1砂塵破撃たれて負け。サイド後色変え。g2ワンマリで仕方なく沼2枚でキープしたらそっから沼しか引けず負け)
R3 赤なし4色 ○×○(相手が結構多色だったので色変えなしg3はワンマリで土地2で止まった相手を轢き殺した)
R4 スゥルタイ ××(g1相手の4/5飛行果敢がとまらずなんとかロック鳥まで耐えるもバウンス撃たれてマスブロで負け。g2ワンマリで土地多めのハンドキープしたらバーラン系しか引けずに負けw)
R5 ティムール ×○○(g1はスペル4枚に対して土地12枚引いて負け。)
R6 ティムール ○○
R7 ティムールt白 ○○
結果は5‐2であと1勝ではあったものの2敗してからはデッキつえーみたいな人と当たらんかったので1敗ラインでずっと戦っていたわけでないし惜しかったとは言い難いかな。
今回のプールはいろいろと学べたのでよかった。福山いけるかわからんけど他の人誰かしら行くだろうし、この環境はすげー奥が深くて面白いんで練習し得。
シールドでこんな面白い環境って今までなかった気がする。
PTQもう出れるかわからんし、福山本当行きたいなー。しかしそのためには3つほど条件クリアせねばならぬ・・・。
タルキールリミテについてとか
2014年10月2日 TCG全般9/26(金) FNM@タルキールシールド
この後も結構シールド練習したけど一番迷ったプールかも。
赤字がレア青字がアンコ
白
果敢な一撃/Defiant Strike
軍用ビヒモス/War Behemoth
賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier
消去/Erase
雪花石の麒麟/Alabaster Kirin
戦場での猛進/Rush of Battle
抵抗の妙技/Feat of Resistance
包囲戦法/Siegecraft
炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry×2
アブザンの鷹匠/Abzan Falconer
休息地の見張り/Watcher of the Roost
機を見た軍族朋/Timely Hordemate
砂への挑戦/Brave the Sands
まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts
青
隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way
ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout
鐘音の一撃/Singing Bell Strike
僧院の群れ/Monastery Flock
テイガムの策謀/Taigam’s Scheming
湯熱の精/Scaldkin
氷河の忍び寄り/Glacial Stalker
目潰しのしぶき/Blinding Spray
黒
縁切られた先祖/Disowned Ancestor
シディシのペット/Sidisi’s Pet×2
従順な復活/Dutiful Return
消耗する負傷/Debilitating Injury×2
スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger
よろめく従者/Shambling Attendants×2
無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper
赤
アイノクの足跡追い/Ainok Tracker
打ち倒し/Bring Low
峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers
苦しめる声/Tormenting Voice
素早い蹴り/Swift Kick
谷を駆ける者/Valley Dasher×2
跳躍の達人/Leaping Master×2
反逆の行動/Act of Treason
マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker
矢の嵐/Arrow Storm
軍族童の突発/Hordeling Outburst
緑
凶暴な殴打/Savage Punch ×2
高地の獲物/Highland Game
サグの射手/Sagu Archer
族樹の管理人/Kin-Tree Warden
長毛ロクソドン/Woolly Loxodon
部族養い/Feed the Clan×2
龍鱗の加護/Dragonscale Boon
ティムールの軍馬/Temur Charger
松歩き/Pine Walker
マルチ
真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
死の激情/Death Frenzy
跳ね返す掌/Deflecting Palm
氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
サグのやっかいもの/Sagu Mauler
アブザンの先達/Abzan Guide
眼の管理人/Warden of the Eye
悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
子馬乗り部隊/Ponyback Brigade×2
無色
アブザンの戦旗/Abzan Banner×2
ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner
鮮明のレンズ/Lens of Clarity
ティムールの戦旗/Temur Banner
心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow
星霜の証人/Witness of the Ages
茨森の滝/Thornwood Falls
風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag
急流の崖/Swiftwater Cliffs
平穏な入り江/Tranquil Cove×2
開拓地の野営地/Frontier Bivouac
ソリン剥いたし、コモンもそれなりに強そうだし、アブザンかマルドゥやな~って思って組み始めるとどうも弱そう・・・。
ていうか肝心な黒がらみの土地が1枚もなくて、あれもしかしてこれ黒いらないんじゃ・・・ってなって黒なし4色に。
Creatures 17
1《族樹の管理人/Kin-Tree Warden(KTK)》
2《谷を駆ける者/Valley Dasher(KTK)》
1《高地の獲物/Highland Game(KTK)》
1《ティムールの軍馬/Temur Charger(KTK)》
1《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven(KTK)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
1《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout(KTK)》
1《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin(KTK)》
1《機を見た軍族朋/Timely Hordemate(KTK)》
1《湯熱の精/Scaldkin(KTK)》
1《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《松歩き/Pine Walker(KTK)》
1《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
1《サグのやっかいもの/Sagu Mauler(KTK)》
1《長毛ロクソドン/Woolly Loxodon(KTK)》
Spells 6
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
2《凶暴な殴打/Savage Punch(KTK)》
1《ティムールの戦旗/Temur Banner(KTK)》
1《龍鱗の加護/Dragonscale Boon(KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low(KTK)》
Lands 17
1《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag(KTK)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
1《開拓地の野営地/Frontier Bivouac(KTK)》
2《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》
1《島》
2《山》
3《平地》
5《森》
緑メイン以外は割とフラット。赤マナ序盤でずに苦しんだことはあったが普通に中盤でても2/2速攻は強かったし、2ターン目2/2速攻→3ターン目ブロックにプロテク合わせてから再びブロックに+2/+2カウンターしてアンタップのブンで勝てた試合もあったし問題なかった。
R1 マルドゥアブザン ○×○
g1レア4枚くらい出されたけどタッパー処理できずにもじもじしてたまらずにラスで流してくれて勝ったw
R2 マルドゥ ×○○(g1はマナスクリュー)
R3 アブザン ○○
g1は1t目接死→2t目刃ロード→コウモリみたいな動きでこっちが初動戦旗とかでガニサス負けたと思ったら一応プロテク構えて、2/1飛行果敢だしたらロードと格闘うってくれたのでどしゃくりwwwしかも次のターンにやっかいもの出てそっから捲って勝ち。プロテクは警戒してないマナベースから飛んでくるととんでもなくシャクれるのでタッチで入れるの好きです(真顔)
そんな感じで3-0。この環境多少ゆとった4色でも変異たくさんいればへーきだからタッチし得。
土曜はシールドの練習して、日曜はドラフトしにいった。
ティムール行くつもりが2-2でラス流れてきてさすがにピック。デッキはバントタッチ赤っていう奇妙な形になったが2-1。相手ライフ4で手なりでジェスチャ撃ったら呪文奪われて負けた。2/1飛行果敢先にプレイしたら勝ってた反省。
シールドはかなりコツ掴めた気がするけど、ドラフトはさっぱり。もうちょい回数こなしたいがうーん。
シールドとドラフト数回やっての雑感というか初期と評価が変わったカードがけっこうあったので書いてみる。
コモンで評価が上がったカード
《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol(KTK)》
ぎりプレイアブルくらいのカードだと思ってたがなかなか硬い。遅いデッキならいい働きする。
《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier(KTK)》
最初はノットプレイアブルだと思っていたが貴重な回避持ちの戦士でありタフ5が堅いことで思っていた以上にいい働きをすることが分かった。2/1飛行果敢を撃ちとれる。
《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
置き土産に残していくカウンターが強すぎる。長久もちとの相性もいい。
《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade(KTK)》
環境的に変異のデカブツが多いから接死が強いというのと貴重な1マナの戦士とうことで評価が格段に上がった。とくに戦士デッキなら複数枚欲しい。
《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
主にティムール使うカードだが安いし働猛達成に貢献しやすくサイズ的に裏返るとなかなか止まらないことが多かった。見た目以上には強い。
《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
1ターン目に出すカードとしては最適。しかもなぜか戦士持ってる。
《煙の語り部/Smoke Teller(KTK)》
クマ強い。
《境界の偵察/Scout the Borders(KTK)》
探査入ってればとりあえず入れとく感ある。3マナで実質墓地5枚増えるので差引きで2マナ増える計算。緑のダリチュや!(錯乱)
《族樹の管理人/Kin-Tree Warden(KTK)》
1枚入れとくとなかなか活躍してくれる。
評価が下がったカード
《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
2ターン目にだしても殴り始めるの4ターン目で言われてるほど強いイメージがない。まあそれでもトップコモン級だし、2マナ域はあるだけ欲しいのでとるんですけど。
《春の具象化/Embodiment of Spring(KTK)》
思ってたより使いにくい。変異止められるのはいいんだけど即起動できないのはいかがなものか・・・。
《沸血の熟練者/Bloodfire Expert(KTK)》
1回果敢しただけじゃ変異で止まるとか弱すぎる。カードをうまいこと組み合わせないと働かない。
《山頂をうろつくもの/Summit Prowler(KTK)》
この環境のWシンボルはよっぽど強くないと使いたくないかな。
こんな感じ。まあ結構デッキによって評価変わるし、いろんなバリエーション組めるからこの環境は奥が深くて楽しいね。PTQまであと3日楽しみつつ頑張ろう!
この後も結構シールド練習したけど一番迷ったプールかも。
赤字がレア青字がアンコ
白
果敢な一撃/Defiant Strike
軍用ビヒモス/War Behemoth
賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier
消去/Erase
雪花石の麒麟/Alabaster Kirin
戦場での猛進/Rush of Battle
抵抗の妙技/Feat of Resistance
包囲戦法/Siegecraft
炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry×2
アブザンの鷹匠/Abzan Falconer
休息地の見張り/Watcher of the Roost
機を見た軍族朋/Timely Hordemate
砂への挑戦/Brave the Sands
まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts
青
隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way
ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout
鐘音の一撃/Singing Bell Strike
僧院の群れ/Monastery Flock
テイガムの策謀/Taigam’s Scheming
湯熱の精/Scaldkin
氷河の忍び寄り/Glacial Stalker
目潰しのしぶき/Blinding Spray
黒
縁切られた先祖/Disowned Ancestor
シディシのペット/Sidisi’s Pet×2
従順な復活/Dutiful Return
消耗する負傷/Debilitating Injury×2
スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger
よろめく従者/Shambling Attendants×2
無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper
赤
アイノクの足跡追い/Ainok Tracker
打ち倒し/Bring Low
峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers
苦しめる声/Tormenting Voice
素早い蹴り/Swift Kick
谷を駆ける者/Valley Dasher×2
跳躍の達人/Leaping Master×2
反逆の行動/Act of Treason
マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker
矢の嵐/Arrow Storm
軍族童の突発/Hordeling Outburst
緑
凶暴な殴打/Savage Punch ×2
高地の獲物/Highland Game
サグの射手/Sagu Archer
族樹の管理人/Kin-Tree Warden
長毛ロクソドン/Woolly Loxodon
部族養い/Feed the Clan×2
龍鱗の加護/Dragonscale Boon
ティムールの軍馬/Temur Charger
松歩き/Pine Walker
マルチ
真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
死の激情/Death Frenzy
跳ね返す掌/Deflecting Palm
氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
サグのやっかいもの/Sagu Mauler
アブザンの先達/Abzan Guide
眼の管理人/Warden of the Eye
悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
子馬乗り部隊/Ponyback Brigade×2
無色
アブザンの戦旗/Abzan Banner×2
ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner
鮮明のレンズ/Lens of Clarity
ティムールの戦旗/Temur Banner
心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow
星霜の証人/Witness of the Ages
茨森の滝/Thornwood Falls
風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag
急流の崖/Swiftwater Cliffs
平穏な入り江/Tranquil Cove×2
開拓地の野営地/Frontier Bivouac
ソリン剥いたし、コモンもそれなりに強そうだし、アブザンかマルドゥやな~って思って組み始めるとどうも弱そう・・・。
ていうか肝心な黒がらみの土地が1枚もなくて、あれもしかしてこれ黒いらないんじゃ・・・ってなって黒なし4色に。
Creatures 17
1《族樹の管理人/Kin-Tree Warden(KTK)》
2《谷を駆ける者/Valley Dasher(KTK)》
1《高地の獲物/Highland Game(KTK)》
1《ティムールの軍馬/Temur Charger(KTK)》
1《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven(KTK)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
1《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout(KTK)》
1《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin(KTK)》
1《機を見た軍族朋/Timely Hordemate(KTK)》
1《湯熱の精/Scaldkin(KTK)》
1《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《松歩き/Pine Walker(KTK)》
1《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
1《サグのやっかいもの/Sagu Mauler(KTK)》
1《長毛ロクソドン/Woolly Loxodon(KTK)》
Spells 6
1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
2《凶暴な殴打/Savage Punch(KTK)》
1《ティムールの戦旗/Temur Banner(KTK)》
1《龍鱗の加護/Dragonscale Boon(KTK)》
1《打ち倒し/Bring Low(KTK)》
Lands 17
1《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag(KTK)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
1《開拓地の野営地/Frontier Bivouac(KTK)》
2《平穏な入り江/Tranquil Cove(KTK)》
1《島》
2《山》
3《平地》
5《森》
緑メイン以外は割とフラット。赤マナ序盤でずに苦しんだことはあったが普通に中盤でても2/2速攻は強かったし、2ターン目2/2速攻→3ターン目ブロックにプロテク合わせてから再びブロックに+2/+2カウンターしてアンタップのブンで勝てた試合もあったし問題なかった。
R1 マルドゥアブザン ○×○
g1レア4枚くらい出されたけどタッパー処理できずにもじもじしてたまらずにラスで流してくれて勝ったw
R2 マルドゥ ×○○(g1はマナスクリュー)
R3 アブザン ○○
g1は1t目接死→2t目刃ロード→コウモリみたいな動きでこっちが初動戦旗とかでガニサス負けたと思ったら一応プロテク構えて、2/1飛行果敢だしたらロードと格闘うってくれたのでどしゃくりwwwしかも次のターンにやっかいもの出てそっから捲って勝ち。プロテクは警戒してないマナベースから飛んでくるととんでもなくシャクれるのでタッチで入れるの好きです(真顔)
そんな感じで3-0。この環境多少ゆとった4色でも変異たくさんいればへーきだからタッチし得。
土曜はシールドの練習して、日曜はドラフトしにいった。
ティムール行くつもりが2-2でラス流れてきてさすがにピック。デッキはバントタッチ赤っていう奇妙な形になったが2-1。相手ライフ4で手なりでジェスチャ撃ったら呪文奪われて負けた。2/1飛行果敢先にプレイしたら勝ってた反省。
シールドはかなりコツ掴めた気がするけど、ドラフトはさっぱり。もうちょい回数こなしたいがうーん。
シールドとドラフト数回やっての雑感というか初期と評価が変わったカードがけっこうあったので書いてみる。
コモンで評価が上がったカード
《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol(KTK)》
ぎりプレイアブルくらいのカードだと思ってたがなかなか硬い。遅いデッキならいい働きする。
《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier(KTK)》
最初はノットプレイアブルだと思っていたが貴重な回避持ちの戦士でありタフ5が堅いことで思っていた以上にいい働きをすることが分かった。2/1飛行果敢を撃ちとれる。
《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
置き土産に残していくカウンターが強すぎる。長久もちとの相性もいい。
《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade(KTK)》
環境的に変異のデカブツが多いから接死が強いというのと貴重な1マナの戦士とうことで評価が格段に上がった。とくに戦士デッキなら複数枚欲しい。
《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
主にティムール使うカードだが安いし働猛達成に貢献しやすくサイズ的に裏返るとなかなか止まらないことが多かった。見た目以上には強い。
《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
1ターン目に出すカードとしては最適。しかもなぜか戦士持ってる。
《煙の語り部/Smoke Teller(KTK)》
クマ強い。
《境界の偵察/Scout the Borders(KTK)》
探査入ってればとりあえず入れとく感ある。3マナで実質墓地5枚増えるので差引きで2マナ増える計算。緑のダリチュや!(錯乱)
《族樹の管理人/Kin-Tree Warden(KTK)》
1枚入れとくとなかなか活躍してくれる。
評価が下がったカード
《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
2ターン目にだしても殴り始めるの4ターン目で言われてるほど強いイメージがない。まあそれでもトップコモン級だし、2マナ域はあるだけ欲しいのでとるんですけど。
《春の具象化/Embodiment of Spring(KTK)》
思ってたより使いにくい。変異止められるのはいいんだけど即起動できないのはいかがなものか・・・。
《沸血の熟練者/Bloodfire Expert(KTK)》
1回果敢しただけじゃ変異で止まるとか弱すぎる。カードをうまいこと組み合わせないと働かない。
《山頂をうろつくもの/Summit Prowler(KTK)》
この環境のWシンボルはよっぽど強くないと使いたくないかな。
こんな感じ。まあ結構デッキによって評価変わるし、いろんなバリエーション組めるからこの環境は奥が深くて楽しいね。PTQまであと3日楽しみつつ頑張ろう!
タルキール覇王譚プレリ結果
2014年9月25日 TCG全般 コメント (2)
9/20(土) プレリ@中野屋
箱はティムール
レアは
アラシンの上級歩哨
血に染まりし勇者
うねる塔甲羅
血の暴君、シディシ
はじける破滅
龍爪のスーラク(プロモ)
群の祭壇(foil)
デッキは写真の一番上
スゥルタイタッチ赤で組んで3-0。どの対戦相手も青使ってて亀が強かった(笑)
マルドゥと当たらなかったおかげでサイド後はよく2マナ2/1減らしてました。
9/21(日)プレリ@ラノワール
友達があぶれちゃったんでお隣の佐賀まで一緒に遠征。
いったら人めっちゃ多くて参加できるか不安だったけど無事参加できました。
午前の部
箱はランダムでジェスカイ
レアは
不気味な腸卜師
爪鳴らしの神秘家
飛鶴の技
悟った達人、ナーセット(プロモ)
軍族の解体者
なだれの大牙獣
レアはどれも強いが色が散ってて悩んだ結果ジェスカイタッチ解体者に。結局土地やクリーチャーの関係上一番安定していそうだったので。
しかし、初戦こそ勝つもののそっから2敗で1-2。無理矢理でもティムール軸で組むべきだったか・・・?
午後の部
箱はランダムでアブザン
レアが
包囲サイ×2
先頭に立つもの、アナフェンザ(プロモ)
スゥルタイの隆盛
凶暴な拳刃
本質捕らえ
箱開けたときにまずフォイルのアナフェンザ出てきて笑う。そっから2パック目で包囲サイ出て2枚目のアブチャ受けて爆笑してたら3パック目でも包囲サイ出てきて唖然。
しかも他のパックからアブチャ3枚目でてきてまわりからは勝てなかったら罰ゲームの声がw
デッキは下の写真に
さすがに5-0(最後2ゲーム目落とすまでストレート)で全勝して16パック頂きました!w
サイ2枚目出したり、3枚目のアブチャ撃ったりしたときは相手からは「え・・・?まだあんの」みたいな顔されました(白目)
ちなみに賞品使って火曜にドラフトしたら見事にフェッチ0で一番高いのが包囲サイでした(唖然)
ていうか参加賞含めて30パックほど剥いて僕いまだにフェッチ剥いてないんですがあれってトレジャー枠かなにかなんですかね・・・?
箱はティムール
レアは
アラシンの上級歩哨
血に染まりし勇者
うねる塔甲羅
血の暴君、シディシ
はじける破滅
龍爪のスーラク(プロモ)
群の祭壇(foil)
デッキは写真の一番上
スゥルタイタッチ赤で組んで3-0。どの対戦相手も青使ってて亀が強かった(笑)
マルドゥと当たらなかったおかげでサイド後はよく2マナ2/1減らしてました。
9/21(日)プレリ@ラノワール
友達があぶれちゃったんでお隣の佐賀まで一緒に遠征。
いったら人めっちゃ多くて参加できるか不安だったけど無事参加できました。
午前の部
箱はランダムでジェスカイ
レアは
不気味な腸卜師
爪鳴らしの神秘家
飛鶴の技
悟った達人、ナーセット(プロモ)
軍族の解体者
なだれの大牙獣
レアはどれも強いが色が散ってて悩んだ結果ジェスカイタッチ解体者に。結局土地やクリーチャーの関係上一番安定していそうだったので。
しかし、初戦こそ勝つもののそっから2敗で1-2。無理矢理でもティムール軸で組むべきだったか・・・?
午後の部
箱はランダムでアブザン
レアが
包囲サイ×2
先頭に立つもの、アナフェンザ(プロモ)
スゥルタイの隆盛
凶暴な拳刃
本質捕らえ
箱開けたときにまずフォイルのアナフェンザ出てきて笑う。そっから2パック目で包囲サイ出て2枚目のアブチャ受けて爆笑してたら3パック目でも包囲サイ出てきて唖然。
しかも他のパックからアブチャ3枚目でてきてまわりからは勝てなかったら罰ゲームの声がw
デッキは下の写真に
さすがに5-0(最後2ゲーム目落とすまでストレート)で全勝して16パック頂きました!w
サイ2枚目出したり、3枚目のアブチャ撃ったりしたときは相手からは「え・・・?まだあんの」みたいな顔されました(白目)
ちなみに賞品使って火曜にドラフトしたら見事にフェッチ0で一番高いのが包囲サイでした(唖然)
ていうか参加賞含めて30パックほど剥いて僕いまだにフェッチ剥いてないんですがあれってトレジャー枠かなにかなんですかね・・・?
《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2014年9月18日 TCG全般9/5(金) フライデー@スタン
デッキはRabble Red
R1 バントミッドレンジ ×○×
R2 青黒コントロール ○○
R3 BUGコントロール ○○
青白系はりーむー。ダイスに勝って払拭の光get
9/12(金) フライデー@スタン
デッキはジャンドPWs
メインからポルクラとかデーモン入れて鞭まで入っててPWsというよりミッドレンジに近いかも。
Creatures 16
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
2《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
Spells 19
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《肉貪り/Devour Flesh(DGM)》
1《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
Lands 25
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
1《森/Forest》
1《沼/Swamp》
Sideboards 15
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《強迫/Duress(M14)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
1《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
R1 赤単信心 ○○
g1相手ワンマリでリーパー、ポルクラ、鞭で勝ち。g2お互いワンマリから土地詰まるも女人像クルフィックスと動き出してPW出しまくって勝ち。
R2 Rabble Red ○×○
g1胆汁病で赤住人しゃくれてあとは女人像からクルフィックスでゆっくりコントロールして勝ち。g2マナフラ。g3女人像クルフィックスからチャンドラ守りきって勝ち。
R3 ボロスバーン ×○○
g1普通に除去ハンドkpしたら上から火力で負け。g2お互いマリガンでハンド弱かったけど相手もマナフラでスプレー2枚震えながら握りつつ2/2の軟泥2体削りきる(笑)。g3女人像クルフィックスとはいったら相手が大歓楽だしてきたので、デーモンポルクラデーモンと叩きつけて勝ち。
3-0で払拭の光2枚目!
9/14 MNB杯(モダン)
デッキはリビングエンド
R1 エスパーテゼレッター ○××
R2 グリクシステゼレッター ○○
R3 トリコキキジキ? ××
R4 メリポ ○×○
合わせて3ゲームRiP貼られました(激おこ)
そのうち2回はグリップ構えながら撃たれて消沈。なんで遺産じゃないんですかね(半ギレ)
もう2度とつかわんわ!!!111
しかもサイドイベントのキューブドラフトでは青緑t黒の対立クロパ組んで決勝までいってヘルムピース決められときました。RIP許さん。
デッキはRabble Red
R1 バントミッドレンジ ×○×
R2 青黒コントロール ○○
R3 BUGコントロール ○○
青白系はりーむー。ダイスに勝って払拭の光get
9/12(金) フライデー@スタン
デッキはジャンドPWs
メインからポルクラとかデーモン入れて鞭まで入っててPWsというよりミッドレンジに近いかも。
Creatures 16
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
2《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
Spells 19
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《肉貪り/Devour Flesh(DGM)》
1《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
Lands 25
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
1《森/Forest》
1《沼/Swamp》
Sideboards 15
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
2《強迫/Duress(M14)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
1《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
R1 赤単信心 ○○
g1相手ワンマリでリーパー、ポルクラ、鞭で勝ち。g2お互いワンマリから土地詰まるも女人像クルフィックスと動き出してPW出しまくって勝ち。
R2 Rabble Red ○×○
g1胆汁病で赤住人しゃくれてあとは女人像からクルフィックスでゆっくりコントロールして勝ち。g2マナフラ。g3女人像クルフィックスからチャンドラ守りきって勝ち。
R3 ボロスバーン ×○○
g1普通に除去ハンドkpしたら上から火力で負け。g2お互いマリガンでハンド弱かったけど相手もマナフラでスプレー2枚震えながら握りつつ2/2の軟泥2体削りきる(笑)。g3女人像クルフィックスとはいったら相手が大歓楽だしてきたので、デーモンポルクラデーモンと叩きつけて勝ち。
3-0で払拭の光2枚目!
9/14 MNB杯(モダン)
デッキはリビングエンド
R1 エスパーテゼレッター ○××
R2 グリクシステゼレッター ○○
R3 トリコキキジキ? ××
R4 メリポ ○×○
合わせて3ゲームRiP貼られました(激おこ)
そのうち2回はグリップ構えながら撃たれて消沈。なんで遺産じゃないんですかね(半ギレ)
もう2度とつかわんわ!!!111
しかもサイドイベントのキューブドラフトでは青緑t黒の対立クロパ組んで決勝までいってヘルムピース決められときました。RIP許さん。
フライデー3連続3‐0しました
2014年8月30日 TCG全般 コメント (2)昨日は1週間ぶりのフライデー行ってきました。
デッキはグルールタッチ黒
Creatures 19
3《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
2《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
Spells 16
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《肉体+血流/Flesh+Blood(DGM)》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《化膿/Putrefy(DGM)》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
Lands 25
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
3《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
2《森/Forest》
2《山/Mountain》
Sideboards 15
2《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《食餌の時間/Time to Feed(THS)》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
R1 ドランミッドレンジ
g1
相手が白マナ引かない間にポルクラとゼナゴスで押し切って勝ち。
g2
囲いで唯一の生物落とすも上からデーモン引かれてハンドの除去がミジウム、衰微とかでリターンでハンド全て叩き落とすもそのあとも土地しか引かずに負け。
g3
囲い2発でハンド攻められるも女人像からクルフィックスからポルクラ。クルフィックス衰微されるが出てきたデーモン女人像さくって寝かして占術で上に置いてたドラゴン走ってライフ攻める。しかし、除去2連打でしのがれて土地土地でイかれそうになるがゼナゴスくんがデーモンかいならして除去引かれるもこっちも谷引いて1ターン差で削り切れて勝ち。
→○×○
R2 ボロスバーン@昼寝
g1
女人像からクルフィックスの黄金ムーブするも土地引けず、チャンフェニ連打を軟泥と除去で1体捌くが次のターン、ポルクラから入ったら4点4点入れられて負け。強気に戦慄掘りから入ってれば間に合ってたかなぁ。
g2
相手ダブマリにクルフィックスと軟泥で頭蓋割り2枚使わせて、信奉者くん7点ゲインで相手の心折る。
g3
2ターン目のパイロマンサーをミジウムして女人像からリーパー。2体目のパイロマンサーに食餌の時間に頭蓋割り合わせられるがマウントとったまま1マナしかたってないところで信奉者着地させてそのままでかいので殴りきって勝ち。
→×○○
R3 RUGミッドレンジ
g1
こっち除去ハンドで軟泥出すか迷ったけど相手も占術連打だったから出さずにいたら4ターン目にキオーラ。クリーチャー並んでなかったのでちょっとまずいなーって思いながら仕方なくフルタップでリーパーほおるとキオーラ+するだけでかえってくる。
こっちもなんも動きはないのだけれど相手はクルフィックスから-してポルクラだったからエンドにクルフィックスをゴルチャして、リーパーアタックでポルクラブロックにゴーア族でキオーラもろとも葬り去って、から軟泥。ミジウムで軟泥焼かれて向こうに軟泥、女人像と展開されるがこっちもミジウム超過であとはリーパー無双で勝ち。
g2
女人像からクルフィックス出されるがなお土地がない模様だったので、ミジウムしてドムリ出されるが返しでポルクラ。向こうもポルクラで格闘で相討ちになるが女人像寝たので返しにゼナゴスで落としてあとはハンドにゴーア族2枚だったので谷と一緒に2/2軍団で押せ押せで最後は肉体/血流で勝ち。
→○○
3-0で胆汁病3枚目ゲットー!さすがにカードプール広がってリーパー弱くなったかなぁって思ってたけどそんなことなかったね。あとはゼナゴスが強いと思いました(小並感)
デッキはグルールタッチ黒
Creatures 19
3《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
2《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
Spells 16
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《肉体+血流/Flesh+Blood(DGM)》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《化膿/Putrefy(DGM)》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
Lands 25
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
3《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
2《森/Forest》
2《山/Mountain》
Sideboards 15
2《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《食餌の時間/Time to Feed(THS)》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
R1 ドランミッドレンジ
g1
相手が白マナ引かない間にポルクラとゼナゴスで押し切って勝ち。
g2
囲いで唯一の生物落とすも上からデーモン引かれてハンドの除去がミジウム、衰微とかでリターンでハンド全て叩き落とすもそのあとも土地しか引かずに負け。
g3
囲い2発でハンド攻められるも女人像からクルフィックスからポルクラ。クルフィックス衰微されるが出てきたデーモン女人像さくって寝かして占術で上に置いてたドラゴン走ってライフ攻める。しかし、除去2連打でしのがれて土地土地でイかれそうになるがゼナゴスくんがデーモンかいならして除去引かれるもこっちも谷引いて1ターン差で削り切れて勝ち。
→○×○
R2 ボロスバーン@昼寝
g1
女人像からクルフィックスの黄金ムーブするも土地引けず、チャンフェニ連打を軟泥と除去で1体捌くが次のターン、ポルクラから入ったら4点4点入れられて負け。強気に戦慄掘りから入ってれば間に合ってたかなぁ。
g2
相手ダブマリにクルフィックスと軟泥で頭蓋割り2枚使わせて、信奉者くん7点ゲインで相手の心折る。
g3
2ターン目のパイロマンサーをミジウムして女人像からリーパー。2体目のパイロマンサーに食餌の時間に頭蓋割り合わせられるがマウントとったまま1マナしかたってないところで信奉者着地させてそのままでかいので殴りきって勝ち。
→×○○
R3 RUGミッドレンジ
g1
こっち除去ハンドで軟泥出すか迷ったけど相手も占術連打だったから出さずにいたら4ターン目にキオーラ。クリーチャー並んでなかったのでちょっとまずいなーって思いながら仕方なくフルタップでリーパーほおるとキオーラ+するだけでかえってくる。
こっちもなんも動きはないのだけれど相手はクルフィックスから-してポルクラだったからエンドにクルフィックスをゴルチャして、リーパーアタックでポルクラブロックにゴーア族でキオーラもろとも葬り去って、から軟泥。ミジウムで軟泥焼かれて向こうに軟泥、女人像と展開されるがこっちもミジウム超過であとはリーパー無双で勝ち。
g2
女人像からクルフィックス出されるがなお土地がない模様だったので、ミジウムしてドムリ出されるが返しでポルクラ。向こうもポルクラで格闘で相討ちになるが女人像寝たので返しにゼナゴスで落としてあとはハンドにゴーア族2枚だったので谷と一緒に2/2軍団で押せ押せで最後は肉体/血流で勝ち。
→○○
3-0で胆汁病3枚目ゲットー!さすがにカードプール広がってリーパー弱くなったかなぁって思ってたけどそんなことなかったね。あとはゼナゴスが強いと思いました(小並感)
GP神戸お疲れ様でした。長崎勢惜しかったですね・・・。
2日目残れた詠さんはおめでとうございます!初参加でこれは素直にすごいと思います。
今回は自分は日程的に頑張っても1日目しか参加できないというスケジュールだったので見送りました。GP本当に楽しそうで行きたかったなーなんて。夏休みらしいこと今年なんもしてないですしね。
次あるPTQに向けてモチベーション上げていきたいところです。8月30~9月2日の間、親が旅行に行くそうなのでその期間が許可をもらえたので家を開放しようと思います。遊びに来たい人はどうぞ。
8/15(金) FNM(スタン)
デッキはジャンドPW
R1 呪禁ナヤオーラ ○×○
R2 シミックミッドレンジ ○○
R3 青単信心@昼寝 ○×○
8/24(日) BOX争奪戦@ばぶるす(モダン)
デッキは借り物BG
R1 マ―フォーク ×○×
R2 UWトラフト? ×○○
R3 双子 ×○○
R4 リビエン ×○○
R5 リビエン ××
最後IDなら抜け確だったが下あたりで切られて9位!にしてもメイン負けすぎ(笑)
R5g2はワンマリだったけどハンデス2枚で続唱抜いてその上から3枚目撃たれたけどエンドに喉首からパルスで捌いたら続唱4枚目引かれてイかれたw
一緒に遠征した長崎勢もみんな早々におつったので適当にショップまわってかえる。
なお今回の遠征で伝説がたくさん産まれた模様。
・相手の場にエムラ、カーン出ててなにもコントロールしていなかったがなんとか引き分ける(もちろん時間切れ)
・今日勝てなかったらデッキ変える→1-3-1(なお1bye)
・双子相手に思考囲い撃ったら衰微撃てなくなり返しで死亡
・なんとか1勝した(なお勝った相手は人間に勝ってない身内)
帰りに下道でよった佐賀のGSがカメムシに占拠されてて思わず写真とったけどあまりのグロさに載せるのはやめておきます^^
最初全く気付かず、気付いたときはパニックになって窓あいてたから必死に閉めようとするもまあ当然エンジン切ってるから閉まるわけもなく、その姿に爆笑された・・・。
晩飯によったラーメン屋でもラーメン喰ったけど微妙にもの足りず追加でカツドン頼んでセットに出来ないかって聞いたら出来ますよって感じで注文したのが来る→なぜかラーメンとカツドンセットで来るのコンボは大爆笑不可避だった。
もちろんラーメン返却してもらいその店員は後ろでクッソ怒られていた模様。
今回は1日の遠征でGP遠征並みにネタもりだくさんの遠征だったので満足でした。
2日目残れた詠さんはおめでとうございます!初参加でこれは素直にすごいと思います。
今回は自分は日程的に頑張っても1日目しか参加できないというスケジュールだったので見送りました。GP本当に楽しそうで行きたかったなーなんて。夏休みらしいこと今年なんもしてないですしね。
次あるPTQに向けてモチベーション上げていきたいところです。8月30~9月2日の間、親が旅行に行くそうなのでその期間が許可をもらえたので家を開放しようと思います。遊びに来たい人はどうぞ。
8/15(金) FNM(スタン)
デッキはジャンドPW
R1 呪禁ナヤオーラ ○×○
R2 シミックミッドレンジ ○○
R3 青単信心@昼寝 ○×○
8/24(日) BOX争奪戦@ばぶるす(モダン)
デッキは借り物BG
R1 マ―フォーク ×○×
R2 UWトラフト? ×○○
R3 双子 ×○○
R4 リビエン ×○○
R5 リビエン ××
最後IDなら抜け確だったが下あたりで切られて9位!にしてもメイン負けすぎ(笑)
R5g2はワンマリだったけどハンデス2枚で続唱抜いてその上から3枚目撃たれたけどエンドに喉首からパルスで捌いたら続唱4枚目引かれてイかれたw
一緒に遠征した長崎勢もみんな早々におつったので適当にショップまわってかえる。
なお今回の遠征で伝説がたくさん産まれた模様。
・相手の場にエムラ、カーン出ててなにもコントロールしていなかったがなんとか引き分ける(もちろん時間切れ)
・今日勝てなかったらデッキ変える→1-3-1(なお1bye)
・双子相手に思考囲い撃ったら衰微撃てなくなり返しで死亡
・なんとか1勝した(なお勝った相手は人間に勝ってない身内)
帰りに下道でよった佐賀のGSがカメムシに占拠されてて思わず写真とったけどあまりのグロさに載せるのはやめておきます^^
最初全く気付かず、気付いたときはパニックになって窓あいてたから必死に閉めようとするもまあ当然エンジン切ってるから閉まるわけもなく、その姿に爆笑された・・・。
晩飯によったラーメン屋でもラーメン喰ったけど微妙にもの足りず追加でカツドン頼んでセットに出来ないかって聞いたら出来ますよって感じで注文したのが来る→なぜかラーメンとカツドンセットで来るのコンボは大爆笑不可避だった。
もちろんラーメン返却してもらいその店員は後ろでクッソ怒られていた模様。
今回は1日の遠征でGP遠征並みにネタもりだくさんの遠征だったので満足でした。
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
2014年8月15日 TCG全般8/8(金) FNM(スタン)
デッキは赤単スライ
Creatures 27
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
3《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
2《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(M15)》
1《軍勢の忠節者/Legion Loyalist(GTC)》
1《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
Spells 12
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike(M14)》
2《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
2《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
1《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
Lands 21
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
18《山/Mountain》
Sideboards 15
1《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
1《峰の噴火/Peak Eruption(THS)》
1《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
4《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
R1 同系
g1
お互い同系と分かって苦笑い。相手はアクロスの十字軍入ってるタイプでワンパンで10数点入れられるもフルタップの隙に先導者でトークンうんで除去られるもそっから激情ゴブリンと火拳に馬力充電でねじ込んで勝ち。
g2
相手の動きがサテュロス、サテュロスだったので灼熱の血から哄笑者解鎖せずにたてる。向こうも灼熱、灼熱でブロッカー焼いてきてライフがきつい。谷でブロックいったらマーカ湧血されたのでスタックで稲妻の一撃。そっから凱旋の間、先導者でこっちが優勢になってそのまま押し潰して勝ち。ライフ3だったから火力でイかれてた。
→○○
R2 5CGコントロール?@TKくん
g1
ショックインがいたそう(小並感)って思ってる間に谷とパワー2軍団で5ターンくらいで削りきって勝ち。
g2
クルフィックス焼いて殴ってたら勝ちました。
さすがの相性差やな・・・。
→○○
R3 グルール
g1
女人像からクルフィックス出されたけど先手3t目どぶんで召集火力で焼いてってそんまま押し切って勝ち。
g2
クルフィックスで先導者ブロックしたところにタイタンストレングスで守って勝ち。
→○○
レギオン1枚しかなくってお店で買おうとしたら見当たらなくってかわりに激情のゴブリン入れました()
まあ思ったよりも活躍してくれたけど見えてないところから持っていくレギオン兄貴の方が強いと思う。(レギオン1回も出さなかったのでよくわからない)
青白系にはどうやって戦うのか知りません。まあ評決の返しにハンマーはれれば何とかなるんじゃないですかね(淡い希望)
こういう系デッキは結構全ストしやすいですね。久しぶりな気はするけど。胆汁病ゲット。
8/10(日) MNB杯
デッキはメイン月入りの赤青双子。
R1 BG ×○△
R2 バーン ○×○
R3 WUコントロール ○○
R4 ジャンド ○××
R1は相手に15分くらい仕事先から電話が入って無駄になった・・・。ライフ4まで詰めて勝てそうだっただけに残念。
R4g2はリリアナ通って奥義まで行くも相手にせめてなくて微妙な引きゲーのところで相手が軟泥引いて(墓地はいさんでほぼ0)こっち総督→総督でライフ5だったのでワンチャンス削れそうだったのがトップから除去でイかれた。
細かい序盤の選択次第では勝ってたのかなって試合だった。
最近は練習でいろいろなデッキ回してるけどほんとBG強い。親和もまあまあ強いけどBGと比べると引きムラ凄い。とくにサイド後カウンターとかハンデス引くけどクロッククッソ弱いとかあるんだよなぁ・・・。
サイド間違ってる説は結構ありそうだけど双子とかに感電破も抜けんし、ピアス思考囲いどっちもほしくて肉抜かざる得ないって感じが・・・それともモックスとかバネ葉、頭蓋囲いあたり抜いていいんだろうかすげー疑問だわ。
今日回したリビングエンドは思ったよりやれた。あとは・・・潜在能力も明日は作っていくか
デッキは赤単スライ
Creatures 27
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
3《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
2《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(M15)》
1《軍勢の忠節者/Legion Loyalist(GTC)》
1《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
Spells 12
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike(M14)》
2《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
2《凱旋の間/Hall of Triumph(JOU)》
1《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
Lands 21
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
18《山/Mountain》
Sideboards 15
1《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
1《峰の噴火/Peak Eruption(THS)》
1《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
4《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
R1 同系
g1
お互い同系と分かって苦笑い。相手はアクロスの十字軍入ってるタイプでワンパンで10数点入れられるもフルタップの隙に先導者でトークンうんで除去られるもそっから激情ゴブリンと火拳に馬力充電でねじ込んで勝ち。
g2
相手の動きがサテュロス、サテュロスだったので灼熱の血から哄笑者解鎖せずにたてる。向こうも灼熱、灼熱でブロッカー焼いてきてライフがきつい。谷でブロックいったらマーカ湧血されたのでスタックで稲妻の一撃。そっから凱旋の間、先導者でこっちが優勢になってそのまま押し潰して勝ち。ライフ3だったから火力でイかれてた。
→○○
R2 5CGコントロール?@TKくん
g1
ショックインがいたそう(小並感)って思ってる間に谷とパワー2軍団で5ターンくらいで削りきって勝ち。
g2
クルフィックス焼いて殴ってたら勝ちました。
さすがの相性差やな・・・。
→○○
R3 グルール
g1
女人像からクルフィックス出されたけど先手3t目どぶんで召集火力で焼いてってそんまま押し切って勝ち。
g2
クルフィックスで先導者ブロックしたところにタイタンストレングスで守って勝ち。
→○○
レギオン1枚しかなくってお店で買おうとしたら見当たらなくってかわりに激情のゴブリン入れました()
まあ思ったよりも活躍してくれたけど見えてないところから持っていくレギオン兄貴の方が強いと思う。(レギオン1回も出さなかったのでよくわからない)
青白系にはどうやって戦うのか知りません。まあ評決の返しにハンマーはれれば何とかなるんじゃないですかね(淡い希望)
こういう系デッキは結構全ストしやすいですね。久しぶりな気はするけど。胆汁病ゲット。
8/10(日) MNB杯
デッキはメイン月入りの赤青双子。
R1 BG ×○△
R2 バーン ○×○
R3 WUコントロール ○○
R4 ジャンド ○××
R1は相手に15分くらい仕事先から電話が入って無駄になった・・・。ライフ4まで詰めて勝てそうだっただけに残念。
R4g2はリリアナ通って奥義まで行くも相手にせめてなくて微妙な引きゲーのところで相手が軟泥引いて(墓地はいさんでほぼ0)こっち総督→総督でライフ5だったのでワンチャンス削れそうだったのがトップから除去でイかれた。
細かい序盤の選択次第では勝ってたのかなって試合だった。
最近は練習でいろいろなデッキ回してるけどほんとBG強い。親和もまあまあ強いけどBGと比べると引きムラ凄い。とくにサイド後カウンターとかハンデス引くけどクロッククッソ弱いとかあるんだよなぁ・・・。
サイド間違ってる説は結構ありそうだけど双子とかに感電破も抜けんし、ピアス思考囲いどっちもほしくて肉抜かざる得ないって感じが・・・それともモックスとかバネ葉、頭蓋囲いあたり抜いていいんだろうかすげー疑問だわ。
今日回したリビングエンドは思ったよりやれた。あとは・・・潜在能力も明日は作っていくか
《中休み/Respite(TMP)》
2014年8月6日 TCG全般テスト期間中につき絶賛大放置してしまいましたねw
テスト終わったんで溜まってたぶんの結果だけでも
7/20(日) MNB杯
デッキは赤青デルバー
幻影の天使3枚入れたけど正直つよわい。出て強かった場面もあったけど青コマとか衰微されて苦労に見合わない感じになる場面も多々ありました。ゴルチャに弱いことを除けばパイマンが断然強いかな。
R1 BGw ちびたぬきさん ○○
R2 BG ×○×
R3 Kiki-Pod ○○
R4 タルモツイン ×○○
SE1 青白トラフト ×○×
1没でした。最後はg1ダブマリ、g3マナ止まってる所に際2枚合わせられたあとヴェンデカウンターしたらトラフトおりてきて負け。まあトラフト着地すると肉以外の回答ないので残当ですね。
7/25(金) FNM(スタン)
デッキは召集火力入れただけのボロスバーン
R1 ラクドスアグロ ○○
R2 白黒コントロール@TKくん ○○
R3 バントコントロール ○××
さすがに青白系はサイド後羊ムリゲーやわw
そろそろデッキの変えどきかもしらん。
要望があったので秘密に赤青デルバーと主要デッキとの相性書いておきます。
テスト終わったんで溜まってたぶんの結果だけでも
7/20(日) MNB杯
デッキは赤青デルバー
幻影の天使3枚入れたけど正直つよわい。出て強かった場面もあったけど青コマとか衰微されて苦労に見合わない感じになる場面も多々ありました。ゴルチャに弱いことを除けばパイマンが断然強いかな。
R1 BGw ちびたぬきさん ○○
R2 BG ×○×
R3 Kiki-Pod ○○
R4 タルモツイン ×○○
SE1 青白トラフト ×○×
1没でした。最後はg1ダブマリ、g3マナ止まってる所に際2枚合わせられたあとヴェンデカウンターしたらトラフトおりてきて負け。まあトラフト着地すると肉以外の回答ないので残当ですね。
7/25(金) FNM(スタン)
デッキは召集火力入れただけのボロスバーン
R1 ラクドスアグロ ○○
R2 白黒コントロール@TKくん ○○
R3 バントコントロール ○××
さすがに青白系はサイド後羊ムリゲーやわw
そろそろデッキの変えどきかもしらん。
要望があったので秘密に赤青デルバーと主要デッキとの相性書いておきます。
基本セット2015プレリリースレポとドラフトの話
2014年7月14日 TCG全般まずは前日のFNM結果から
7/11(金) FNM(スタン)
デッキは赤白バーン
R1 ラクドスアグロ ○×○
R2 ナヤミッドレンジ@ちびたぬきさん ×○×
R3 ドランミッドレンジ ○×○
2‐1。ひるまぬ勇気合わせて6回貼られた(白目)
7/12(土) プレリ
弁当箱は緑
レアは
カロニアのツイングローブ(自分の森ぶんのP/T,etbで自分の森分のP/Tもつトークン生成)
女王スズメバチ(4GGG,2/2飛行接死,etbで1/1飛行接死×4体生成)
生命の遺産(1G,追加コストにクリーチャーsacでそのパワー分ドローするソーサリー)
屍術士の備蓄品(1B,1b:クリーチャーディスカードで1ドローして、それがゾンビならゾンビトークン生成)
解き放たれし者、オブ・ニクシリス(4BB,4/4飛行,対戦相手がライブラリーサーチするたびそのプレイーや-ニ生け贄強請+10点ルーズ,他のクリーチャーが死ぬたび+1/+1カウンター)
コイロスの洞窟
デッキは陽刃のエルフ(G1/1,平地あると+1/+1,4w:全体+1/+1)が2枚あって白除去も2枚あったし緑白t青で
Creatures 16
2《陽刃のエルフ》
2《精油の壁》(1W,0/4防衛,コンバットダメージ受けるたびにその分ライフゲイン)
1《不屈の河川司令官》(1W,2/1,島コントロールで+1/+1,3u:クリーチャータップ)
2《深夜の護衛》
1《原野の霊》(1WW,3/1飛行)
1《霜のオオヤマネコ》(青いコーの鉤の達人)
1《カミソリ足のグリフィン》
2《突進するサイ》
1《カロニアのツイングローブ》
1《草タイタン》
1《包囲ワーム》
1《女王スズメバチ》
Spells 7
1《急報》
1《剛力化》
1《生命の遺産》
1《光の柱》(2W,タフネス4以上追放するインスタント)
1《貪る光》(1WW,アタックorブロッククリーチャー1体を追放する召集付きインスタント)
1《新緑の安息所》
1《ニッサの探検》(4G,召集付き爆発的植生)
Lands 17
9《森》
7《平地》
1《島》
Side
1《魂癒し人》
1《帰化》
1《垂直落下》
1《集い》
正直青タッチする必要なかった。ていうかたぶん黒緑にしてタッチ白が正解かな。思った以上に環境遅いので相手のレアに付き合わなければならずテンポカードタッチしてもって感じだった。
赤と青も割とカードがあって1度サイド後赤青アグロにも変えてみたけど1点足らずに返しに圧倒喰らって死んだ。アクト系が糞重いアンコしかない上に条件付きというあれなので、やっぱりアグロよりも中速~低速で組んだ方がよさげ。
R1 ドラン ○○
R2 青緑 ××(g1マナスクリューg2サイド後赤青に)
R3 青緑 ×○○(g1は楽勝ムードで全展開したら霊気渦竜巻に壮大にしゃくられて死んだ)
2‐1で参加賞2パック。剥いたけどまあ中身はお察し。
7/13(日) プレリ2日目
弁当箱は白
白はアヴァシンもいてまあ他も強そうで、アンコ有効色サイクルに2体バウンスとオオヤマネコ2枚ずつあったんで白青で構築。
個人的にはかなり綺麗なデッキが出来たと思っていたのだが・・・。
Creatures 14
1《無私の聖戦士》
1《魂癒し人》
1《オレスコスの速爪》
1《不屈の河川司令官》
2《原野の霊》
2《霜のオオヤマネコ》
2《カミソリ足のグリフィン》
1《守護天使アヴァシン》(2WWW,5/4飛行警戒,1w:他のクリーチャー1体に発光,5ww:プレイーヤー1人に発光)
1《諸島の雨雲》(4U,3/3飛行)
1《心鍛のゴーレム》(6,4/4召集アーティファクト)
1《毅然たる大天使》
Spells 9
1《神聖なる好意》
1《光の柱》
1《真面目な捧げ物》
1《予言》
2《虚空への突入》
1《危険な櫃》(4マナ,5、T、リムーブ:土地以外のパーマネントすべて追放)
1《隕石》(5,etbでショック+マナリス)
1《集団の石灰化》
Lands 17
10《平地》
7《島》
Side
1《無私の聖戦士》
1《魂癒し人》
1《珊瑚の障壁》
2《否認》
1《清められた突撃》
R1 緑白タッチガラク ××
4ターン目テーロスの魂とか6ターン目ガラクとかゲームじゃないww
R2 赤緑@ちびたぬきさん ×○○
g1は有利な場面から相手の危険な櫃間に合ってそっから捲られて負け。g2g3は相手の立ち上がりが遅いところにバウンスとかオオヤマネコがはまってそのまま押し切る展開。
R3 緑白 ○○
g1ライフ3くらいまで削られるも天使で20点に戻りこっちの方がサイズでかくて勝ち。g2ライフ7まで追い詰めるが天使出て20に戻されゼンディカーの魂出されるが返しに温存してた危険な櫃出すとなぜか相手が殴ってこなかったんでターン帰ってきたところで自分のクリーチャー2体にバウンスうって流して、再展開して相手の後続弱くて勝ち。
g1もクリーチャ失う覚悟でアタック来られてたら天使出る前に削りきられてた気がする。
R4 赤青 ×○×
g1
序盤理想的な展開でライフ5まで詰めるが土地が6ターンくらい4マナから伸びずに除去連打され物量に押し切られる。g2はこっちが終始マウントで勝ち。g3お互い消耗戦で戦場がこっちのゴーレムとグリフィンだけになり勝ったかー?なんて思ってたらおもむろに出てくる シ ャ ン ダ ラ ー の 魂。
願うように集団の石灰化を撃ってみるが2マナのこってるところから当然のようにキャストされる否認・・・。次のトップはオオヤマネコ引いて1ターン粘るも次は土地で負け!
2‐2で参加賞の1パックのみ。魂アカン・・・・。
終わった後は人が集まったので賞品使って8ドラ
1‐1シルバーバックあったが使ったことないカード積極的に使ってこうと思い《スズメバチの巣》。1‐2《夜火の巨人》、1‐3《夜火の巨人》から黒流れてきまくるので黒は確定。できれば赤黒に行きたいが赤が来ずに緑を少しつまみながら様子見。
2パック目はぱっとせず赤も来ないので諦めて黒緑タッチ赤を目指すことに。未開地欲しいが全く見えない。
3パック目は黒が祭り。アンコ黒ロード3枚になり除去も2枚とれる。《夜火の巨人》2枚流れてたけどさすがに他カード優先したらカットされたか1週はしなかった。3‐3あたりで《燃え盛る怒り》ながれてきたんで喜んでもらう。赤流れてこなかったのはなんだったんだろうか・・・?
Creatures 16
1《エルフの神秘家》
1《黒猫》
1《根囲いの壁》
1《屍喰いカラス》
1《スズメバチの巣》
2《網投げ蜘蛛》
2《生きてるトーテム像》
3《墓穴の模範》
1《呪われたスピリット》
1《腐敗喰いの蛆》
2《夜火の巨人》
Spells 7
1《血の署名》
1《永遠の口渇》
1《垂直落下》
1《新緑の安息所》
2《肉は塵に》
1《燃え盛る怒り》
Lands 18
9《沼》
7《森》
2《山》
Side
1《帰化》
1《屍術士の備蓄品》
1《研磨時計》
1《薄れ暗がり》
2《精神腐敗》
1《墓損ない》
1《肢体の壁》
1《春のシャーマン》
1《影外套の吸血鬼》
シナジー
・《燃え盛る怒り》or《夜火の巨人》+《墓穴の模範》or《スズメバチの巣》or《永遠の口渇》
とくに《永遠の口渇》は1度やったが除去できないと魂並のグロさ
・《根囲いの壁》+《腐敗喰いの蛆》
R1 赤緑 ○○
g1
エンジン出されたけど、模範だして6/5になった巨人に燃え盛る怒りで勝ち。
g2
カラスに《永遠の口渇》付けて蜘蛛除去って3/3で殴ったらそのまま何も引かれず勝った。
R2 ドラン ○×○
g1
神秘家→安息所→ウジから燃え盛る怒りで対処されず勝ち。
g2
押してる所から天使にライフ20に戻されエンドに除去→悪知恵→返しのメインでもっかい除去でおしきそうだったが2ターン後にテーロスの魂だされてまっけ。
g3
レアデッキっぽかったので後手とって精神腐敗ぶっこむ。向こうが土地詰まるがこっちはメイン色の黒でらずにお互い睨み合い。しかし相手が先に土地で初めてたまらずに蜘蛛に《燃え盛る怒り》つけて押しとどめる。黒マナがなんとか間に合ってサテュロスで除去落ちていったので、強気で行こうとさらに《永遠の口渇》を蜘蛛に付けてこれが対処されない。
1マナ残しから《テーロスの魂》出されるが悪知恵一回使ってたし、もう1枚沼引けば《肉は塵に》撃てたんで、迷ったけど《夜火の巨人》起動と5/6になって《燃え盛る怒り》に《永遠の口渇》ついた《網投げ蜘蛛》起動したら持たれてなくてそのまま落ちて、あとは起動し続けて勝ちw
R3 青t黒 ○×○
g1
アジサシ、アジサシと展開されるがこっちは蜘蛛。相手がもじもじしてるうちにマナ延ばして《夜火の巨人》。途中一回バウンスされるがマナ豊富にあってライフもウジのおかげで減ってなかったからそのまま巨人が2回起動できるようになって相手投了。
g2
アジサシからこっちはカラスだすも《薄れ暗がり》あるせいで相討ち渋ってたら3/3飛行出てきて、さらにアジサシから→《幻影の天使》。望みの除去も否認されて負け。
g3
アジサシに蜘蛛合わせるが返しに《霜のオオヤマネコ》。今度はうち漏らさず《薄れ暗がり》撃ってから《エルフの神秘家》。赤マナ引けないが《夜火の巨人》だして《墓穴の模範》で相手はサイズがきつそう。《腐敗喰いの蛆》から2枚目の《墓穴の模範》でさすがに勝負あり。
3‐0わーい。なお自分が開けたアーボーグをピックしていった模様(白目)
以下雑感
・召集は雑に強い。とくに環境的にサイズ小さめなので《生きてるトーテム像》や単純に大きい《心鍛のゴーレム》、《包囲ワーム》などはわりととまらない。
・除去は弱いがないとつむ。魂出されまくるんだがあれ本当に神話ですか(憤怒)
・《腐敗喰いの蛆》って本当に黒のクリーチャーかと思うほどに強い。相手の魂シリーズリムーブすると本当に相手の魂抜けたような顔が見れます(真顔)
最近は灰色商人といい黒のコモンでこんな強いクリーチャーいるのかという驚き。
・赤はカードは強いけど何かいまいち勝ち切れてない印象。強いカードが重いところと軽いところに分かれすぎててまとめるのが難しいのかなぁ?
・ドラフトでも積極的に後手とるくらいには遅い環境という認識。最近は初動2ターン目に動きたいって環境が多かった気がするけど、3ターン目で十分間に合いそう。もちろんある程度除去や耐えれるクリーチャー入ってる前提だが。
・ペイできる確率(かなり)少なそうだけどドラフト楽しそうでマゾプレイが各地で見られそう。
7/11(金) FNM(スタン)
デッキは赤白バーン
R1 ラクドスアグロ ○×○
R2 ナヤミッドレンジ@ちびたぬきさん ×○×
R3 ドランミッドレンジ ○×○
2‐1。ひるまぬ勇気合わせて6回貼られた(白目)
7/12(土) プレリ
弁当箱は緑
レアは
カロニアのツイングローブ(自分の森ぶんのP/T,etbで自分の森分のP/Tもつトークン生成)
女王スズメバチ(4GGG,2/2飛行接死,etbで1/1飛行接死×4体生成)
生命の遺産(1G,追加コストにクリーチャーsacでそのパワー分ドローするソーサリー)
屍術士の備蓄品(1B,1b:クリーチャーディスカードで1ドローして、それがゾンビならゾンビトークン生成)
解き放たれし者、オブ・ニクシリス(4BB,4/4飛行,対戦相手がライブラリーサーチするたびそのプレイーや-ニ生け贄強請+10点ルーズ,他のクリーチャーが死ぬたび+1/+1カウンター)
コイロスの洞窟
デッキは陽刃のエルフ(G1/1,平地あると+1/+1,4w:全体+1/+1)が2枚あって白除去も2枚あったし緑白t青で
Creatures 16
2《陽刃のエルフ》
2《精油の壁》(1W,0/4防衛,コンバットダメージ受けるたびにその分ライフゲイン)
1《不屈の河川司令官》(1W,2/1,島コントロールで+1/+1,3u:クリーチャータップ)
2《深夜の護衛》
1《原野の霊》(1WW,3/1飛行)
1《霜のオオヤマネコ》(青いコーの鉤の達人)
1《カミソリ足のグリフィン》
2《突進するサイ》
1《カロニアのツイングローブ》
1《草タイタン》
1《包囲ワーム》
1《女王スズメバチ》
Spells 7
1《急報》
1《剛力化》
1《生命の遺産》
1《光の柱》(2W,タフネス4以上追放するインスタント)
1《貪る光》(1WW,アタックorブロッククリーチャー1体を追放する召集付きインスタント)
1《新緑の安息所》
1《ニッサの探検》(4G,召集付き爆発的植生)
Lands 17
9《森》
7《平地》
1《島》
Side
1《魂癒し人》
1《帰化》
1《垂直落下》
1《集い》
正直青タッチする必要なかった。ていうかたぶん黒緑にしてタッチ白が正解かな。思った以上に環境遅いので相手のレアに付き合わなければならずテンポカードタッチしてもって感じだった。
赤と青も割とカードがあって1度サイド後赤青アグロにも変えてみたけど1点足らずに返しに圧倒喰らって死んだ。アクト系が糞重いアンコしかない上に条件付きというあれなので、やっぱりアグロよりも中速~低速で組んだ方がよさげ。
R1 ドラン ○○
R2 青緑 ××(g1マナスクリューg2サイド後赤青に)
R3 青緑 ×○○(g1は楽勝ムードで全展開したら霊気渦竜巻に壮大にしゃくられて死んだ)
2‐1で参加賞2パック。剥いたけどまあ中身はお察し。
7/13(日) プレリ2日目
弁当箱は白
白はアヴァシンもいてまあ他も強そうで、アンコ有効色サイクルに2体バウンスとオオヤマネコ2枚ずつあったんで白青で構築。
個人的にはかなり綺麗なデッキが出来たと思っていたのだが・・・。
Creatures 14
1《無私の聖戦士》
1《魂癒し人》
1《オレスコスの速爪》
1《不屈の河川司令官》
2《原野の霊》
2《霜のオオヤマネコ》
2《カミソリ足のグリフィン》
1《守護天使アヴァシン》(2WWW,5/4飛行警戒,1w:他のクリーチャー1体に発光,5ww:プレイーヤー1人に発光)
1《諸島の雨雲》(4U,3/3飛行)
1《心鍛のゴーレム》(6,4/4召集アーティファクト)
1《毅然たる大天使》
Spells 9
1《神聖なる好意》
1《光の柱》
1《真面目な捧げ物》
1《予言》
2《虚空への突入》
1《危険な櫃》(4マナ,5、T、リムーブ:土地以外のパーマネントすべて追放)
1《隕石》(5,etbでショック+マナリス)
1《集団の石灰化》
Lands 17
10《平地》
7《島》
Side
1《無私の聖戦士》
1《魂癒し人》
1《珊瑚の障壁》
2《否認》
1《清められた突撃》
R1 緑白タッチガラク ××
4ターン目テーロスの魂とか6ターン目ガラクとかゲームじゃないww
R2 赤緑@ちびたぬきさん ×○○
g1は有利な場面から相手の危険な櫃間に合ってそっから捲られて負け。g2g3は相手の立ち上がりが遅いところにバウンスとかオオヤマネコがはまってそのまま押し切る展開。
R3 緑白 ○○
g1ライフ3くらいまで削られるも天使で20点に戻りこっちの方がサイズでかくて勝ち。g2ライフ7まで追い詰めるが天使出て20に戻されゼンディカーの魂出されるが返しに温存してた危険な櫃出すとなぜか相手が殴ってこなかったんでターン帰ってきたところで自分のクリーチャー2体にバウンスうって流して、再展開して相手の後続弱くて勝ち。
g1もクリーチャ失う覚悟でアタック来られてたら天使出る前に削りきられてた気がする。
R4 赤青 ×○×
g1
序盤理想的な展開でライフ5まで詰めるが土地が6ターンくらい4マナから伸びずに除去連打され物量に押し切られる。g2はこっちが終始マウントで勝ち。g3お互い消耗戦で戦場がこっちのゴーレムとグリフィンだけになり勝ったかー?なんて思ってたらおもむろに出てくる シ ャ ン ダ ラ ー の 魂。
願うように集団の石灰化を撃ってみるが2マナのこってるところから当然のようにキャストされる否認・・・。次のトップはオオヤマネコ引いて1ターン粘るも次は土地で負け!
2‐2で参加賞の1パックのみ。魂アカン・・・・。
終わった後は人が集まったので賞品使って8ドラ
1‐1シルバーバックあったが使ったことないカード積極的に使ってこうと思い《スズメバチの巣》。1‐2《夜火の巨人》、1‐3《夜火の巨人》から黒流れてきまくるので黒は確定。できれば赤黒に行きたいが赤が来ずに緑を少しつまみながら様子見。
2パック目はぱっとせず赤も来ないので諦めて黒緑タッチ赤を目指すことに。未開地欲しいが全く見えない。
3パック目は黒が祭り。アンコ黒ロード3枚になり除去も2枚とれる。《夜火の巨人》2枚流れてたけどさすがに他カード優先したらカットされたか1週はしなかった。3‐3あたりで《燃え盛る怒り》ながれてきたんで喜んでもらう。赤流れてこなかったのはなんだったんだろうか・・・?
Creatures 16
1《エルフの神秘家》
1《黒猫》
1《根囲いの壁》
1《屍喰いカラス》
1《スズメバチの巣》
2《網投げ蜘蛛》
2《生きてるトーテム像》
3《墓穴の模範》
1《呪われたスピリット》
1《腐敗喰いの蛆》
2《夜火の巨人》
Spells 7
1《血の署名》
1《永遠の口渇》
1《垂直落下》
1《新緑の安息所》
2《肉は塵に》
1《燃え盛る怒り》
Lands 18
9《沼》
7《森》
2《山》
Side
1《帰化》
1《屍術士の備蓄品》
1《研磨時計》
1《薄れ暗がり》
2《精神腐敗》
1《墓損ない》
1《肢体の壁》
1《春のシャーマン》
1《影外套の吸血鬼》
シナジー
・《燃え盛る怒り》or《夜火の巨人》+《墓穴の模範》or《スズメバチの巣》or《永遠の口渇》
とくに《永遠の口渇》は1度やったが除去できないと魂並のグロさ
・《根囲いの壁》+《腐敗喰いの蛆》
R1 赤緑 ○○
g1
エンジン出されたけど、模範だして6/5になった巨人に燃え盛る怒りで勝ち。
g2
カラスに《永遠の口渇》付けて蜘蛛除去って3/3で殴ったらそのまま何も引かれず勝った。
R2 ドラン ○×○
g1
神秘家→安息所→ウジから燃え盛る怒りで対処されず勝ち。
g2
押してる所から天使にライフ20に戻されエンドに除去→悪知恵→返しのメインでもっかい除去でおしきそうだったが2ターン後にテーロスの魂だされてまっけ。
g3
レアデッキっぽかったので後手とって精神腐敗ぶっこむ。向こうが土地詰まるがこっちはメイン色の黒でらずにお互い睨み合い。しかし相手が先に土地で初めてたまらずに蜘蛛に《燃え盛る怒り》つけて押しとどめる。黒マナがなんとか間に合ってサテュロスで除去落ちていったので、強気で行こうとさらに《永遠の口渇》を蜘蛛に付けてこれが対処されない。
1マナ残しから《テーロスの魂》出されるが悪知恵一回使ってたし、もう1枚沼引けば《肉は塵に》撃てたんで、迷ったけど《夜火の巨人》起動と5/6になって《燃え盛る怒り》に《永遠の口渇》ついた《網投げ蜘蛛》起動したら持たれてなくてそのまま落ちて、あとは起動し続けて勝ちw
R3 青t黒 ○×○
g1
アジサシ、アジサシと展開されるがこっちは蜘蛛。相手がもじもじしてるうちにマナ延ばして《夜火の巨人》。途中一回バウンスされるがマナ豊富にあってライフもウジのおかげで減ってなかったからそのまま巨人が2回起動できるようになって相手投了。
g2
アジサシからこっちはカラスだすも《薄れ暗がり》あるせいで相討ち渋ってたら3/3飛行出てきて、さらにアジサシから→《幻影の天使》。望みの除去も否認されて負け。
g3
アジサシに蜘蛛合わせるが返しに《霜のオオヤマネコ》。今度はうち漏らさず《薄れ暗がり》撃ってから《エルフの神秘家》。赤マナ引けないが《夜火の巨人》だして《墓穴の模範》で相手はサイズがきつそう。《腐敗喰いの蛆》から2枚目の《墓穴の模範》でさすがに勝負あり。
3‐0わーい。なお自分が開けたアーボーグをピックしていった模様(白目)
以下雑感
・召集は雑に強い。とくに環境的にサイズ小さめなので《生きてるトーテム像》や単純に大きい《心鍛のゴーレム》、《包囲ワーム》などはわりととまらない。
・除去は弱いがないとつむ。魂出されまくるんだがあれ本当に神話ですか(憤怒)
・《腐敗喰いの蛆》って本当に黒のクリーチャーかと思うほどに強い。相手の魂シリーズリムーブすると本当に相手の魂抜けたような顔が見れます(真顔)
最近は灰色商人といい黒のコモンでこんな強いクリーチャーいるのかという驚き。
・赤はカードは強いけど何かいまいち勝ち切れてない印象。強いカードが重いところと軽いところに分かれすぎててまとめるのが難しいのかなぁ?
・ドラフトでも積極的に後手とるくらいには遅い環境という認識。最近は初動2ターン目に動きたいって環境が多かった気がするけど、3ターン目で十分間に合いそう。もちろんある程度除去や耐えれるクリーチャー入ってる前提だが。
・ペイできる確率(かなり)少なそうだけどドラフト楽しそうでマゾプレイが各地で見られそう。
第25回MNB杯と最近のフライデー結果
2014年7月7日 TCG全般思った以上に日記更新してなかったw
6/15(日) MNB杯
デッキは青白コントロール
R1 黒緑 ××
R2 黒緑 ○○
R3 メリーラレスポッド@昼寝 ○×○
R4 スケープシフト ×○×
最後は土地詰まったとこにヴェンデできっちり安全確認されてからリピールでルーンの光輪戻されて負っけ。青白コントロールは弱いわけではないけど丸いだけでGPなんかで使っても平凡な成績にしかならなそうな感半端ない。時間もかかるし、長いラウンドを戦うGP向けではないかな。
サイドイベントはコンスピやって策略6枚とってクソゲーしといた。なおパックからは何も出なかった模様。
6/20(金) FNM(スタン)
デッキはオロスコン
R1 青単信心@昼寝 ××
R2 bye
R3 ナヤミッドレンジ ××
思いつきで組んだけど調整不足もいいとこな糞デッキだったw
6/27(金) FNM(スタン)
時間もなくてボロスバーン
R1 GWB星座 ○×○
R2 緑単アグロ ○○
R3 青単信心@昼寝 ×○○
3-0で解消ゲッツ
7/4(金) FNM(モダン)
デッキは赤青デルバー
R1 タルモツイン ×○△
R2 PTジャンク ○×○
R3 赤単ゴブリン ○○
全勝じゃなかったけどオポ差の2位でマグマのしぶきゲット
R1は遅刻で10分ちょっと時間短いなか1本目ぐだってしまい3本目途中で時間足りずに引き分け。
いうて追加ターン入る直前の相手のミスがなかったら負けてたので、時間に助けられた感は否めないw
ID以外の引き分けは今年初なんでモダンはシャッフルなんかも多いんでまあ気をつけよう。
GPに向けて長崎では少ないバーン、親和、黒緑なんかとももう少しやりたい。
GPT神戸・・・?知らない子ですね
気付けばもうM15発売かー。プレリ出たいけど出れるか怪しい(金欠)
6/15(日) MNB杯
デッキは青白コントロール
R1 黒緑 ××
R2 黒緑 ○○
R3 メリーラレスポッド@昼寝 ○×○
R4 スケープシフト ×○×
最後は土地詰まったとこにヴェンデできっちり安全確認されてからリピールでルーンの光輪戻されて負っけ。青白コントロールは弱いわけではないけど丸いだけでGPなんかで使っても平凡な成績にしかならなそうな感半端ない。時間もかかるし、長いラウンドを戦うGP向けではないかな。
サイドイベントはコンスピやって策略6枚とってクソゲーしといた。なおパックからは何も出なかった模様。
6/20(金) FNM(スタン)
デッキはオロスコン
R1 青単信心@昼寝 ××
R2 bye
R3 ナヤミッドレンジ ××
思いつきで組んだけど調整不足もいいとこな糞デッキだったw
6/27(金) FNM(スタン)
時間もなくてボロスバーン
R1 GWB星座 ○×○
R2 緑単アグロ ○○
R3 青単信心@昼寝 ×○○
3-0で解消ゲッツ
7/4(金) FNM(モダン)
デッキは赤青デルバー
R1 タルモツイン ×○△
R2 PTジャンク ○×○
R3 赤単ゴブリン ○○
全勝じゃなかったけどオポ差の2位でマグマのしぶきゲット
R1は遅刻で10分ちょっと時間短いなか1本目ぐだってしまい3本目途中で時間足りずに引き分け。
いうて追加ターン入る直前の相手のミスがなかったら負けてたので、時間に助けられた感は否めないw
ID以外の引き分けは今年初なんでモダンはシャッフルなんかも多いんでまあ気をつけよう。
GPに向けて長崎では少ないバーン、親和、黒緑なんかとももう少しやりたい。
GPT神戸・・・?知らない子ですね
気付けばもうM15発売かー。プレリ出たいけど出れるか怪しい(金欠)
モダンFNMジャンドで3-0
2014年6月14日 TCG全般6/13(金) FNM(モダン)
デッキはジャンド
黒緑組みたかったけど、フィルターだしちゃったし、ビレッジ2枚しかなかったし、衰微も4枚もってなかったンゴ
R1 蔵の開放トロン
g1
ワンマリで黒マナでず普通に4t目エムラで負け。
g2
ワンマリで緑出なかったが囲い、審問、ラヴァマンあったんでキープ。審問から囲いラヴァマンでハンドせめる。途中緑マナ引いて軟泥ほおったらトップから鉄工所置かれるがスタート出来なかったので返しにパルス。そのまま殴りきって勝ち。
g3
ハンデス連打するが生物引けず調和撃ってまだ肉引かない。また囲いから鉄工所をグラッジしてビレッジだけで殴っていく。ハンド2枚がテゼレットだったので際で土地わって、山峡パンチ。相手は返しにキャントリで回答探しに行くが引けなかったようで投了。
→×○○
R2 青単マーフォーク
g1
1体目の狩猟者カウンターされるが2枚目3枚目引いてきてクッソライフゲインして、タッサ出されたが除去りまくって勝ち。
g2
狩猟者強すぎワロタで勝ち。スナッグ撃たれてもお、おう…って感じやった。波使い見なかったけど、普通に入ってる可能性あったし、不忠割れるしゴルチャ入れても良かったな。2/2ばっかなイメージで入れ忘れてた。
→○○
R3 赤単ゴブリン
g1
審問から囲い除去→除去と動くが肉引けずに相手がトップから分かち合う憎しみ→酋長で衰微→終止でなんとか持ちこたえるがライフ1。狩猟者トップでトップが土地ならワンチャンあったが稲妻で負け。
g2
ゴルチャで全部除去ってキッチン→軟泥→軟泥→バタスカで勝ち。
g3
ハンデスからジャンチャでシャクって狩猟者からまた並んだのを憤怒。あとはバタスカで蓋して勝ち。
→×○○
3-0で解消get
最近モダン調子いいわー。神戸に向けていろいろ調整していきたい。
デッキはジャンド
黒緑組みたかったけど、フィルターだしちゃったし、ビレッジ2枚しかなかったし、衰微も4枚もってなかったンゴ
R1 蔵の開放トロン
g1
ワンマリで黒マナでず普通に4t目エムラで負け。
g2
ワンマリで緑出なかったが囲い、審問、ラヴァマンあったんでキープ。審問から囲いラヴァマンでハンドせめる。途中緑マナ引いて軟泥ほおったらトップから鉄工所置かれるがスタート出来なかったので返しにパルス。そのまま殴りきって勝ち。
g3
ハンデス連打するが生物引けず調和撃ってまだ肉引かない。また囲いから鉄工所をグラッジしてビレッジだけで殴っていく。ハンド2枚がテゼレットだったので際で土地わって、山峡パンチ。相手は返しにキャントリで回答探しに行くが引けなかったようで投了。
→×○○
R2 青単マーフォーク
g1
1体目の狩猟者カウンターされるが2枚目3枚目引いてきてクッソライフゲインして、タッサ出されたが除去りまくって勝ち。
g2
狩猟者強すぎワロタで勝ち。スナッグ撃たれてもお、おう…って感じやった。波使い見なかったけど、普通に入ってる可能性あったし、不忠割れるしゴルチャ入れても良かったな。2/2ばっかなイメージで入れ忘れてた。
→○○
R3 赤単ゴブリン
g1
審問から囲い除去→除去と動くが肉引けずに相手がトップから分かち合う憎しみ→酋長で衰微→終止でなんとか持ちこたえるがライフ1。狩猟者トップでトップが土地ならワンチャンあったが稲妻で負け。
g2
ゴルチャで全部除去ってキッチン→軟泥→軟泥→バタスカで勝ち。
g3
ハンデスからジャンチャでシャクって狩猟者からまた並んだのを憤怒。あとはバタスカで蓋して勝ち。
→×○○
3-0で解消get
最近モダン調子いいわー。神戸に向けていろいろ調整していきたい。
コンスピドラとかモダンキューブとか
2014年6月9日 TCG全般 コメント (2)6/1(日)
前回の日記に書いてたように福岡まで遠征(大会に出るとは言ってない)
FPLに出る3人とはべつに自分は「1人じゃさびしいやろ?」って言ってもらった友人と二人で福岡のショップめぐり。
ばぶるすにいってくじして見事に2000円分から500円へと変換したり、ヨドバシ○メラとかホビステなんかにも行ってくたくたで天神から博多方面のバスに乗ったら気付いたら寝てた(白目)
おかげで行きとは違うところにつき、地図見ながら会場まで行こうとするも途中のコンビニでアイス買って食いながら歩いてたら道に迷うw
とりあえず変な方向に向かってるっぽかったので逆にあるいたらヨドバシ○メラにつく(2時間ぶり2度目)
路頭さまよった挙句なんとか軌道修正には成功し、あと15分くらいでつくよ(友人談)との話を聞き、速報で2人TOP8に残った知らせを聞いてたのでコンビニで差し入れを買う。
なんかいくらか以上お買い上げするとくじ引けるっぽくってくじ引いて、よくわからずに店員に渡すと店員が何も言わずにアイスコーナーへ行き俺の買った袋の中に1本突っ込んできた
え、・・・さっきアイス食ったうえに道に迷って歩き回ったせいで腹痛いんですけど・・・まあ会場いって誰かに渡せばいいか・・・ってこのときまで思っていた
そして会場に着くために歩いていると再び道に迷う(20分ぶり3度目)
アイスは頑張って二人で処理しました(白目)
結局バッテリー5%のスマホの最後の力を振り絞って、GPSとwi-fiつけて方面を確認。すぐにバッテリーは尽きてしまったためあとはもうそれを頼りにあるいてたらなんとか20分ほどで到着。
なお会場について2人の対戦見てたらどっちも準決勝やってるとこでした。残念ながら片方は負けて決勝長崎勢同士とはいきませんでしたが初遠征にしては上位(2位4位)に2人も送り込むという素晴らしい結果になり、また次の目標も見えたということで最高のものだったのではないでしょうか
6/6(金) FNM(スタン)
デッキはボロスバーン
ゲームデイの時と違ってかなりオーソドックスな形に戻した。
R1 ナヤ@ちびたぬきさん ×○○
R2 黒信心タッチ青 ○○
R3 黒信心タッチ緑 ○××
2-1で解消ゲットならず。タッチ緑の形はゴルチャがかなりささるので、サイド後からは不利かも?g2は割となんでも引けば勝ちってところで2~3ターンなんも引けなかったし、g3は先手だからサテュロス入れたけど糞弱かったんでサイドミスもあるから一概には言えないかもだけど。
6/8(日)
コンスピドラしたかったんで、とりあえず集まろうてきな感じで5人ほどに声かけて最低6ドラできるようにあつめて店いったら3人いてみんなやるっていって人数集まったんで8ドラ。4人4人でわかれてから1位2位卓と3位4位卓でもう1戦って感じに。
ピックは初手がクッソ弱くて、ダブルピック出来る4マナ3/3とったw
そっから6マナソーサリーで各プレイヤークリーチャーさくって自分にそのパワーたしたデーモン出すソーサリー流れてきたから取って、黒中心に緑以外の色に手を出す。
そっから青が安かったので青に参入し、硫黄の流弾を2枚ピックしたのでタッチ赤かなーなんて思ってたら都合よく《予想外の潜在力》(指定したカードを好きな色でとなえられる)流れてきたのでピック。最後のパックでやたら《鳴き叫ぶウミタカ》(4U,2/2飛行の《戦隊の鷹》)やたら見て3枚くらいあったかなーって感じでとりあえず1枚周してきたので、とったらその後3枚とれて、《即応行動》(指定クリーチャーに速攻)も1パック目でピックしてたのでうはうはw
1戦目
上家がゲーム開始時に1/1防衛2枚出してきて望遠鏡に1マナ1/1付けて殴り始めるが土地が2枚で止まって、対面が廃位かささぎで殴りに行くような展開。自分がルーター出して起動しながら動いてたら《泣き叫ぶウミタカ》キャストでヘイト上がるが上家が出した《帰還した探検者、セルヴァラ》がヘイトMAXで上げてくれたので、隠れ蓑になる。
ルーター動かしながら除去探して、盤面整ったところで《帰還した探検者、セルヴァラ》を《暗殺》して、《闇からの摘出》で釣る。しかし、下家が《黎明をもたらす者レイヤ》出してきて、またも自分のヘイトが下がるw
みんなやるかやられるかみたいな状況になって、2枚の硫黄の流弾引き込んだので自分のライブラリーも薄くなってきたから勝負しかけてまず上家の2/2の狼並んでるのが怖かったのでエンドの流弾から飛行軍団で殺し、下家の《黎明をもたらす者レイヤ》をこっちの《モークラットのバンシー》とともに《上天の貿易風》でバウンスして下家を殴りに行くと死ぬ間際にブロッカーを《垂直落下》され、《帰還した探検者、セルヴァラ》がまだなぜか盤面に生き残っててこいつ上家死んだからおらんやんみたいなことになってブロッカーが1体だけになって返しに対面に殺された^^
2戦目
上家が防衛さくるとティムするトークン製造機だして、こっちのルーターとリリアナスぺクターがぐえーってなってたけど頑張ってトークでヘイトさげてたら全然こっちに起動してくれなくて、ルーター生き延びまくる。下家の島渡りと上家の飛行が殴り合い宇宙してる間に対面が3パック目で追加したテーロスパックからピックしていた《アスフォデルの灰色商人》がキャストされて、殴り合っていた2人のライフが5くらいになって、自分が12、対面1人だけ20点に戻るw
しかしこれで対面がヘイトMAXになったおかげで、《奈落の統治》キャスト出来るようになり
、盤面を掌握。《硫黄の流弾》もっていたので、下家を飛行で殺しに行くが除去でしのがれライフ1残り計算が狂う。結局盤面一番並んでいた上家を《硫黄の流弾》で殺すと最下位なりたくないマンのスタックティムで下家殺してくれたので、対面の残ってた唯一のクリーチャーとこっちのリリアナスぺクター《上天の貿易風》でバウンスしてからの再キャストで蓋して勝ち!
とりあえず策略カードが強いね。これあればあんまり強くないカードかき集めるってのでばけもんみたいな効果になりやすい。あとはヘイトを余り稼がないことですね。EDHと違って無限コンボなぞない(ないよね?)うえにライフ20なので命大事に。
あとは最後の数点の計算を狂わせる火力は強いと思いました(小並感)
このあとは土曜もやった友人作のモダンキューブで遊びました。
1-1オリヴィアから1-2ニコル様でグリコン1直線。しっかり3パック目で根本原理キャッチしてクッソこてこてのコントロールデッキが出来た。
最初の対戦でコス→スラーン→青緑剣みたいなクッソコントロールヘイトな動きにリリアナから根本原理サーチしてたのに返しでドラゴンの大母出てからこの後めちゃくちゃライブラリー削られて負け。2ゲーム目ソーレンから根本原理雑に撃ち込んで勝ち。3ゲーム目赤マナ引けずに根本原理撃てないとこに嵐息吹のドラゴンから神ゼナゴスで負けー。
他にもウーナ様2回除去ったのに屈葬されて黒緑剣まと割れてLO負けとかクッソパワーカードの応酬で楽しかった(小並感)
自分でも作りたいけど剣とか赤白しかないし、いろいろ難しいなー。もういっそのことモダン外のカードも入れて作るかなぁ?土地をどんくらい入れればいいかがなかなか難しそうだ。
前回の日記に書いてたように福岡まで遠征(大会に出るとは言ってない)
FPLに出る3人とはべつに自分は「1人じゃさびしいやろ?」って言ってもらった友人と二人で福岡のショップめぐり。
ばぶるすにいってくじして見事に2000円分から500円へと変換したり、ヨドバシ○メラとかホビステなんかにも行ってくたくたで天神から博多方面のバスに乗ったら気付いたら寝てた(白目)
おかげで行きとは違うところにつき、地図見ながら会場まで行こうとするも途中のコンビニでアイス買って食いながら歩いてたら道に迷うw
とりあえず変な方向に向かってるっぽかったので逆にあるいたらヨドバシ○メラにつく(2時間ぶり2度目)
路頭さまよった挙句なんとか軌道修正には成功し、あと15分くらいでつくよ(友人談)との話を聞き、速報で2人TOP8に残った知らせを聞いてたのでコンビニで差し入れを買う。
なんかいくらか以上お買い上げするとくじ引けるっぽくってくじ引いて、よくわからずに店員に渡すと店員が何も言わずにアイスコーナーへ行き俺の買った袋の中に1本突っ込んできた
え、・・・さっきアイス食ったうえに道に迷って歩き回ったせいで腹痛いんですけど・・・まあ会場いって誰かに渡せばいいか・・・ってこのときまで思っていた
そして会場に着くために歩いていると再び道に迷う(20分ぶり3度目)
アイスは頑張って二人で処理しました(白目)
結局バッテリー5%のスマホの最後の力を振り絞って、GPSとwi-fiつけて方面を確認。すぐにバッテリーは尽きてしまったためあとはもうそれを頼りにあるいてたらなんとか20分ほどで到着。
なお会場について2人の対戦見てたらどっちも準決勝やってるとこでした。残念ながら片方は負けて決勝長崎勢同士とはいきませんでしたが初遠征にしては上位(2位4位)に2人も送り込むという素晴らしい結果になり、また次の目標も見えたということで最高のものだったのではないでしょうか
6/6(金) FNM(スタン)
デッキはボロスバーン
ゲームデイの時と違ってかなりオーソドックスな形に戻した。
R1 ナヤ@ちびたぬきさん ×○○
R2 黒信心タッチ青 ○○
R3 黒信心タッチ緑 ○××
2-1で解消ゲットならず。タッチ緑の形はゴルチャがかなりささるので、サイド後からは不利かも?g2は割となんでも引けば勝ちってところで2~3ターンなんも引けなかったし、g3は先手だからサテュロス入れたけど糞弱かったんでサイドミスもあるから一概には言えないかもだけど。
6/8(日)
コンスピドラしたかったんで、とりあえず集まろうてきな感じで5人ほどに声かけて最低6ドラできるようにあつめて店いったら3人いてみんなやるっていって人数集まったんで8ドラ。4人4人でわかれてから1位2位卓と3位4位卓でもう1戦って感じに。
ピックは初手がクッソ弱くて、ダブルピック出来る4マナ3/3とったw
そっから6マナソーサリーで各プレイヤークリーチャーさくって自分にそのパワーたしたデーモン出すソーサリー流れてきたから取って、黒中心に緑以外の色に手を出す。
そっから青が安かったので青に参入し、硫黄の流弾を2枚ピックしたのでタッチ赤かなーなんて思ってたら都合よく《予想外の潜在力》(指定したカードを好きな色でとなえられる)流れてきたのでピック。最後のパックでやたら《鳴き叫ぶウミタカ》(4U,2/2飛行の《戦隊の鷹》)やたら見て3枚くらいあったかなーって感じでとりあえず1枚周してきたので、とったらその後3枚とれて、《即応行動》(指定クリーチャーに速攻)も1パック目でピックしてたのでうはうはw
1戦目
上家がゲーム開始時に1/1防衛2枚出してきて望遠鏡に1マナ1/1付けて殴り始めるが土地が2枚で止まって、対面が廃位かささぎで殴りに行くような展開。自分がルーター出して起動しながら動いてたら《泣き叫ぶウミタカ》キャストでヘイト上がるが上家が出した《帰還した探検者、セルヴァラ》がヘイトMAXで上げてくれたので、隠れ蓑になる。
ルーター動かしながら除去探して、盤面整ったところで《帰還した探検者、セルヴァラ》を《暗殺》して、《闇からの摘出》で釣る。しかし、下家が《黎明をもたらす者レイヤ》出してきて、またも自分のヘイトが下がるw
みんなやるかやられるかみたいな状況になって、2枚の硫黄の流弾引き込んだので自分のライブラリーも薄くなってきたから勝負しかけてまず上家の2/2の狼並んでるのが怖かったのでエンドの流弾から飛行軍団で殺し、下家の《黎明をもたらす者レイヤ》をこっちの《モークラットのバンシー》とともに《上天の貿易風》でバウンスして下家を殴りに行くと死ぬ間際にブロッカーを《垂直落下》され、《帰還した探検者、セルヴァラ》がまだなぜか盤面に生き残っててこいつ上家死んだからおらんやんみたいなことになってブロッカーが1体だけになって返しに対面に殺された^^
2戦目
上家が防衛さくるとティムするトークン製造機だして、こっちのルーターとリリアナスぺクターがぐえーってなってたけど頑張ってトークでヘイトさげてたら全然こっちに起動してくれなくて、ルーター生き延びまくる。下家の島渡りと上家の飛行が殴り合い宇宙してる間に対面が3パック目で追加したテーロスパックからピックしていた《アスフォデルの灰色商人》がキャストされて、殴り合っていた2人のライフが5くらいになって、自分が12、対面1人だけ20点に戻るw
しかしこれで対面がヘイトMAXになったおかげで、《奈落の統治》キャスト出来るようになり
、盤面を掌握。《硫黄の流弾》もっていたので、下家を飛行で殺しに行くが除去でしのがれライフ1残り計算が狂う。結局盤面一番並んでいた上家を《硫黄の流弾》で殺すと最下位なりたくないマンのスタックティムで下家殺してくれたので、対面の残ってた唯一のクリーチャーとこっちのリリアナスぺクター《上天の貿易風》でバウンスしてからの再キャストで蓋して勝ち!
とりあえず策略カードが強いね。これあればあんまり強くないカードかき集めるってのでばけもんみたいな効果になりやすい。あとはヘイトを余り稼がないことですね。EDHと違って無限コンボなぞない(ないよね?)うえにライフ20なので命大事に。
あとは最後の数点の計算を狂わせる火力は強いと思いました(小並感)
このあとは土曜もやった友人作のモダンキューブで遊びました。
1-1オリヴィアから1-2ニコル様でグリコン1直線。しっかり3パック目で根本原理キャッチしてクッソこてこてのコントロールデッキが出来た。
最初の対戦でコス→スラーン→青緑剣みたいなクッソコントロールヘイトな動きにリリアナから根本原理サーチしてたのに返しでドラゴンの大母出てからこの後めちゃくちゃライブラリー削られて負け。2ゲーム目ソーレンから根本原理雑に撃ち込んで勝ち。3ゲーム目赤マナ引けずに根本原理撃てないとこに嵐息吹のドラゴンから神ゼナゴスで負けー。
他にもウーナ様2回除去ったのに屈葬されて黒緑剣まと割れてLO負けとかクッソパワーカードの応酬で楽しかった(小並感)
自分でも作りたいけど剣とか赤白しかないし、いろいろ難しいなー。もういっそのことモダン外のカードも入れて作るかなぁ?土地をどんくらい入れればいいかがなかなか難しそうだ。
ニクスへの旅ゲームデイ結果など
2014年6月1日 TCG全般ため込んでいた分を放出
5/23 FNM(モダン)
デッキは青白コントロール
R1 5Cけちこん@ちびたぬきさん
g1
カラスロームにアーボーグ完成されて際引けずに啓示や除去で粘るがじわじわキッチンに削られ負け。
g2
土地止まってる所に相手の修復消してこっちだけ修復に列柱で勝ち。
g3
際連打から相手のローム止めてこっち断然有利で延長ターン入って引き分けたかなーって思ったら白タイタン引いてきて5ターン目でで瞬唱、タイタン、列柱でちょうどたりて勝ち。
→×○○
R2 赤緑トロン
g1
印鑑置いたら返しに光網貼られて白目。ハンドにあった際もきっちりケアされてからカーン着地で列柱で減らしながら+連打繰り返しであいてもなかなかフィニッシャー引かずにぐだる。ワーム・ウラモグをPtEしてうーん、この・・・ってなってたらウギンからエムラで終わり。
g2
光網きっちりディッチャしてカウンターから啓示で勝ち。
g3
際3枚引いてからの修復ビートするもg1時間使いすぎたおかげであやうくまた延長入りそうだったが列柱指定の針ディッチャして起動でちょうど足りて勝ち。
→×○○
R3 赤単ゴブリン
g1
単体除去とカウンターしか引かずに1/1の群れに殴り殺された。
g2
キッチンタイタン瞬唱揃ってさすがに勝ち。
g3
ランド1にパージ、パス、援軍、とぐろ、印鑑×2のハンドを1ターン止まってもさすがに間に合うだろうとキープ。案の定1ターン土地止まるがそっから土地土地引けて援軍で相手の初動の戦争司令官で出たトークンたち止まって後続をパージ、スネアして印鑑印鑑からとぐろで勝ち。
→×○○
久しぶりにモダン3‐0!なおメインの勝率は・・・0(驚愕)
私のメインボード弱すぎ疑惑。調整しよう。
5/25 ゲームデイ
デッキはニクスのカード試したかったので赤白バーン
R1 青黒コントロール ○○
R2 ドランミッドレンジ ××
R3 白単タッチ黒人間 ○×○
R4 赤単スライ ×○○
R5 ナヤPWC@ちびたぬきさん ××
最後勝てばSEのこれるとこで負けて3-2。一応TOP8プロモは取れたのでいいかな。
エスパー多そうだったからメインから火飲みのサテュロス入れたらポルクラ出されまくってわからされました^^
黒単にもエスパーにもあたらんなら黒単で良かったなー。前日に黒単回して気持ち良くなってたのにせっかくのゲームデイだから新しいカード使いたいし・・・なんて思ったらいけない(いいわけ)
5/30 FNM(スタン)
デッキは黒単
R1 ラクドスアグロ ○○
R2 ボロスバーン@昼寝 ××
R3 白単タッチ青 ××
R2g2 囲い、ネズミ、杖、後土地をキープして囲いで1枚の除去落としてラットほおったらトップからライトニングストライク打たれてそっから土地しか引かずに変わり谷3枚に殴られて負け!!なんやこれ!!!その後フリーするもメインで1回も勝てなかったので、黒単使うのやめます
なお来るな来るなって言ってたのにしっかりとくじにあたってもう使わないと決めたはずの変な奴がきた模様・・・3枚目なんだが・・・。
今日は数人長崎からFPL行くそうなんで便乗して福岡のショップでも見て回る予定です。
レガシーとかEDHのパーツ集めたい。あとばぶるすで噂のくじ引き引いてみたい!
5/23 FNM(モダン)
デッキは青白コントロール
R1 5Cけちこん@ちびたぬきさん
g1
カラスロームにアーボーグ完成されて際引けずに啓示や除去で粘るがじわじわキッチンに削られ負け。
g2
土地止まってる所に相手の修復消してこっちだけ修復に列柱で勝ち。
g3
際連打から相手のローム止めてこっち断然有利で延長ターン入って引き分けたかなーって思ったら白タイタン引いてきて5ターン目でで瞬唱、タイタン、列柱でちょうどたりて勝ち。
→×○○
R2 赤緑トロン
g1
印鑑置いたら返しに光網貼られて白目。ハンドにあった際もきっちりケアされてからカーン着地で列柱で減らしながら+連打繰り返しであいてもなかなかフィニッシャー引かずにぐだる。ワーム・ウラモグをPtEしてうーん、この・・・ってなってたらウギンからエムラで終わり。
g2
光網きっちりディッチャしてカウンターから啓示で勝ち。
g3
際3枚引いてからの修復ビートするもg1時間使いすぎたおかげであやうくまた延長入りそうだったが列柱指定の針ディッチャして起動でちょうど足りて勝ち。
→×○○
R3 赤単ゴブリン
g1
単体除去とカウンターしか引かずに1/1の群れに殴り殺された。
g2
キッチンタイタン瞬唱揃ってさすがに勝ち。
g3
ランド1にパージ、パス、援軍、とぐろ、印鑑×2のハンドを1ターン止まってもさすがに間に合うだろうとキープ。案の定1ターン土地止まるがそっから土地土地引けて援軍で相手の初動の戦争司令官で出たトークンたち止まって後続をパージ、スネアして印鑑印鑑からとぐろで勝ち。
→×○○
久しぶりにモダン3‐0!なおメインの勝率は・・・0(驚愕)
私のメインボード弱すぎ疑惑。調整しよう。
5/25 ゲームデイ
デッキはニクスのカード試したかったので赤白バーン
R1 青黒コントロール ○○
R2 ドランミッドレンジ ××
R3 白単タッチ黒人間 ○×○
R4 赤単スライ ×○○
R5 ナヤPWC@ちびたぬきさん ××
最後勝てばSEのこれるとこで負けて3-2。一応TOP8プロモは取れたのでいいかな。
エスパー多そうだったからメインから火飲みのサテュロス入れたらポルクラ出されまくってわからされました^^
黒単にもエスパーにもあたらんなら黒単で良かったなー。前日に黒単回して気持ち良くなってたのにせっかくのゲームデイだから新しいカード使いたいし・・・なんて思ったらいけない(いいわけ)
5/30 FNM(スタン)
デッキは黒単
R1 ラクドスアグロ ○○
R2 ボロスバーン@昼寝 ××
R3 白単タッチ青 ××
R2g2 囲い、ネズミ、杖、後土地をキープして囲いで1枚の除去落としてラットほおったらトップからライトニングストライク打たれてそっから土地しか引かずに変わり谷3枚に殴られて負け!!なんやこれ!!!その後フリーするもメインで1回も勝てなかったので、黒単使うのやめます
なお来るな来るなって言ってたのにしっかりとくじにあたってもう使わないと決めたはずの変な奴がきた模様・・・3枚目なんだが・・・。
今日は数人長崎からFPL行くそうなんで便乗して福岡のショップでも見て回る予定です。
レガシーとかEDHのパーツ集めたい。あとばぶるすで噂のくじ引き引いてみたい!
フライデーと第24回MNB杯
2014年5月21日 TCG全般5/9 FNM (スタン)
デッキは黒単信心
覚えてないけど3-0。
うっちーのエスパーコン踏んだのは覚えてるんだが・・・他は記憶が・・・
5/16 FNM(スタン)
デッキは黒単アグロ
R1 Rwバーン ××
R2 ボロスアグロ ○××
R3 シミックミッドレンジ ○○
0-2スタートは相当久しぶりでなかなかくるものがあった。1マナ12枚とか痩せたデッキ使っちゃいかんねw
ちょうど8割に戻った勝率を自分から崩しに行くスタイル(白目)
5/18 MNB杯
デッキは白単タッチ青の迷宮の霊魂入りのヘイトべアー的なクロパ
R1 赤緑ヴァラ ○××
R2 青単トロン ○○
R3 青黒フェアリー ×○×
R4 トリコ双子 ○○
この日のハイライト
R3の1ゲーム目。自分が2t目迷宮の霊魂出した後3t目ドロー後に相手が《ヴェンディリオン三人衆》をプレイ。俺の手札から消えていく《聖トラフトの霊》・・・もちろんかわりのワンドローは消える!!
久しぶりに友情コンボなしとげたぜ。
終わってからはレガシーのサイドイベントに参加。
デッキはチメリカ的な何か。参加者8人のスイスドロー3回戦!
R1 ショーテル全知レクター
g1
1t目相手バッパラスタートでデイズ持っていたがデッキが分からず通したら古の墳墓からショーテル撃たれる。仕方なく土地出して相手が出してきたのがエムラだったので返しでジェイスプレイでバウンス。
しかし、返しにファイレクシアの塔セットからレクター(勘違いしててマナ足りてると思ったらデイズしとけば1マナ払われるがこのターン生け贄されることはなかった)プレイされてファイレクシアの塔でサクリファイス→全知エムラでgg
デイズしとけば次のターンにジェイスでバウンスからヒムで全然ワンチャンあっただけにひどいプレイだったw
g2
1t目デルバーからハンデスにカウンターで勝ち。途中セラピーきちんとfb撃たれて見えていたデイズ落とされてたらピアスとあわせて撃てずにショーテル通されてたんでラッキー?相手のハンドもUnknown1枚だったから何もなくて、ただカウンター使わせに来ただけのプレイングだったかも知らんが。
g3
g2からさらに虫が増えて・・・勝ち。
→×○○
R2 レクターグール
g1
ハンデスから軟泥で相手のパタリバとレクターがゴミになってそのまま育てて勝ち。
g2
1ターン目囲いから死儀礼通されてねちねち削られジェイスで回答探しに行くも見つからず、東屋のドルイドにどつかれるのも痛くてジェイスで死儀礼バウンスからデイズ撃って自分のデイズに白鳥の歌で熱い延命w
なお結局除去引けずに2点削ってくる変なマナクリに殺された模様。なんであいつ殺し出来ないんだ・・・。
g3
デルバー2体をブレストで変身させて、ハンデスから相手の大ぶりな動きにカウンター合わせて勝ち。
→○×○
R3 Elves@昼寝
g1
ハンデスで落として垣間見る自然ピアスして遺産のドルイド除去してジェイスで安心してたら垣間見る自然引かれてそっからクリーチャ展開からオーダービヒモスgg
g2
トリマリするまで1枚も土地来なくて悶絶。フェッチ、デルバー、衰微、ゴルチャでトリマリにしてはワンチャンハンドでキープするもひっくり返ったデルバー即衰微されてから森知恵置かれて、ライフこそ詰めれたものの1ターン差で相手に先に軟泥置かれてこっちの軟泥チャンプせざるえずに負け。
結局東屋のドルイド、遺産のドルイド、クウィリーオン・レインジャー3体並んだのに-モードでゴルチャしたがワンチャン森知恵即割ったほうが良かった説かな?そうするとこっちが先に軟泥たどりつけてたから相手のライフが増えてはいたがこっちのライフも安全になってもうちょい試合は長引いた感じ。
→××
今回はデュアランも不毛もウィルもないっていう超カジュアルなデッキだったんでぼこられるだろうなーって思いながらもちこんだんだけど意外とコンボ相手に戦えたのでよかったです。ただ囲いに殺し入ってるデッキで3色な上にフェッチショックからデイズでショックランド戻していく様はさすがにマゾすぎたんで今度は色絞るかして何かしら考えたいですねw
ちょっと青いデュアルランド高過ぎんよぉ~
ただウィルなくてもブレストポンダーデルバーっていうラインが安くて強すぎるんで青は使い続けそうなんだよなぁ・・・。つまり、また福引きで今度は青いデュアラン引くしかない(迫真)
デッキは黒単信心
覚えてないけど3-0。
うっちーのエスパーコン踏んだのは覚えてるんだが・・・他は記憶が・・・
5/16 FNM(スタン)
デッキは黒単アグロ
R1 Rwバーン ××
R2 ボロスアグロ ○××
R3 シミックミッドレンジ ○○
0-2スタートは相当久しぶりでなかなかくるものがあった。1マナ12枚とか痩せたデッキ使っちゃいかんねw
ちょうど8割に戻った勝率を自分から崩しに行くスタイル(白目)
5/18 MNB杯
デッキは白単タッチ青の迷宮の霊魂入りのヘイトべアー的なクロパ
R1 赤緑ヴァラ ○××
R2 青単トロン ○○
R3 青黒フェアリー ×○×
R4 トリコ双子 ○○
この日のハイライト
R3の1ゲーム目。自分が2t目迷宮の霊魂出した後3t目ドロー後に相手が《ヴェンディリオン三人衆》をプレイ。俺の手札から消えていく《聖トラフトの霊》・・・もちろんかわりのワンドローは消える!!
久しぶりに友情コンボなしとげたぜ。
終わってからはレガシーのサイドイベントに参加。
デッキはチメリカ的な何か。参加者8人のスイスドロー3回戦!
R1 ショーテル全知レクター
g1
1t目相手バッパラスタートでデイズ持っていたがデッキが分からず通したら古の墳墓からショーテル撃たれる。仕方なく土地出して相手が出してきたのがエムラだったので返しでジェイスプレイでバウンス。
しかし、返しにファイレクシアの塔セットからレクター(勘違いしててマナ足りてると思ったらデイズしとけば1マナ払われるがこのターン生け贄されることはなかった)プレイされてファイレクシアの塔でサクリファイス→全知エムラでgg
デイズしとけば次のターンにジェイスでバウンスからヒムで全然ワンチャンあっただけにひどいプレイだったw
g2
1t目デルバーからハンデスにカウンターで勝ち。途中セラピーきちんとfb撃たれて見えていたデイズ落とされてたらピアスとあわせて撃てずにショーテル通されてたんでラッキー?相手のハンドもUnknown1枚だったから何もなくて、ただカウンター使わせに来ただけのプレイングだったかも知らんが。
g3
g2からさらに虫が増えて・・・勝ち。
→×○○
R2 レクターグール
g1
ハンデスから軟泥で相手のパタリバとレクターがゴミになってそのまま育てて勝ち。
g2
1ターン目囲いから死儀礼通されてねちねち削られジェイスで回答探しに行くも見つからず、東屋のドルイドにどつかれるのも痛くてジェイスで死儀礼バウンスからデイズ撃って自分のデイズに白鳥の歌で熱い延命w
なお結局除去引けずに2点削ってくる変なマナクリに殺された模様。なんであいつ殺し出来ないんだ・・・。
g3
デルバー2体をブレストで変身させて、ハンデスから相手の大ぶりな動きにカウンター合わせて勝ち。
→○×○
R3 Elves@昼寝
g1
ハンデスで落として垣間見る自然ピアスして遺産のドルイド除去してジェイスで安心してたら垣間見る自然引かれてそっからクリーチャ展開からオーダービヒモスgg
g2
トリマリするまで1枚も土地来なくて悶絶。フェッチ、デルバー、衰微、ゴルチャでトリマリにしてはワンチャンハンドでキープするもひっくり返ったデルバー即衰微されてから森知恵置かれて、ライフこそ詰めれたものの1ターン差で相手に先に軟泥置かれてこっちの軟泥チャンプせざるえずに負け。
結局東屋のドルイド、遺産のドルイド、クウィリーオン・レインジャー3体並んだのに-モードでゴルチャしたがワンチャン森知恵即割ったほうが良かった説かな?そうするとこっちが先に軟泥たどりつけてたから相手のライフが増えてはいたがこっちのライフも安全になってもうちょい試合は長引いた感じ。
→××
今回はデュアランも不毛もウィルもないっていう超カジュアルなデッキだったんでぼこられるだろうなーって思いながらもちこんだんだけど意外とコンボ相手に戦えたのでよかったです。ただ囲いに殺し入ってるデッキで3色な上にフェッチショックからデイズでショックランド戻していく様はさすがにマゾすぎたんで今度は色絞るかして何かしら考えたいですねw
ちょっと青いデュアルランド高過ぎんよぉ~
ただウィルなくてもブレストポンダーデルバーっていうラインが安くて強すぎるんで青は使い続けそうなんだよなぁ・・・。つまり、また福引きで今度は青いデュアラン引くしかない(迫真)
PTQm15福岡予選の話
2014年5月12日 TCG全般 コメント (3)昨日、福岡のPTQに行ってきました。
いつもと違い受付9:30までだったんで5:00起き。
かもめで8:30に博多に降り立ち会場へ。久しぶりに福岡来たけど、変わらず優しく出迎えてもらって嬉しかったです。
今回会えなかったかたもいるので、また近いうちにいけたらなぁなんて。
さて、話を戻すとそこから受付などはスムーズに進行し、チェックパック配られ交換してダブルチェックといういつもの流れだったのだがこれがいっこうに終わらない。なーんかトラブルあったんだろうな~なんて思いながらTL見てたら間違ってテーロス4パック向いた人がいて進行遅れ というリツイート流れてきて大草原不可避。どういうテロよw
さらに会場の土地が足らないなんてこともあり、ようやくR1開始されたのは12:30近く。昼飯買っとくべきでしたわ。
貰ったプールはレアが神エレボス、ミノロード、伝令、狩猟者、開花の幻霊、凱旋の間とレアの色よってて、コモンアンコも商人やアスプいて授与もそれなり除去が2枚しかないのが若干不安だけど、ほぼ選択の余地なく黒緑に。
2-0して、このプールならTwitterで呟いても途中経過を速報すると必ずおつるというジンクスを打ち破れるかもなんて思ってツイートしたら見事にそっから1ゲームもとれずに2敗しておつ^^
ジンクスって怖い。試合内容としてはマナフラ、マナスクリューだったんであれなんですがどっちもシミックだったんでサイドから威嚇猪いたし、ボロスにかえても良かったかなぁ。これしかないやろ!みたいな先入観あって実際気付いたのは一番最後しかも土地用意していなかったからそのままで負けてドロップっていう一番ダメな結果だった。
そのあとはサイドイベントのブードラに参加。合流点引いて1-2でスーパー養分^^
デッキ自体はレアたくさんでバイデントからももクロで7枚引けたんで満足。
ちなみに長崎勢のI川さんは5-0してID×2で抜けれるわー(笑)って言ってたら最後にリミッツチャンプのおかたに蹴られて負け9位だった模様w
いやーなかなか濃い1日だった。
いつもと違い受付9:30までだったんで5:00起き。
かもめで8:30に博多に降り立ち会場へ。久しぶりに福岡来たけど、変わらず優しく出迎えてもらって嬉しかったです。
今回会えなかったかたもいるので、また近いうちにいけたらなぁなんて。
さて、話を戻すとそこから受付などはスムーズに進行し、チェックパック配られ交換してダブルチェックといういつもの流れだったのだがこれがいっこうに終わらない。なーんかトラブルあったんだろうな~なんて思いながらTL見てたら間違ってテーロス4パック向いた人がいて進行遅れ というリツイート流れてきて大草原不可避。どういうテロよw
さらに会場の土地が足らないなんてこともあり、ようやくR1開始されたのは12:30近く。昼飯買っとくべきでしたわ。
貰ったプールはレアが神エレボス、ミノロード、伝令、狩猟者、開花の幻霊、凱旋の間とレアの色よってて、コモンアンコも商人やアスプいて授与もそれなり除去が2枚しかないのが若干不安だけど、ほぼ選択の余地なく黒緑に。
2-0して、このプールならTwitterで呟いても途中経過を速報すると必ずおつるというジンクスを打ち破れるかもなんて思ってツイートしたら見事にそっから1ゲームもとれずに2敗しておつ^^
ジンクスって怖い。試合内容としてはマナフラ、マナスクリューだったんであれなんですがどっちもシミックだったんでサイドから威嚇猪いたし、ボロスにかえても良かったかなぁ。これしかないやろ!みたいな先入観あって実際気付いたのは一番最後しかも土地用意していなかったからそのままで負けてドロップっていう一番ダメな結果だった。
そのあとはサイドイベントのブードラに参加。合流点引いて1-2でスーパー養分^^
デッキ自体はレアたくさんでバイデントからももクロで7枚引けたんで満足。
ちなみに長崎勢のI川さんは5-0してID×2で抜けれるわー(笑)って言ってたら最後にリミッツチャンプのおかたに蹴られて負け9位だった模様w
いやーなかなか濃い1日だった。